名古屋まつり
昭和30年にスタートして以来、毎年10月に開催されている愛知県名古屋市のフェスティバル。各種の催しを案内している。
昭和30年にスタートして以来、毎年10月に開催されている愛知県名古屋市のフェスティバル。各種の催しを案内している。
愛知県豊田市で秋に催される祭り。1999年からの祭りの模様を画像で紹介している。他町村の祭り情報も確認できる。
山車、だんじり、曳山など、さまざまな屋台祭りをまとめたリンク集。都道府県別に各地の祭りが紹介されている。
半田市や常滑市の山車からくりを紹介する。人形の歴史と仕掛けについて、動きの解説などを掲載する。座敷からくりの紹介もある。
事務局は新潟市。県民250万人が参加する文化の祭典がキャッチフレーズ。さまざまなイベントや企画を紹介。
加賀藩祖・前田利家が1583年に金沢に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで6月に開催。日程や百万石行列の順路が分かる。
岡山市の公式ページ内にある、西大寺会陽の案内。さいだいじ冬フェスティバルの核として、毎年2月に裸祭りと花火大会が催される。
四月の第一土曜と日曜に愛知県犬山市で開かれる祭り。有形民俗文化財に指定の三層の車山が町に繰り出す。
2003年に福井県小浜市を中心に開催。伝統芸能やファンタジックなショーを織りまぜた「水と炎の千年祭」などを案内する。
石川県の金沢市で毎年開催されている食の祭典。石川県中央公園を会場としたフードピアランドなどを紹介。兼六園雪見宴会の案内もある。
静岡県静岡市(旧清水市)で毎年夏に開催される祭り。催しの模様を写真をまじえて案内。宇崎竜童による記念曲「かっぽれ侫武夛(ねぶた)」も紹介。
信濃毎日新聞社提供の情報。諏訪大社で数年に1回しか行われない祭りのみどころ、関連記事、写真がある。
アメリカのペリー提督が江戸末期に「黒船」で来航したことを記念して行われる静岡県下田市のイベント。毎年5月中旬に開催。
国の重要無形民俗文化財に指定されている長野県阿南町の「新野高原盆踊り」を紹介。祭りの特徴を記している。
五穀豊穣を祈る、愛知県豊明市の指定無形民族文化財の獅子舞について解説。起源、予定を紹介するほか、写真で演技を説明。
静岡県の矢奈比売神社で行われる祭りの紹介。概要をはじめ、参加者の心得、見聞録、体験記、交通案内などで構成。
静岡県で行われる秋祭りの紹介。祭りの歴史、開催期間や動画映像などを掲載している。
愛知県の尾張地方のさまざまな山車祭りを写真で案内。知多、尾張、三河、東海と4地区に分けて紹介している。リンク集もあり。
尾張津島天王まつり・尾張津島秋まつりなど、市内で行われる祭りを紹介している。開催時期や祭りの起源などの説明があり。
岐阜県で催される、春の山王祭りと秋の八幡祭りの総称。日本三大祭のひとつとしてあげられる。春・秋それぞれの詳細を画像と共に掲載。
京都の神社を独自の視点で紹介。ほかに富山県福岡町で行われる野菜で作ったオブジェを展示する「つくりもん祭り」のようすも掲載している。
三重県明和町大淀に、江戸中期から受け継がれている伝統行事。概要説明を写真とともに掲載している。
愛知県半田市の山車まつり。見所の紹介などのほか、伝統的な衣装の解説もあり豊富な内容。
静岡県内のよさこいや様々なイベントを盛り上げる祭りチーム。メンバー紹介、スケジュール、グッズ情報がある。
静岡県富士市の国久青年会による手作りの屋台を紹介する。会員の大工、塗装屋、電気屋、金物屋、板金屋さんなどが自前で作った。
三河の伝統である豪快な手筒花火が行われる、愛知県豊橋市の豊橋三大祭りの一つ。手筒花火に関するさまざまな情報を提供。
大道芸をはじめ、ジャグリング、民族芸能、ストリートミュージック、前夜祭などを紹介している。大須大道町人祭の歴史もわかる。
三重県指定無形文化財であるイベントの歴史、順路、祭唄などすべてを紹介。祭車の写真集の閲覧や各町のお囃子の試聴が可能。
国の重要無形民俗文化財に指定された愛知県北設楽郡豊根村の祭り。日程のほか、祭具の解説や参加者の心得などを記載している。
新潟県栃尾市で3月に五穀豊穣と子宝・安産を願っておこなわれる「ほだれまつり」。スケジュールなどを紹介。
愛知県田原市の衣笠の祭りを中心に、衣子連と衣組のみこしや、昼山車と夜山車、大筒煙火の花火などを紹介する。
愛知県尾張地方に数多く伝えられている山車と山車の上で逆立ちをし,文字を書き,大見得を切るからくり人形たちを紹介する.
毎年7月20日・21日に、石川県珠洲市の春日神社で催される祭礼を案内。曳山(ひきやま)の写真や、祭の歴史などを紹介している。
大阪府千早赤阪村にある川野邊地区のだんじりを紹介する。石川型と呼ばれ大阪南部石川周辺でよく見られる型である。
名古屋市南区で活動しているみこし会。組織概要や行事報告のほか、拠点としている富部神社も紹介している。
新潟県上越市で毎年夏に開かれる祭りの案内を載せる。今までの歴史、みどころ、町内の屋台の画像などがある。
静岡県東伊豆町で6月16日まで開催する。大川温泉竹ヶ沢公園をメイン会場にホタルの舞う姿を楽しむ内容。
愛媛県西条市の西条祭り屋台に関する情報を地区別に分けた屋台名で検索できる。写真、所有者、制作年、彫刻師、大工名などを調べられる。
毎年ゴールデンウィークに行われる静岡の浜松まつりを紹介。中田島砂丘で大凧が揚げられる。天神町の天組を中心に、祭りの話題を提供。
石川県小松。曳山と子供歌舞伎写真集、各町曳山夜景写真、曳山組立風景などがみられるほか、八町曳山の紹介もある。
静岡県福田町(ふくでちょう)で毎年10月第2土日に行われる秋祭。場所と日程や見所、屋台などを案内している。
富山県新湊市の六渡寺に伝わる獅子舞の魅力を伝える。演目、寺ならびに獅子舞の歴史にスポットを当てる。会の予定を紹介。
静岡県静岡市で行われる「静岡まつり」の実行委員会。掲示板、和風大道芸の講座案内、演舞場二対てなどを掲載。
愛知県津島市の祭を紹介。夏の「尾張津島の天王まつり」と市民が主役の「尾張津島秋まつり」を案内している。
歴史に始まり、日程、山車ならぬ車山(やま)、見どころ、写真集、関係年譜など情報が満載。
岐阜県海津郡平田町今尾の秋葉神社で毎年2月11日に開かれる祭りを紹介する。写真、解説がある。掲示板を設ける。
7年ごとの寅と申の年に行われる、長野県・諏訪大社の御柱(おんばしら)祭。祭りの様子を伝える写真を公開。案内図などもある。
三重県桑名市の石取会館内の元東太一丸祭車の写真を中心に掲載。掲示板、リンク集もあり。iモードにも対応している。
愛知、岐阜、三重にある珍しい祭り、イベントを紹介。「国府宮はだか祭」や「池之上みそぎ祭」の模様を伝えている。
観光の町「稲取温泉」を盛り上げているよさこいチーム。スケジュールや練習予定表、写真集を掲載。掲示板もある。