日本生命倫理学会
学会誌『生命倫理』の紹介、大会案内などを提供。医療、科学技術から哲学、社会学まで広い分野の会員が参加している。
学会誌『生命倫理』の紹介、大会案内などを提供。医療、科学技術から哲学、社会学まで広い分野の会員が参加している。
記号学、記号論の研究推進と開かれた交流をはかることを目的とした学会。学会大会の様子や、学会誌「記号学研究」の案内を掲載。
高楠順次郎・渡邊海旭都監『大正新脩大蔵経』のテキストデータベースを東京大学文学部大学院インド哲学仏教学の研究会が提供。
心理学、人工知能、言語学、脳神経科学、哲学などさまざまな背景を持つ会員が、「認知」をテーマとした研究を発表する場。
現実的諸実質の生成であるプロセス論とハイデガーの存在論の相互連関、宗教多元主義の諸相などを研究している学会の学術誌。
学会機関誌『美学』および国際版『美学』の目次と投稿案内、全国大会での研究発表題目一覧、学会からのお知らせなどを提供。
広義における哲学の研究と普及を目的に設立された。入会案内や会報『哲学研究』目次などを掲載している。公開講演会の告知も。
日本科学哲学会各年度大会プログラム一覧 、機関誌の内容などを掲載。論文応募要領など、会員向けの案内もある。
日本の哲学研究の発展と研究者間の交流を活発化することを目的に活動を展開。会則、役員、事務局、大会予定などを紹介。
仏教総合大学の研究所を説明するほか、公開講座や研究発表会を案内している。出版物リストもある。
日本の文化を歴史的に研究する目的で1963年に設立された団体。入会方法、大会の日程、出版物の目次に加え、掲示板もある。
現象学に関心をもつ学術研究者が会員。研究大会の記録や機関誌バックナンバーの目次のほか、哲学関係学会へのリンクも紹介。
京都の仏教系大学が中心となって発足した、仏教に関する諸般の史的研究を行う全国学会。学会誌の目次や入会案内などが見られる。
仏教精神の啓蒙や仏教徒間の交流を目的とする団体。『仏教聖典』刊行や世界の大学での「仏教講座」開設に尽力している。
イギリス哲学の研究と普及を図ることを目的に活動。大会ならびに例会のお知らせ、機関誌、学会会則、役員を紹介する。
昭和25年和辻哲郎を会長として発足。倫理に関する研究およびその普及を図る。学会の案内や刊行物、年報目次などを収録。
学会誌『東方宗教』の目次案内のほか、大会開催予告などを掲載。会員向けに研究論文の公募も行っている。
ロシアの哲学者グルジェフの思想を継承する団体。「自己観察」を行うことにより、我々の「意思」を「意志」に変えることが目的。
筑波大学・小野基が運営。インドの論理学者Dharmakirti文献のサンスクリット語テキストがある。
古代から現代にかけての新プラトン主義の研究と交流の場。これまでの研究の発表、刊行物リスト、関連リンクがある。
例会の告知や活動記録などを掲載している。また日本におけるカント文献目録や、メーリングリスト登録、会報などもある。
仏教の大学を案内。理事長の挨拶をはじめ、研究科案内や入学案内を記載。出版物や付属研究所も紹介している。
授業内容および、スタッフや学生の紹介をおこなう。活動内容を紹介するほか、学生募集要項を載せている。
哲学に関する研究を推進。教室からの各種お知らせ、スタッフならびに院生のプロフィールを紹介。入試情報もある。
千葉大学公共哲学センターが運営している。公私の観念、公共的市民のあり方などを考える。公共哲学に関する紹介文献などがある。
同教室の行事や逸話、沿革などを公開している。国内外の倫理学関係のリンク集もある。
トルストイに関する研究資料の開発と、成果の普及を図る団体。講演会・総会などのこれまでの活動、今後の予定、入会案内などを掲載。
静岡大学人文学部の教官および卒業生を中心とする学会。機関誌『文化と哲学』の目次、大会開催記録などを掲載する。
インド哲学・森章司博士のコンテンツ。生徒たちが語る森の素顔を載せ、原始仏教探求の森ゼミを紹介している。関連リンクもあり。
教授略歴や修士論文・大学院論文リストなどを公開。定期研究発表会や読書会の案内もある。哲学関係の書籍一覧も提供。
スピノザの思想を理解するための活動をサポートする目的でつくられた研究会。入会方法や協会会報の内容を紹介する。
1950年代に発足した研究会で月例の報告会を開催。会のスケジュール、『年報日本思想史』総目次などが見られる。
欧米では早くから導入されている「分析的マルクス主義」を紹介している。エルスター、ローマーに関するページへのリンクあり。
ホラーの巨匠スティーブン・キングと比較しながらみるキャロル作品の巧みな表現力。
美術、思想、社会など写真をさまざまなな角度から考える研究会。研究会開催の案内、写真関連書籍の紹介、研究発表報告等を掲載。
読書会形式のもとに進められるメーリング・リストを紹介。資本論第一巻から第三巻までの問題点を議論する。
科学哲学を扱っている研究室。研究テーマや論文一覧などの研究活動報告のほか、科学哲学の解説を掲載している。
研究室概要を載せ、沿革や研究室雑誌を紹介。歴代教師の紹介や研究例会情報、卒業生の進路の話題もある。
哲学者キェルケゴールの思想を研究する学徒・研究者のための機関。講演会や入会の案内をはじめ役員の紹介、会報の掲載もある。
研究大会、『メルロ=ポンティ研究』誌の発行、研究文献データベースの作成などをおこなう。入会の手続き案内などがある。
科学哲学および関連領域の研究推進と交流を図る。各年度大会プログラム一覧、機関誌の総目次、ニュースレターなどを収録。
1976年明治大学の創立大会によって発足した学会。学会のあゆみ、組織、入会案内を掲載。書評を投稿することができる。
研究と教育に関するプロジェクトを公開している。論集の論文題目や、講演会概要など。また関連リンクも充実している。
筑波大学が哲学、思想学を専門にする学科を紹介する。カリキュラム、教官一覧が見られる。ネットワークの説明がある。
ヨーロッパ中世の哲学、思想の研究者で作る全国学会。研究大会の案内や入会案内、役員名簿を掲載している。