こまきのいせきものがたり
青森県小牧野遺跡(いせき)に関する案内を、大人向けと子ども向けに分けてのせている。遺跡のしょうかいなどがある。
青森県小牧野遺跡(いせき)に関する案内を、大人向けと子ども向けに分けてのせている。遺跡のしょうかいなどがある。
青森県から出土した円筒土器文化の土器ならびに、漆の装身具を写真展示。縄文時代前期から中期の遺跡、三内丸山遺跡も紹介。
青森県にある縄文文化の三内丸山遺跡を、県民有志が無料ガイド。スケジュールや利用方法を掲載している。
青森県の日本最大級の縄文(じょうもん)集落(しゅうらく)である「三内丸山遺跡(いせき)」をしょうかい。体験学習の案内もある。
縄文人の概念をくつがえした同遺跡の案内。53年以降の発掘と研究関連年表、94年以降の報道案内、最新情報を紹介している。
青森県の十三湊遺跡などの埋蔵文化財の発掘調査に関するレポートや、近代化遺産の紹介、国県指定文化財件数一覧などを掲載している。
縄文時代の土屋根住居を復元した岩手県二戸郡の遺跡。アクセスやイベント情報、発掘調査のあゆみなどを掲載。
青森県にある遺跡と公園施設の案内。遺跡保存への道のり、たて穴住居などを紹介。
岩手県にある崎山貝塚(さきやまかいづか)を研究しながら、縄文(じょうもん)時代の人びとのくらしぶりを考えている。
場所は秋田県鹿角市。大湯環状列石やストーンサークル館の周辺にあるものを紹介する。展示品ならびに遺跡を案内。
山形県内で発掘された出土品や、重要文化財・県有形文化財の案内を掲載している。国・県指定等文化財件数一覧などもある。