九州/沖縄

所属サイト一覧

国営吉野ヶ里歴史公園

平成13年春に開園した、弥生時代をテーマにした佐賀県の公園。復元・再現される古代の集落・墓の紹介や歴史豆知識を載せている。

吉野ヶ里歴史公園

所在地は佐賀県三田川町。吉野ヶ里遺跡を核にした公園。イベント情報、園内、利用、交通の各案内を載せる。

吉野ヶ里歴史公園

弥生時代の環壕集落跡「吉野ヶ里遺跡」の保存・活用をはかるために設置された公園。公園の利用案内や遺跡の概要などを掲載。

沖縄県与那国海底遺跡博物館

発見者、新嵩喜八郎が与那国島の海底遺跡を紹介する。調査資料、掲載書籍などを掲載するほか、海と陸の生き物の写真も公開。

原の辻遺跡

『魏志倭人伝』に登場する一支国の王都と特定された長崎県壱岐郡の遺跡。遺構検出状況や辻展示館を紹介している。

チブサン古墳

乳の神様として信仰されている熊本県山鹿市にある装飾古墳の案内。古墳内部の玄室の写真が見られる。

トンカラリン

熊本県菊水町にある謎のトンネルを紹介。国指定遺跡江田船山古墳と同じ台地に位置。内部の様子を紹介する。

吉野ヶ里遺跡 弥生のロマン

吉野ヶ里遺跡の概要を紹介。関連イベント情報、1999年以降の発掘状況レポート、遺跡発掘までの経過などを掲載している。

黒曜石の石鏃

矢の先につけて用いる狩猟用小型石器の紹介。石材の解説をはじめ、作り方や、九州の黒曜石の産地の一覧などを掲載している。

九州史跡探訪館

九州にある観察体験が可能な史跡文化財の紹介を掲載している。各古墳の問い合わせ先・公開日といったデータも充実している。

筑前国境石散歩

江戸時代に国境線として使われた福岡県内の国境石を紹介。筑前、筑後、肥前、豊前、豊後の各地域ごとにまとめる。

与那国島海底の謎

与那国島西側に位置する話題の海底「遺跡ポイント」の写真を掲載している。八重山諸島、観光案内の一環。

九州/沖縄の意味をサードペディア百科事典で調べる。