沖縄県立図書館 - 沖縄県
施設の概要と歴史、利用案内、各種イベントなどを案内。沖縄研究者のコレクションを収蔵した特殊文庫が設置されている。
施設の概要と歴史、利用案内、各種イベントなどを案内。沖縄研究者のコレクションを収蔵した特殊文庫が設置されている。
沖縄(おきなわ)県那覇(なは)市にある、陶器(とうき)の博物館。講座(こうざ)やイベントをはじめ、利用方法、沖縄の焼き物の歴史などを案内。
利用案内や利用状況の集計、同館で読める新聞・雑誌のリストを掲載している。
約3000冊を搭載した移動図書館「ちえぞう君」が、広い範囲を巡回している。リクエスト・予約、CD、ビデオの貸し出しもOK。
沖縄県糸満市字真栄里にある図書館のAV・図書、郷土資料検索サービス。資料情報は、1週間に1度更新されている。
那覇市寄宮にある図書館。利用案内を載せ、休館日が確認できるカレンダーを提供。AV・雑誌・図書などの資料検索もできる。
石垣島にある日本最南西端の図書館。伝統的な民家風の外観が特徴。利用ガイドや館内行事などを案内する。
移動図書館「ひまわり号」をあわせて17万冊を所蔵している。CD、カセットテープ、ビデオテープの貸し出しも可能。
市内27ヶ所を巡回する移動図書館「としょまる」のくわしい日程やマップが読める。視聴覚ライブラリーから機材の貸し出しもOK。
中央館と5つの分館、移動図書館で構成される。利用案内、雑誌・新聞一覧、蔵書検索のほか、沖縄戦関係の資料目録も提供。
おとぎのへや、郷土資料館などに加え、生涯学習の情報を提供する生涯学習情報提供ネットワークシステムが設置されている。
図書や雑誌、AVなどの蔵書検察や利用案内。こども用の利用案内もある。開館日と、おはなし会の情報を掲載。
約3000冊を搭載した移動図書館「ちえぞう君」が、広い範囲を巡回している。リクエスト・予約、CD、ビデオの貸し出しもOK。