東京大学総合博物館
大学が所有している多くのコレクションからテーマをしぼって、企画(きかく)展示(てんじ)を行っている。デジタルミュージアムも楽しめる。
大学が所有している多くのコレクションからテーマをしぼって、企画(きかく)展示(てんじ)を行っている。デジタルミュージアムも楽しめる。
東京・上野公園にあり、日本と東洋の美術(びじゅつ)品、考古学の資料(しりょう)などを多数そろえている。検索(けんさく)ができる。
高崎市に所在。各種の実物資料を中心に、古遺物、古文書などを展示。館内行事、体験学習の案内もある。
館内施設案内、展示情報、館史などを収録。知りたい情報のキーワードを直接入力できる検索機能付き。
東京・九段にある戦没者の霊を祀る神社。概要と案内のほか、武具、戦車、爆撃機、遺品などを収めた展示館、遊就館の紹介もある。
日本で最初に恐竜の足跡と骨が見つかった場所。地元で発見された化石およびモンゴルからの恐竜たちの精巧なレプリカも展示中。
恐竜館と地球館からなる。企画展・講座の案内、研究報告、リンク集など。常設展示されている化石や貝の標本を見ることができる。
房総の自然と歴史に関する総合博物館。動植物を生きたまま観察できる生態園を併設し、自然と人との関わりを体験するのに最適。
東京都江戸川区にあり、帝都高速度交通営団が運営。施設案内、車両や保守をはじめ地下鉄に関する多様な知識を紹介している。
明治20年創業、恵比寿ビールの製造元日本麦酒醸造の工場跡地にある。ビールの製造工程の紹介や試飲コーナーを開設。
「くらしのなかの技術」をテーマに、古代から人々の暮らしを支えてきた道具や製品を紹介。郷土の歴史や民俗色も伝える。
義烈館には光圀公と『大日本史』、徳川慶喜にまつわる資料が収められている。黄門さまの話題、水戸の地域情報も豊富に提供。
森の博物館、ショールーム、喫茶(きっさ)リトルオークなど、岐阜(ぎふ)県の「緑の国」オークヴィレッジを案内。森の自然学校もしょうかいする。
原子力発電所で知られる茨城(いばらき)県東海村の展示(てんじ)館。村の歴史や発電のしくみが分かる。科学実験教室なども開いている。
江戸(えど)中期の勤王(きんのう)思想家。一生と思想をふり返り、人物像(ぞう)にせまっている。群馬(ぐんま)県太田市にある。
栃木(とちぎ)県那須(なす)町にあるクラシックカーの博物館。数々の名車・ビンテージバイクがあり、さわったり乗ったりできる車も用意。
西洋風、純和風、商店、民家など種類もさまざまな建築物を展示。旧石器時代から江戸時代までの考古学・民俗資料も見学できる。
昆虫の視覚体験ボックスなどのユニークな館内施設や、代表的な展示物を紹介している。クワガタ飼育情報も掲載。
「房総の海の自然」をテーマとした博物館。勝浦を中心に房総の海を体験的に学ぶことができる。自然観察などイベント開催が盛ん。
徳川家康の遺品、歴代藩主および徳川慶喜の関連史料など、水戸徳川家の史料を閲覧できる貴重な博物館。
わが国最初の実測日本地図をつくりあげた伊能忠敬の記念館。忠敬の測量法や器具の説明のほか、イベント情報などがある。
「利根川の自然と歴史」「千葉県の農業」がテーマ。常設展・展示、主な収蔵資料の案内、イベント情報を提供している。
関宿城下模型や関宿藩の歴史に関する展示、明治時代以降の河川改修工事資料などがある。天守閣は展望室として開放されている。
学園の創始者、故杉野繁一・芳子夫妻が欧米諸国を訪問した際、収集した実物の服飾資料が所蔵品の主流である博物館。
施設ガイドや行事案内、学芸員が観察した自然の記録や講座での観察記録などを掲載。『博物館だより』も読める。
服飾・栄養関係資料を中心に、収集・管理・展示し、一般公開している。過去に催された企画展の内容を見ることができる。
人々と水との関わり、人々の暮らしぶりの歴史を実物資料と共に展示。第七代横綱・稲妻雷五雷五郎と大相撲に関する展示も特徴。
日本の人類史を書きかえた「岩宿遺跡(いせき)」をしょうかいする群馬(ぐんま)県笠懸(かさかけ)町の施設(しせつ)。社会科見学などを案内。
茨城県の古河歴史博物館で展示した伊能忠敬に関する資料が見られる。日本図の歩みがわかる。画像に触れると拡大する。
東京23区最北の足立区から届けるインターネット上の「歴史資料館」。地名の歴史を辿った足立地名事典ほか、歴史事典を掲載。
高級家具の産地として全国的に有名な府中市にある。360度パノラマ撮影して館内を再現。家具用語辞典、箪笥ミニ百科などを掲載。
「性学」運動で知られ、江戸時代、千葉県長部村を中心に農民の教化と農村改革に尽力した幽学。その生涯と業績が分かる。