日本グループ・ダイナミックス学会
実証的な社会心理学の研究・実践を促進する学会で、日本の心理学会の中でも長い伝統を誇る。学会機関誌や会報を公開している。
実証的な社会心理学の研究・実践を促進する学会で、日本の心理学会の中でも長い伝統を誇る。学会機関誌や会報を公開している。
各種シンポジウムや講習会を開いている団体。活動報告や入会案内を載せるほか、学会の出版物を紹介している。
授業案内や論文題目一覧、教授・助教授とその研究グループを紹介している。研究室の出来事やスタッフなどの歴史も分かる。
スポーツを心理学の観点から究明しようと取り組んでいる学会。組織概要、入会案内、機関紙の紹介などを掲載している。
『唯識のすすめ』著者・岡野守也が主催する、超個心理学に基づいた研究所。理念および会報誌、講座などを紹介している。
学校心理学の意味や内容、研究会活動や入会案内がある。3段階のサービス内容と例、各ヘルパーの役割説明もある。
機関誌「実験社会心理学」に掲載された論文の要約を見ることが可能。英語で書かれた部分も多い。
国内および国外の行動分析学関連情報を配信するほか、学会誌『行動分析学研究』案内や会の概要、催し紹介がある。
東京都大田区久が原で心理療法やカウンセリング、臨床心理学などに関する実践と研究を行なっている。各研究部門などを紹介。
応用行動分析学に基づく自閉症患者に対する教育・支援プログラムの開発を研究テーマとする。研究論文やプロフィールなどを公開。
看護・介護・世話などに関わる心理学的研究を推進する学会。会則、学術大会の案内をするほか、入会申込書を掲載する。
アドラー心理学を学ぶことが目的の団体。勉強会をはじめ、ワークショップ、日本アドラー心理学会総会の案内などがある。
人間関係の改善に多く使われる交流分析学を研究する会。医師、心理士、教師などメンバーの職種はさまざま。
トピックを配信し、コンパ・合宿・星友祭など各種イベント情報、心理学研究論文をならべる。交流BBSも主催。
教室の概要をはじめ、日本大学板橋病院や駿河台日本大学病院の精神神経科を案内する。内観療法関連リンクも提供。
各教官のプロフィールを紹介する。学問の内容、作成中の卒業および修士論文の題目一覧などが見られる。掲示板も設ける。
アドラー心理学を学びながら、精神的健康を身に付けることが目的の団体。活動報告や入会案内などを載せている。
チャネリング、UFOとの遭遇、クンダリニーの上昇といったスピリチュアル・エマージェンシーの問題を扱い、研究する団体。
総合科学部内にある2つの研究室を紹介。各研究室の特徴や、学生の紹介、外語論文レジュメのデータベース。
短期的・効率的な心理療法、精神療法によるサービス提供をめざす学会。沿革、入会、大会などの活動を案内する。
イタリアの心理学者R.アサジオーリが確立したサイコセンシス心理学。概要を説明し、ワークを紹介している。
臨床心理士の概要から援助方法、資格取得、就職先までを案内。カウンセリングに関するコラムも公開するほか、会員専用ページも用意。
所在地は福岡市東区。研究プロジェクト、講義、演習、研究会の内容、メンバーのプロフィールなどを紹介する。
超心理学の推進に貢献するため活動している。大会や研修会の開催、機関誌、電子ニュース・レターの発行も行っている。
1996年に発足した社会心理学と臨床心理学の境界領域を扱う研究会。会合の案内やMLおよび会員の紹介を行っている。
学校心理士認定運営機構が開設。学校心理士についての説明や、資格の修得方法、事務局からのお知らせなどを掲載。
フロイトの精神分析学の研究と、精神分析療法の臨床実践を目指す団体。治療案内や精神分析家になるためのコースについての情報を提供。
和光大学で心理学を教える。オンライン百科事典、講演ならびに学会情報、情報入手に役立つリンク集、図書館検索などがある。
超心理学の研究推進を図っている草分け的団体。設立の目的、年間事業の紹介、会員案内や学会誌の紹介がある。
都築誉史研究室