中部

所属サイト一覧

山梨県立文学館

山梨県ゆかりの文学者や、文芸作品の資料収集、保存する。文学講座や「やまなし文学賞」も主催。オンラインで蔵書検索もできる。

黒姫童話館

ミヒャエル・エンデ関連資料の展示、グリム・アンデルセンの童話や信濃の民話コーナー他を設置。施設案内とイベント情報を掲載。

新美南吉 - 新美南吉記念館

新美南吉の生涯と著作などの資料の収集と研究を行っている記念館。代表作『ごん狐』の舞台となった中山に位置する。

富士見町・高原のミュージアム

長野県・富士見町コミュニティ・プラザの中にある自然と文学の博物館。地元ゆかりの文人を紹介し、関係資料を展示している。

山中湖文学の森

「三島由紀夫CyberMuseum」では山中湖村が所蔵する著作や原稿、遺品など(約700点)の目録コーナーや年譜などを紹介。

イルフ童画館

長野県岡谷市にある、絵本作家武井武雄の記念館。展示や施設を案内しているほか、武井について作品や年表も掲載している。

塩尻短歌館

入館の案内、展示品・建物の紹介のほか、塩尻市にゆかりのある歌人の紹介や催し物の案内などが見られる。

池波正太郎 - 真田太平記館

時代小説作家池波正太郎による作品『真田太平記』の舞台・上田にある記念館。館内紹介や利用案内、企画展の予定などを掲載。

アルプス詩歌文学館マップ

島崎藤村や窪田空穂の記念館ほか、アルプスの麓に位置する詩歌文学館6か所を案内。それぞれのアクセスや開館時間などが分かる。

石川県西田幾多郎記念哲学館

石川県で生まれた近代哲学者、西田幾多郎博士の著作物を展示。研修室や講演会場も完備。年譜や生前使用の書斎、墓地などを紹介。

木曽・馬籠・清水屋資料館

所在地は長野県山口村。清水屋は島崎藤村の小説に登場する人物ゆかりの地。資料館の概要、休館日や交通の案内などがある。

石川近代文学館

鈴木大拙、西田幾多郎ら思想界の先駆者、各種文学者たちをテーマとした石川県金沢市の文学館。アクセス方法や講座案内がある。

椋鳩十 記念館・図書館

児童文学、動物文学等に関する幅広い研究資料を展示している。図書館は児童書約5万冊の蔵書を持つ。施設案内などを掲載。

藤村記念館

明治の文豪・島崎藤村生誕の地にある。年譜や蔵書、原稿といった資料5000点余を展示。企画展の案内などを掲載している。

その他のカテゴリ