近畿(きんき)

所属サイト一覧

風俗博物館

『源氏(げんじ)物語』を切り口として、平安(へいあん)貴族のくらしぶりを案内。京都市にある。十二単(ひとえ)の着付けなどもしょうかいする。

マンダラ展

大阪の国立民族学博物館で6月17日まで開催。インドやネパールの仏たちを中心にマンダラの神々を紹介する。

大阪府立弥生文化博物館

弥生(やよい)時代の文化に関連した品々を展示(てんじ)する施設(しせつ)。土器、石器に「ふれるコーナー」もある。

大阪人権博物館

人権をテーマにしたさまざまな展示企画を実施している。館内にある証言の部屋では在日コリアンの声が聞ける。

交通科学博物館

場所は大阪(おおさか)市港区。鉄道をはじめ、船、自動車、飛行機など、交通技術(ぎじゅつ)の発達を実物や模型(もけい)をまじえて伝えている。

SANYO MUSEUM(サンヨーミュージアム)

場所は大阪(おおさか)府守口市。三洋電機グループの半世紀の歩みをしめす、さまざまな実物製品(せいひん)や資料(しりょう)が見られる。

兵庫県立人と自然の博物館

生命のいとなみ、人と自然との関わり、変動する地球の動きなどをテーマにした内容(ないよう)。イベントやセミナーなどを案内している。

兵庫県立歴史博物館

兵庫県の歴史をしょうかい。姫路(ひめじ)市にあり、展示(てんじ)室やビデオライブラリーをそなえている。もよおし物などを案内。

京都大学総合博物館

250万点以上におよぶ所蔵(しょぞう)資料(しりょう)を、文化史、自然史、技術(ぎじゅつ)史に分けて、写真とともに案内。

霊山歴史館

京都市東山区にある幕末(ばくまつ)・明治維新(いしん)の専門(せんもん)歴史博物館。最新トピックや展示(てんじ)品の案内がある。

奈良国立博物館

仏教(ぶっきょう)に関する美術(びじゅつ)工芸品や考古遺品(いひん)を展示(てんじ)。親と子向けの講座(こうざ)も案内している。

松下電器産業 - ミュージアム情報

関西地区にある、松下電器関連の歴史館、技術館、資料館、松下幸之助記念館などの案内を載せている。

琵琶湖博物館

滋賀(しが)県の琵琶(びわ)湖博物館にある展示(てんじ)品を、写真と文章でしょうかいしている。情報(じょうほう)利用室や図書室も案内。

四日市市立博物館

所在地は三重県四日市市。プラネタリウム、展覧会、常設ならびに教育の各展示、行事などの案内がある。

太地町立くじらの博物館

世界一のスケールを誇る博物館。捕鯨資料や生態についての展示物を約1000点展示している。和歌山県太地町にある。

斎宮歴史博物館

伊勢(いせ)神宮につかえた「斎王(さいおう)」の宮殿(きゅうでん)、「斎宮(さいくう)」の歴史を案内。三重県明和町にある。

神宮の博物館

三重県伊勢(いせ)市にある「神宮徴古(ちょうこ)館」「神宮農業館」「式年遷宮(せんぐう)記念神宮美術(びじゅつ)館」を案内。

阪神間の美術館・博物館情報

大阪(おおさか)、神戸間の美術(びじゅつ)館、博物館、資料(しりょう)館の情報(じょうほう)をまとめている。案内図もある。

北淡町震災記念公園

阪神大震災で現れた野島断層を保存・展示し、わかりやすく開設した公園の紹介。付属施設やアクセスと地図も収録する。

なにわの海の時空館

大阪(おおさか)の海についてわかる映像(えいぞう)や体験型施設(しせつ)がそろっている。見どころなどを案内する。

大阪府立狭山池博物館

日本最古のため池「狭山(さやま)池」に関する資料(しりょう)を展示(てんじ)。土地開発の歴史、現在(げんざい)の土木事業などもしょうかい。

松下電器技術館

大阪(おおさか)府守口市にある。松下電器のIT、マルチメディア技術(ぎじゅつ)、生産技術などをしょうかいしている。

水道記念館

大阪(おおさか)市水道局が運営(うんえい)する施設(しせつ)。展示(てんじ)品をまじえ、水道の歴史、くらしと水道との関わりなどを伝えている。

glico 江崎記念館

江崎(えざき)グリコの歴史をしょうかいする博物館。大阪(おおさか)市にある。製品(せいひん)だけでなく、CMやおまけの歴史も案内。

古代史博物館・泉南市埋蔵文化財センター

大阪(おおさか)府泉南(せんなん)市にある遺跡(いせき)を調査(ちょうさ)・研究。海会寺(かいえじ)あとの発掘(はっくつ)品などを公開。

姫路市平和資料館

兵庫県姫路(ひめじ)市の資料(しりょう)館。戦争のひさんさを伝えるため、空襲(くうしゅう)の様子をパネルや模型(もけい)で再現(さいげん)。

UCCコーヒー博物館

兵庫県神戸のポートアイランドにあるコーヒーに関する博物館。起源、栽培、流通、加工、文化をキーワードに展示。

手塚治虫記念館ツアー

兵庫県の宝塚市立手塚治虫記念館を案内。展示物を紹介するほか、館内写真を展示。イベント写真もあり。

西宮市立郷土資料館

兵庫県西宮市にある文化財(ざい)を案内。親と子の郷土(きょうど)史講座(こうざ)や歴史ハイキングも開いている。行事予定などがある。

播磨町郷土資料館

場所は兵庫県播磨(はりま)町。弥生(やよい)時代の大中遺跡(いせき)と、資料(しりょう)館からなる。古代生活の体験教室も開いている。

世界の貯金箱博物館

世界60か国、約10000点の貯金箱を展示(てんじ)する兵庫県尼崎(あまがさき)市の博物館。ユニークな貯金箱をしょうかいしている。

ブリキのおもちゃ博物館

昔のブリキのおもちゃを集めている京都市下京区の博物館。ロボット、車、キャラクターグッズなどが見られる。

和歌山県立自然博物館

和歌山の自然を紹介する施設。水にすむ生き物を中心に動植物、昆虫、化石などを展示。化石さがしなどのイベントも開いている。

福井市立郷土歴史博物館

場所は福井市で、2003年度に新しい建物がオープンする。今までの展示したものなどが見られる。先人の名言もある。

大津市歴史博物館

滋賀(しが)県大津(おおつ)市にある博物館。地域(ちいき)にスポットを当てたテーマ展示(てんじ)や、映像(えいぞう)ホールがある。

近江商人博物館

滋賀(しが)県五個荘(ごかしょう)町のてんびんの里文化学習センター内にある。近江(おうみ)商人の歴史を伝えている。

大阪市立自然史博物館 - こどもむけ

大阪市の自然史博物館の案内が見られる。オリエンテーションホール、さまざまな展示室、ギャラリーなどがある。

彦根城博物館

滋賀県彦根市の博物館。利用、イベント、講座、教室、展示物の各案内、みどころがある。刊行物なども見られる。

神戸文明博物館群構想

兵庫県神戸に建てる計画の博物館について案内する。フラワーロードの昔や下水道、水道、土木の歴史などが見られる。

北淡町震災記念公園

野島断層(だんそう)を保存(ほぞん)し、震災(しんさい)の恐怖(きょうふ)を伝えることが目的。場所は兵庫県北淡(ほくだん)町。

白鹿記念酒造博物館

兵庫県西宮市の博物館。昔の酒づくりにまつわる道具を展示(てんじ)。もよおしのスケジュール、酒づくりの手順などをまとめている。

吹田市博物館

大阪(おおさか)府吹田(すいたし)市にある、民俗(みんぞく)資料(しりょう)などをそろえた博物館。

ちはや星と自然のミュージアム

大阪(おおさか)の南東部、金剛(こんぞう)山の山ちょうにほど近い標高1000mの場所に位置。自然や星空の観察会を開いている。

その他のカテゴリ

近畿(きんき)の意味をサードペディア百科事典で調べる。