大学英語教育学会(JACET)
研究および実践活動を通じて国内の英語教育の改善と発展に寄与。大会、セミナー、講演会などの活動内容とニュースレターを紹介。
研究および実践活動を通じて国内の英語教育の改善と発展に寄与。大会、セミナー、講演会などの活動内容とニュースレターを紹介。
国際理解とコミュニケーションのための効果的な英語教育を実践。英語講座の開講、英文添削サービス、講演会などを行っている。
国内外に会員を擁し、語学学習と教育の向上を目指す学術団体。オンラインジャーナルが読めるほか、研究部会活動などを紹介。
言語テストに関心のある有志が設立。外国語能力の測定と評価の研究・実践を通して、外国語教育の発展を目指す学会。
LLなどのメディアを使った言語教育に関する学会。各支部へのリンクと会則、投稿規程などを掲載している。
外国人を教える日本語教師の日々の驚きと発見エピソード、外国人作文集などを紹介。日本語教師への道についても教えてくれる。
映画の英語教育導入に関する学会。設立目的や活動の概要や入会申し込みなどがある。またQ&A;やシナリオデータベースなども提供。
日本語教師対象に、日本語例文や文法・語彙問題検索サービスを提供。授業で使用できる教材ツールのダウンロードもできる。
シンポジウム「日本における英語学習者コーパスの構築とそれを利用した第2言語習得研究」をきっかけに発足した議論の場。
1993年に設立された、言語と文化との関わりを研究・教育する機関。外国語や言語文化に関する科目をすべて提供している。
第二言語としての日本語習得を研究している。研究会の予定や、ジャーナルへの投稿規程などを掲載している。
第二言語としての日本語習得に関する研究をしている。読解用テキスト・映像資料など日本語教材を公開している。
語学教育の教育環境としての可能性を秘めるインターネットの活用を研究。公開のワークショップやシンポジウムの内容が読める。
国語教育に携わる野浪教授が表現論に関する論文と自作の俳句、受講生の短編小説集などを紹介している。
コミュニケーションや外国語教育などの研究テーマや報告が読める。語学講座、AVライブラリー、役立つリンク集もリストアップ。
中部大学助教授・尾関修治の授業の概要や資料、および研究活動・講演・原稿などの情報を掲載している。
語学教員を構成員とする研究組織。公開講座、外国語コンテスト、学生向けの外国語検定奨励金制度などについて案内。
非常勤講師として指導に当たっている小栗成子(おぐりせいこ)先生の研究実績、授業概要、担当の公開講座の案内などを掲載。
外国語として日本語を学ぶ大学生たちのプロジェクトを紹介。中間発表レポートに対する意見・質問を受け付けている。
人形を使った語学教授法のテキストを提供。基礎理論や実用、遊び、創作など充実した内容。写真画像もある。
日本語教師対象に、語学修得用教材ツールを提供。日本語表現文型辞典やビジネス会話集なども収蔵。掲示板も設置している。
「じゃぶじゃぶテスト」「シンプル英語暗記カード」など、英語学習用ソフト各種を提供。楽しく自習できるスタディールームも。
中部大学国際関係学部外国語教室の今村洋美助教授による授業の概要と連絡事項など。学習に役立つ資料や研究活動も紹介。
バルセロナで日本語学校を運営する作者が提供する掲示板。外国から見た日本の姿ほかさまざまな問題を真摯に語り合う。
中学生・高校生の持っている文法知識を和文英訳答案の形で調査・収集したデータを掲載。学生向け教育実習支援システムも提供。
朝鮮語基礎教育の方法論研究や教材の開発をしている。研究会の紹介や予定などを掲載している。参考論文案内などもある。
日本語教育研究の専門家を養成している。講座などの紹介のほか、お茶の水女子大学言語文化学研究会などの情報もある。
日本人の英語コミュニケーションに関する諸問題を研究している。入会案内や学会紀要などをけいさいしている。
十年間日本語教育に携わってきた筆者の貴重な経験とアドバイスがメルマガで読める。日本語教育の情報交換用の掲示板もある。
高校の現役国語教員・細田季男(ときお)が日本語と日本文学について考察、発表している。関連リンク集も充実。
スリランカ留学生・インディカが日本で感じた不思議な物事やエピソードを紹介。スリランカ料理(カツレツ)の作り方も説明する。
同志社大学・北尾氏によるリンク集。関係学会や全国の学校、ジャーナル、英語教材、日本語研究などさまざまな資料が入手できる。
講義や修士論文表題一覧などを掲載している。また自作教材も公開している。そのほか関連リンクなどがある。
日本語教育を勉強している人のための基礎知識教材。製品の紹介を掲載している。基礎・教授法・指導など6種類ある。
英語教育に関連する3つの系列があり、英語教育学、英語学、英米文学を開設。授業内容、教官と講師、学生などを紹介する。
日本語を教えている日本人教師が韓国の地方から発信する日本語教育情報。授業日誌や掲示板、韓国の生活情報などを提供。
信州大学大学院教育学研究科英語教育専修の研究論集。異文化コミュニケーション、言語習得、言語学などの研究発表の場を提供。
国文学、国語科教育、国語学、書道、漢文学の教官のプロフィールを紹介。行事予定、公開資料が見られる。掲示板も設ける。
英語コミュニケーション能力の効果的な養成を目指して開発された教育理論、三ラウンドシステムの内容と効果の検証結果を概説。
英語教育学や教育言語学などを扱っている。講座の紹介などのほか、SPSSの利用法や論文の書き方などを掲載している。
同志社大学・西納春雄が研究と教育の必要から探訪したサイトを分野別に整理したリンク集。学会情報や研究書誌などが見られる。
教育学研究科教科教育科学専攻の学生による非公式ページ。メンバーや研究内容の紹介、英語教育に関する掲示板などを掲載。
日本語教育に関する実践的、科学的調査などを推進し、日本語教育の質の向上をめざす団体。研究会の予定、会誌の目次を紹介。
1993年に設立された、言語と文化との関わりを研究・教育する機関。外国語や言語文化に関する科目をすべて提供している。