市町村

所属サイト一覧

網走市

豊かな自然と史跡を堪能できるまち。「データで見る網走市」には人口、気候、産業などの基礎データがつまっている。

江別市

市概要、観光スポット、イベント情報などさまざまな角度から江別市を追及。屯田兵が築いた町である。

浜頓別町

道北最大の白鳥の湖「クッチャロ湖」を紹介。年間イベント情報や交通アクセス案内などもあり。

ふらの観光協会

北海道富良野市の観光情報を発信。観光スポット、花の見頃、イベント、宿泊施設、アクセス方法などを案内している。

八雲(やくも)町

「自然美術館 八雲」をキャッチフレーズにまちづくりを推進。町の自然を写真ギャラリーで紹介している。スポーツ合宿の案内も。

岩内町

古くはニシン漁で栄えた日本海沿岸有数の水産加工の町。ミガキニシンなどの水産加工物を紹介している。

神恵内(かもえない)村

ニシン漁から始まった村のあゆみを紹介。キャンプなどのレジャー情報やみどころ案内も掲載している。

大成町

温泉やキャンプ場などの観光施設の案内。海の幸をふんだんに使った特産品の紹介もある。

比布(ぴっぷ)町

テレビCMでおなじみのJR比布駅がある。「美少女カナチの物語」など町にまつわる伝説を読むことができる。

虻田町 - Hokkaido Abuta Town

虻田町災害対策本部による情報。避難所収容状況や広報誌「あぶた」臨時号外、管内医療機関の一覧を掲載している。

石狩市

石狩の総合情報。観光案内だけでなく、21世紀に向けた総合開発計画についての情報も提供。イベント・グルメのコーナーもあり。

恵庭市

生活便利帳や観光情報を掲載している。統計データで市の概要がわかる。遺跡発掘調査に関する報告もある。

雄武町

樋ので観察のポイントを提供。日の出岬の夜明けの風景を写真で楽しめる。ゲーム「メジカくんを探せ!」で遊ぶこともできる。

奥尻町 - 奥尻島 Oh! NET

北海道・奥尻島の歴史、観光案内、イベント情報などをまとめている。地震災害と復興の概要も記載。交通アクセスもわかる。

恵山町

町の概要やみどころを紹介。函館市を起点に森町を終点とする海岸沿いのルート国道278号の案内もある。

大滝村

義務教育期間の医療費免除などの住民に対する政策の案内を掲載。ノルディック・ウォーキングに関する情報もある。

愛別町

大雪山の麓、石狩川沿いの町。町の概要、産業、見所、観光案内を掲載している。きのこが特産品で、秋にきのこのイベントがある。

乙部町

北海道乙部町(おとべちょう)の公式ページ。温泉やみどころ案内などの観光ガイドを収録。義経伝説など土地の昔話・伝説も読める。

北広島市

市役所便利帳など収録。小中高生が作る「ジュニア通信」や北広島市や北海道の知識を試すことができるクイズもある。

倶知安町

ニセコの玄関、倶知安(くっちゃん)での生活情報、遊び情報を満載。羊蹄山に魅せられ住みついた人の紹介もある。

様似町

2002年に開催される国際レルゾライト会議に関する情報を掲載。テニスとピンポンを合わせたスポーツ「テニポン」の紹介もある。

佐呂間町

町の公園や福祉施設などの公共施設を案内。町の広報と議会だよりを読むこともできる。観光情報も掲載。

豊富町

雄大なサロベツ原野の原生花園をQTVRでバーチャル体験できる。ほか、温泉情報やタウンマップなどもある。

ニセコ町

パラグライダー、ソーセージ作りなどニセコで体験できる様々なアウトドア・インドア体験を紹介。宿泊・交通ガイドもある。

根室市

季節ごとの見どころや散策コースといった充実した観光情報を掲載。北方領土返還運動などについての記載や生活情報もあり。

中富良野町

シンボルフラワーはラベンダー。開花情況をチェックできる。おすすめ観光スポットや特産品情報など掲載。

名寄市

カナダとロシアに姉妹都市をもつ雪質日本一の町。観光名所、特産品、イベントなどを紹介。情報交換のための掲示板もある。

美瑛町

人口と産業構成の推移など町のあゆみがわかる。活火山・十勝岳の歴史や防災対策に関する情報も掲載している。

早来町

町の概要、教育委員会について掲載。ゴルフ場、温泉、牧場、工業団地分譲の案内を紹介している。

平取町

すずらんの咲く町。町の歴史、伝統文化の名所、特産品、年間行事を紹介している。食事、宿泊施設、観光地の案内もある。

南富良野町

豊かな自然に囲まれ、北海道の中央に位置する町の観光情報やイベント、特産品を紹介している。

湧別町

ミズバショウ群生地などの自然のみどころを写真入りで紹介。特産品やキャンプ場の案内もある。

礼文町

特産品やイベント紹介、観光スポット、交通・宿泊情報を掲載。写真や咲く場所マップ付きの「花図鑑」も楽しめる。

利尻富士町

観光情報やまちづくりに関する情報など掲載。季節の利尻富士やまちの風景をテーマにした壁紙カレンダーもダウンロードできる。

厚沢部町

メークイン発祥の地。旬の野菜を使った自慢の料理を紹介している。観光ガイドのほか、I・Uターン情報も掲載。

厚田村

日本海を眺望できる町として知られる。村のプロフィール、アクセス、歴史と文化、昔からの伝わる民話、観光ガイドなどがある。

小平町

小樽市と稚内市を結ぶオロロンラインと呼ばれる日本海沿岸に位置する町。観光情報を掲載。

釧路町

アイヌ語をベースにした町内のユニークな地名の解説が読める。日本最大の湿原である釧路湿原国立公園に関する情報も提供。

上士幌町

熱気球による競技会「バルーンフェスティバル」に関する情報が満載。開催要項や写真集など。宅地分譲情報もある。

壮瞥町

有珠山の麓に位置する町。対策本部の動きやハザードMAP がある。観光施設、交通アクセス、町政および議会情報などを紹介。

鹿部町

珍しい間歇泉などのみどころを案内。タラコや昆布などの特産品の紹介やアクセス情報も掲載している。

下川町

名寄盆地にある町。町の概要、観光案内、特産品情報、イベント情報を掲載している。

大樹町

砂金掘りに関する情報を提供。道具の貸し出しや注意事項など掲載している。農業に関する記載もある。

洞爺村

2年ごとに開催される「洞爺村国際彫刻ビエンナーレ」の受賞作品を展示。手作りカヌー制作体験などの案内もあり。

新冠町

50万枚を超える寄贈レコードが保存されている「レ・コード館」の案内がある。レコードの歴史に関する記載など。

南茅部町

町の概要を紹介。古くは朝廷や将軍家に献上された白口浜真昆布の生産行程などの説明もある。

留辺蘂町

町名はアイヌ語で川に越すという意味に由来。まちづくりの指標、歩み、町のデータ、自慢、観光スポット、広報などを紹介する。

壮瞥(そうべつ)町

火山との共生を図りながらの地域づくりを進めている町。有珠山に関する最新情報を掲載。「雪合戦」発祥の地でもある。

古平(ふるびら)町

イベントガイドや文化財などのみどころ案内を収録。漁業や農業といった主要産業の概要もわかる。

長万部町

文化・歴史・風景・イベントに分けて町を案内している。定住促進相談所やまちづくり総合計画についても記載。

その他のカテゴリ