作品

所属サイト一覧

石川新情報書府

輪島塗(ぬり)、山中漆器(しっき)、九谷焼、加賀友禅(かがゆうぜん)など、石川県の伝統(でんとう)工芸をしょうかい。写真付きの説明文もある。

ふれあい館

京都伝統産業ふれあい館に展示されている伝統工芸品の紹介をしている。特別イベントの情報も提供。

宗教芸術工房 虚空

国宝・重文の復元修復、仏画や天井絵の制作を行う。多数の作品を画像で紹介しており、絵葉書の販売もある。

大林社壽園

木を素材に彫り上げた人形に極彩色を施した伝統工芸品・奈良一刀彫の工房。豆知識、作品紹介、工房近辺案内などがある。

彩り硝子工芸

鮮やかな青や赤色の江戸切子の専門店。完成品が購入できるほか、オリジナルを注文制作できる。

江戸切子

カットグラスと江戸(えど)切子の歴史、作業手順をしょうかい。展示会(てんじかい)や通販(つうはん)の案内、作品カタログもある。

関西の伝統工芸

仏教(ぶっきょう)・神道・茶の湯などがもたらした伝統(でんとう)文化への影響(えいきょう)などをしょうかい。府県別の伝統工芸案内もある。

箱根丸山物産

神奈川県足柄下郡の、箱根寄木細工を始めとする箱根・小田原地方の工芸品の販売を行っている物産店。商品の案内などを掲載。

和傘 藤沢商店

今ではすっかり見かけることが少なくなった蛇の目傘に、舞踊傘や野点傘。伝統の技術を守って作られる和傘の魅力を紹介する。

安部榮四郎記念館

人間国宝・安部榮四郎の和紙における貢献と、その生涯、作品を見ることができるミュージアムだ。出雲和紙の原点がここにある。

八幡馬

青森県八戸市を中心とする南部地方に、古くからある郷土玩具「八幡馬」の紹介。販売している場所の紹介もある。

唐木小物

伝統工芸品・大阪唐木指物として国から指定されている職人が、唐木指物についての説明や、作品を紹介。

関口三作 創作こけしWeb Gallery

群馬県出身の関口三作は創作こけしで黄綬褒章を受章。現代の名工が作るこけしは、遠く懐かしく、人々の心を和らげる。

荒木千恵子 - 桐生横振刺繍伝統工芸士

日本では数少ない女流刺繍画家。プロフィールをはじめ、作品を展示したギャラリーや、個展のスケジュールなどを掲載している。

老子(おいご)製作所

初代鋳物師老子次右工門より続く鋳造会社。古くから寺の梵鐘(釣鐘)、仏像仏具を製作している。銅像、モニュメントなども扱う。

桐の博物館

会津(あいづ)桐(きり)を材料としたさまざまな製品(せいひん)を展示(てんじ)している福島県喜多方市の博物館。体験学習の案内がある。

さわやか伝統工芸 せんすじ

伝統的工芸品、駿河竹千筋細工(するがたけせんすじざいく)の話題を発信。展示会の告知や工程の紹介、作品の写真などがある。

藤原照康刃物工芸

日本刀作りの刀工が持てる技を駆使し、「本物の切れ味」を多くの人に認めてもらうべく作り上げた包丁を紹介、販売している。

京都の伝統工芸学びガイド

京都の染織(せんしょく)および工芸品のガイド。京漆器(きょうしっき)、西陣織(にしじんおり)、京人形など32品目を取り上げている。

木人子室 こけしコレクションと文献

こけしのコレクター、作家、文献に関する話を随時追加連載している「木人子閑話」は読み応えがある。初心者にはQ&A;が役立つ。

山梨の伝統工芸を訪ねて - こどもむけ

市川大門手すき和紙、甲州(こうしゅう)武者(むしゃ)のぼりなどについて、小学生が社会科の学習用に使えるよう分かりやすく説明。

工芸品展示館

駿河ひな具、駿河和染、駿河竹千筋細工など静岡県の工芸品をメニューから選んで、それぞれの沿革や特徴を学ぶことができる。

塚田工房

塚田詠春製作による雛人形や、御所人形の紹介。作品の案内や、江戸木目込み人形の概要などを掲載している。

T'S VISUAL SITE

岡山県の神楽面作家・津村雄水の手による面を公開。無形文化財・備中神楽の演目解説や面の名称紹介と共に鑑賞できる。

工房朋 - 日本人形

奈良市の、市松人形や、五月人形、雛人形の製造、販売を行っている工房。作品の紹介をはじめ、展示場や、教室の案内などを掲載。

SEMIMARU

日頃使っているプラスチック製品を竹に変えてみたとき感じる生活感。竹の心地よさを知って現代生活を再考したい。

藤村紫雲の人形

市松人形・幼子人形・這い子人形の由来、制作工程や人形関連の用語を説明。人形作家が作った作品も展示している。

金沢の伝統工芸の館

クラフト小出が提供する金沢の工芸品情報。加賀手まり、加賀の指貫、加賀手まりなどを解説。手まりの作り方の説明や販売も行う。

伝統工芸品(福岡県八女郡広川町)

二百年の歴史を持つ久留米絣、四百年の伝統を誇る広川下駄ほか、川瀬焼、竹細工など、工芸品の概要やアクセスガイドを提供。

染色日詩

京都出身の染色工芸美術作家、澤田達雄の日展などの入選作品を掲載。制作にあたっての取材を写真で紹介するほか、展覧会の情報を提供。

丹波布

縞柄が美しく、丹波佐治の地で盛んに織られた丹波布の歴史と特徴を解説。丹波布伝承館や講習会についても案内する。

坂本栄子の江戸粋人形

「酒と人」 をテーマに江戸時代の庶民の生活を伝える 風俗人形。日本工芸会正会員・坂本栄子が作る日本伝統工芸の手法を展示。

島根の伝統工芸・地場産業

石見神楽面、出雲民芸紙、張子虎(はりこのとら)、雲州そろばんなど、島根の主要な伝統(でんとう)工芸をしょうかいしている。

冨岡商店

秋田県中仙町にある工芸品の製造卸。桜の樹皮を使った秋田の代表的な工芸品「角館の樺細工」などをオンライン販売している。

九谷焼販売協同組合

九谷総合カタログの中から品種別に5つに区分し、ベスト10を紹介している。小鉢や食器、花瓶、飾皿、置物の写真が満載。

武山堂

山梨県郷土伝統品に認定された一流の印刻作家が彫る印鑑は日本人なら1度は持ってみたい美しさ。手彫りの工程も紹介されている。

おのやす

伝統的な工芸品である姫路白なめし革細工の加工をしている。皮細工の由来および特徴的な柄、商品などを紹介。

英蓮

本職は仏像・仏具の原型師である工房主人が作るシルバーアクセサリーやミニカー、実車のパーツなどの作品を紹介。注文もできる。

東京カットグラス工業協同組合

東京・江東区に事務所のある江戸切子の組合。江戸切子の歴史や特徴を紹介。作品紹介やショールーム、展示会、通販の案内などもある。

型紙

江戸から明治中期にかけて、紺屋を営んでいた家系である管理人が、染色用の型紙を紹介する。種類や商店を表す商印も展示。

その他のカテゴリ

作品の意味をサードペディア百科事典で調べる。