電子化された日本語テキスト
森鴎外、夏目漱石、芥川龍之介、宮沢賢治など、主に明治以降の日本文学作品の電子テキストが収集されている。
森鴎外、夏目漱石、芥川龍之介、宮沢賢治など、主に明治以降の日本文学作品の電子テキストが収集されている。
遅刻やドタキャン、浮気などのシチュエーションで使える「言い訳」フレーズを収録。会話の中の「切り返し語」も紹介。読者から投稿もできる。
オンライン辞書、専門用語集、分野別用語資料の一覧、その他辞典や資料サイトへのリンクなどが掲載され、翻訳に役立つ情報満載。
国語学会と国立国語研究所の共同事業で、『国語年鑑』に採録されている雑誌論文一覧を中心とした約10万件の文献データベース。
2001年スタートのアジア・アフリカの多言語状況と生活文化の動態の活動の成果の一部を紹介する。国別にまとめる。
世界の生きた言語を学ぶためのポータルサイト。各言語の新聞、ニュース、ラジオ情報にリンクしている。専用フォントもある。
世界中の文字を解説や使用と共に収録している。あわせてUnicodeのコード番号も併記する。創業明治3年の中西印刷が運営。
ことばに関わりのある研究を支援する目的で設立したプロジェクト。詳しい内容を紹介、サービスの案内を載せる。
身近な言葉の語源を探る雑学エッセー集。意外な外来語やアルファベットの歴史、ものの名前の由来といった話題を取り上げている。
死語と化した流行語や一世を風靡(ふうび)した物などを収集し、辞典として公表している。世代間のギャップを埋める知恵袋に。
藤堂明保博士の書物に基づいた、漢字の語源研究。漢字をいくつかのグループに分け表示する。漢字に関するコラムも読める。
インターネットで楽しく学習できる国語関連のサイト集だよ。言葉の習得、古典、文学、辞書、書道などについてならおまかせ。
古代インド語の1つ・パーリ語の韻文のほとんどを収録したシソーラスの案内。サンプル版の内容と問い合わせ先の情報を掲載。
Windows用シェアウェア「PDIC」用のアラビア語辞書データがダウンロードできる。辞書の説明、設定方法、凡例解説などを掲載。
読み方のわからない漢字でも、思いつく読みで探せる辞書検索システム。たとえば「しゅつのう」で「出納(すいとう)」が得られる。
世界中のWWWの音声・言語関連の情報をキーワード検索できる検索エンジンを提供。徳島大学北研二研究室による。
世界の文字を取り上げる。マヤ、ヒエログリフ、デモティック、楔形、ヘブライ、モンゴル、コプト、アルメニアなどがある。
日本語や漢字についての考察。創作短編集、言語に関する話題のための掲示板などがある。
ライプツィヒ在住の作者が、Personal Dictionary for Win32(PDIC)用のドイツ語とソルブ語の辞書データを提供している。
ひまになったら読むをコンセプトに、苗字や日本語に関する話題を提供。時事問題の考察なども見られる。
各国別で外来語の由来や豆知識を紹介している。「てんぷら」や「お茶」という言葉が、どのように日本に伝わってきたのかも図解説明。
太平洋上に位置する外海の離島、小笠原諸島の言語や文化に関する研究を紹介。各種文献などを紹介している。
漢字を中国語の発音(ピンイン)へ変換するサービス。好みの音声で聞くことができる。オンライン中国書籍店「書虫」が提供。
文字認知やJavaによる漢字学習教材の研究を行っている。研究領域や論文題目などを掲載。そのほか文字使用頻度表を公開している。
中国語と日本語の関係、本土方言と沖縄方言の関係などについて解説。北海道のアイヌ語地名の考察も記している。
同志社大学・北尾氏によるリンク集。関係学会や全国の学校、ジャーナル、英語教材、日本語研究などさまざまな資料が入手できる。
特許翻訳業界で活躍するための情報を公開。辞書・用語集・文献検索やリソース集、英語力アップのための手引きなどがある。
維管束植物(シダ植物と種子植物)のラテン語和訳辞典を作成。園芸関係のワードを収めたガーデニング英和辞典も提供する。
和製漢字と漢字に関する作者オリジナルの小辞典を紹介。おもしろ漢字を集めた「漢字博物館」のコーナーもあって楽しめる。
カタカナの意味や語源、さらに英語など元の外国語との意味の違いなどについて説明するほか、メルマガの購読もできる。
文字認知やJavaによる漢字学習教材の研究を行っている。研究領域や論文題目などを掲載。そのほか文字使用頻度表を公開している。
ラテン語の基本、格言集などを掲載。英単語と比較したコラムでは様々なテーマを取り上げている。京都で開いているラテン語や英語の講座の案内もある。
特許翻訳業界で活躍するための情報を公開。辞書・用語集・文献検索やリソース集、英語力アップのための手引きなどがある。
短大・大学講師のヤンさんが、古くから日本に伝わる「日本八景」のような数詞を用いた表現(名数・法数)と書物について解説。
外国語を専攻する作者が、日常生活や新聞雑誌、テレビで気になった外国語の意味、外来語の語源などを掲載したウェブログ。
古典などを中心に日本語学を研究する飯間浩明(Yeemar)さんのサイト。日本語について考える「ひとりごと」シリーズなどを掲載。
アフリカの言語に関する情報を入手したり調べたりするのに役立つリンク集。旅行の情報もリストアップしている。
日本語の基礎、漢字、方言、古典を学ぶ上で役立つ情報を収集。項目ごとにリンク集を作成している。辞典などもある。
画数が多い漢字や形が面白い漢字などについて、普段はあまり気にかけない漢字に関する興味深い四方山話を収録している。
「挨拶」「あいづち」といった一般的な言語の語源を案内するほか、珍しい地名、会社名の由来などもまとめている。
「演技をほめる」「恋多き男性をけなす」などシチュエーションに応じた日本語を紹介。書物からの用例も掲載している。
電子化された日本語テキスト入手リストが充実している。『古事記』から近・現代の作家のものまで。ほか全国方言地図対照表など。
紀元前300年頃から存在したとされるルーン文字を解説している。北欧神話や石占いに関する話を掲載。