学会/研究機関

所属サイト一覧

国際文化フォーラム(TJF)

講談社をはじめ大手6社が出資し、他の言語と文化を学び相互理解を深めることをめざす団体を設立。事業内容を収録している。

松下視聴覚教育研究財団

研究助成情報をはじめ、セミナー案内、財団蔵書検索システム、いきいきとした授業のアイディア、学習語いデータベースを提供。

外国語教育評価学会(JLTA)

言語テストに関心のある有志が設立。外国語能力の測定と評価の研究・実践を通して、外国語教育の発展を目指す学会。

関市まなびセンター

岐阜県関市の教育委員会の施設。コンピューター研修室、プラネタリウム、天体観測室を中心に構成されている。

岐阜シュタイナー教育実践研究会

ドイツのシュタイナー教育に基づき、実践しようとする研究団体。研究会の報告のほか、シュタイナー教育を取り入れている幼稚園を紹介する。

日本教育情報学会

学術研究のみならず、児童・生徒・教師・社会人教育を目的に活動する団体。年会のお知らせや入会案内などを掲載。 

日本進路指導学会

進路指導関係者が連携し進路指導研究と実践の充実を図る学会。キャリア・カウンセラー制度や会員によるエッセーなどを紹介する。

全国新聞教育研究協議会

子供達による学校・学級新聞づくりの研究や、一般紙を教育に活用する活動をしている教職員の団体を紹介している。

東京シュタイナーシューレ

日本で初めてのシュタイナー学校である、NPO法人。東京都三鷹市に所在。学校概要やシュタイナー教育について掲載。

全国視聴覚教育連盟

教育メディアに関する新鮮な話題を提供。視聴覚ライブラリー情報や、文部科学省と情報教育に関する動きなども把握できる。

愛媛県教祖

教職員のメンタルへルス対策のレポートや基本教育法や外勤についてのコラムを掲載。組合の活動についても述べている。

全国語学教育学会

新しい語学教育の理論と教授法を研究する団体。関連団体へのリンクがある。

全国到達度評価研究会

到達度評価を生かした教育方法の研究と実践に取り組む会。研究会議の情報や、「指導要録」改訂案についての見解などを掲載。

計量国語学会

数理的方法による国語研究の進歩、および言語に関係する諸科学の発展を目指す。学会誌の目次と大会開催のお知らせなどを掲載。

日本ダルクローズ音楽教育学会

エミール・ジャックダルクローズの音楽教育に関する研究協議を行う団体。学会ならびに入会案内、研究誌や例会の紹介がある。

日本子ども学会

子育て・教育分野の諸問題に提言や情報提供を行い、子供の成育環境づくりを支援する学会。概要、総会を案内するほか、掲示板も設置。

研修支援情報システム

教員研修センターが提供する教育委員会、学校、個人で行なう研修や教育実践に役立つ情報を閲覧できる。情報モラル研修教材などを収録。

学会/研究機関の意味をサードペディア百科事典で調べる。