研究機関

所属サイト一覧

日本フランス語フランス文学会

フランス語とフランス文学を研究、愛好する人々で構成。発表会ならびにシンポジウムの告知、各種委員会、支部の紹介がある。

語学ラボラトリー学会

語学ラボラトリーを中心とした教育手段の研究をする団体。全国に事務所があり会員相互の連絡を密に保ち情報交換に役立てている。

国内言語学関連研究機関

日本語・東アジア言語・ドイツ語・英語などの言語学術情報。学会案内や研究機関、出版物、イベント案内などがされている。

東京大学・東洋言語研究室

大学院附属の文化交流研究施設にある部門。危機言語レッドブック・データベースほかの研究活動や、各教官の研究業績などを紹介。

日本語国際センター - 国際交流基金

海外における日本語教育支援を目的に設立された。日本語講座開設のためのオンラインマニュアルや、紀要論文などを公開している。

東京大学文学部言語学研究室

授業・演習の概要と研究室を紹介するほか、言語データ集、日本言語学会学会の大会案内、『東京大学言語学論集』などを掲載。

日本語教育学会

学会による調査・研究報告をはじめ、学会や日本語教育に関する最新情報を提供。学会誌の論文タイトル一覧も掲載している。

日本認知言語学会

認知との関連から言語を研究している。入会の案内や過去の活動報告、関連学会の情報などを掲載している。掲示板も利用できる。

全国大学国語教育学会

事務局は茨城県つくば市のつくば大学内。理事長のあいさつ、学会概要ならびに活動、歴史、各種お知らせを紹介。

京都大学エスペラント語研究会

国際語であるエスペラント語の説明やミニ講座、書籍リスト、研究会講演記録、反エスペラント論などを掲載。リンク集もあり。

羅生門

こけむすさんが「羅生門」を中心に作家と作品の周辺について語る。同好の士は自由に書き込みができる。

ペンネーム図鑑

近代日本文学・評論のペンネーム解説。ペンネームごとに代表作や有名なエピソード、由来などを解説している。

中国語学中国文学研究室 - 金沢大学

中国語学、明朝時代の小説・戯曲史などを研究している。「三国志演義研究文献目録」をオンライン公開している。

英米文化学会

英語、英文学、英語教育など英語文化全般が研究対象。これまでの発表一覧や活動記録を紹介する。入会はオンラインで。

西日本国語国文学データベース研究会

国語国文学を研究する上で、使用されるパソコンについてを考えている。シンポジウムなど定期的に開催する積極的なグループ。

中期インド・アリアン古文献の解析

中期インド・アリアン古文献の解析。研究概要を説明し、聖典のデータベースを提供。梵文『法華経』の統計解析も載せている。

言語地理学のへや

言語地図を作製するためのソフトウェア、SEALの紹介。ダウンロード可能。

AFLANG

アフリカの言語に興味がある人たちのための気軽なサロン。スワヒリ語やアフリカ文学などの情報やメーリングリストなどがある。

プルースト - Hisano's

『失われた時を求めて』が有名な作家プルーストの文体・言語表現などについての多くの論文を執筆している。

秋田の民話

秋田大学英語科の学生が製作。「八郎太郎物語」「抱き合いの松」「へでとんだ豆の粉」など5話を収録。英語バージョンも掲載。

田辺春美研究室 - 成蹊大学

中世英語テキストの研究をしている。「VODによる英語のCALL授業」などのコンピューターを用いた研究に関する論文を公開。

AfLang Students' Homepage

東京外国語大学AA研のアフリカ言語研究グループAFLANGの学生版。アフリカ研究、というよりユニークなアフリカ情報のページ。

石井正彦ゼミのホームページ

大阪大学大学院文学研究科日本語学講座の石井正彦のゼミナール。授業科目、共同研究のテーマなどを紹介する。

岡本順治研究室 - 東京都立大学

ドイツ語とオランダ語を研究している。「認知言語学の潮流:背景と展開」などの論文をpdfファイルで公開している。

早稲田言語研究会

大学院文学研究科の院生有志により言語研究の振興と学徒の交流を目指して結成された。研究活動の内容やお知らせ、会報が読める。

東アジア言語研究会

東アジアの言語のみを対象とする研究会。個別言語の研究から言語理論を追究する。広島大学教育学部留学生専門教育教官室内。

名古屋地区言語学サークル(NACL)

言語学について中部地区の大学院生・研究者が情報交換や研究発表をする。メーリングリストやこれまでの研究発表内容を紹介。

英語学研究室 - 筑波大学

筑波英語学会の紹介や、学会誌『Tsukuba English Studies』に関する情報を掲載している。大会の告知などもある。

日本時事英語学会(JACES)

現代英語に関する研究をしている。入会案内や学会誌の論文タイトルなどが見られる。そのほか年次大会や研究会の告知など。

関西英語辞書学研究会

関西で活動を展開。辞書学、語彙ならびに語彙意味の各論などに関する文献の読書会。詳しい案内が見られる。

応用言語学大学院交流会

大学院で言語教育や言語習得を学ぶ首都圏の学生たちが個人的かつ自主的に発表やディスカッションを行っている集まり。

高橋豊美研究室 - 駿河台大学

ライセンス理論やエレメント理論など音韻論、音声学を研究している。担当講義情報のほか、投稿論文題目一覧などを掲載している。

本多啓研究室 - 駿河台大学

日本語および英語文法の認知言語学的研究を行っている。大学論叢などに掲載された論文をpdfファイルで公開している。

日本言語技術教育学会名古屋支部

小中学校、高等学校の教員さらに国語科教員を志望する学生の集まり。今後の活動予定、出版物の案内などが見られる。

近現代アラブ・イスラーム研究

中東地域研究家・飯塚正人。これまでの研究内容と著書を紹介し、近現代中東人名辞典やイスラムQ&A;を作成している。

坂本比菜子研究室 - 麗澤大学

ムラブリ語、ヨーン語やルー語などタイ系民族の消滅危機言語を研究している。現地調査報告などを公開している。

計量国語学会

数理的方法による国語研究の進歩、および言語に関係する諸科学の発展を目指す。学会誌の目次と大会開催のお知らせなどを掲載。

木二会

東京外国語大学を会場に研究会を開いているロシア語研究者および学生の集まり。メンバーが個人的にその活動内容を紹介している。

ふじさわ言語談話会

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内の研究者によるセミフォーマルなグループ。出版物の概要や講演・シンポジウム情報を公開。

二戸研究室 - 山梨県立女子短期大学

国語研究をしている。「パソコンにおける漢字処理/試論」や「 甲州文庫デジタル化の諸問題」といった論文を公開している。

日本語用論学会

研究大会やワークショップの案内などを掲載している。また学会誌への投稿規程や募集の告知も見ることができる。