高知県立坂本龍馬記念館
龍馬(りょうま)の一生を7つのステージに分けてしょうかいする展示(てんじ)室などを案内。ゆかりの品々がそろっている。
龍馬(りょうま)の一生を7つのステージに分けてしょうかいする展示(てんじ)室などを案内。ゆかりの品々がそろっている。
生い立ちから天下人になるまでの歴史や野望など、家康の人物像(ぞう)をしょうかいしている。日本史用語もある。
江戸(えど)時代の探検(たんけん)家、測量(そくりょう)家である間宮林蔵(まみや・りんぞう)について説明。小中学生用のコーナーもある。
剣豪・佐々木小次郎への考察。出身地や剣歴、決闘の真実などに言及するほか、年譜や関係人物のデータをまとめている。
2003年8月31日まで東京の国立科学博物館で開催。江戸時代に作られたさまざまな物を展示。内容の説明がある。
江戸(えど)から明治時代の瓦版(かわらばん)、新聞、広告といったメディアをしょうかい。資料(しりょう)の写真も多数のせている。
今も多く残っている江戸(えど)時代の区画を残した街なみを案内。散歩のヒント集をメールマガジンとして配信している。
徳川家康(とくがわ・いえやす)の一生を年表にまとめているほか、徳川一族の系図(けいず)や、関連の武将(ぶしょう)のしょうかいがある。
場所は高知県野市町。坂本龍馬(さかもと・りょうま)の33年の人生を26場面にまとめて、ろう人形で再現(さいげん)している。
江戸(えど)時代の藩(はん)、大名に関するあらゆる情報を地方別にリストアップ。歴代藩主や家紋(かもん)などの情報もある。
江戸時代(えどじだい)のとんち名人(めいじん)こと吉四六(きっちょむ)をしょうかい。とんち話やプロフィールなどをのせている。
武蔵(むさし)が生まれた岡山(おかやま)県英田郡大原町宮本および武蔵の足跡(そくせき)についての記事がある。武蔵資料(しりょう)館も案内。
徳川家康(とくがわ・いえやす)のたん生から、戦国時代をへて、江戸(えど)時代の始まりまで、アニメーションでしょうかいする。
「巖流島(がんりゅうじま)の決闘(けっとう)」で有名な佐々木小次郎(ささき・こじろう)を説明。厳流島の写真がある。
幕末に活やくした人物についてのデータベース。50音の順にまとめてあり、西郷隆盛、桂小五郎、高杉晋作などがある。
ドラマの登場人物を人物相関図を使って案内している。宮本武蔵(みやもと・むさし)に関するQ&A;もある。
西郷隆盛の生涯を写真をそえて紹介する。西郷と大久保に対する人物論や「敬天愛人」の考え、維新ゆかりの地紹介などもある。
山口県長門市で生まれたといわれる近松門左衛門についてのはなしがみられる。伝説があるいわれなどをとりあげる。
江戸(えど)末期から、明治維新(いしん)にかけてかつやくした偉人(いじん)。坂本竜馬(さかもと・りょうま)やジョン万次郎(ろう)などをしょうかい。
西洋医学書を翻訳して『解体新書』を作成した江戸時代の医学者の伝記。挿絵も載せている。
江戸(えど)時代の測量(そくりょう)家・探検(たんけん)家、間宮林蔵(まみやりんぞう)をしょうかい。インターネットで気をつける事ものせている。
伊達正宗(だて・まさむね)が支倉常長(はせくら・つねなが)らをヨーロッパとメキシコに派遣した「慶長(けいちょう)使節」について学ぶことができる。
岡山県大河ドラマ「武蔵」推進協議会が運営。剣豪・宮本武蔵の少年時代やライバルたちを紹介。NHK大河ドラマ「武蔵」のロケ情報もある。
江戸(えど)のくらしをしょうかいし、庶民(しょみん)の遊びや旅などを説明する。江戸時代の広告もしょうかい。
「フクちゃん」を代表作に持つ漫画家。略歴や功績を紹介し、作品リストを載せる。コレクション紹介や記念漫画館の話題もある。
徳川家が住んでいた江戸城。西の丸や富士見やぐら、半蔵門周辺などを写真とコメントで案内している。
江戸時代の家計についてや、江戸の水道、町火消しなど、当時の生活を図や写真などを使って分かりやすく説明している。
幕末(ばくまつ)に活やくした志士(しし)たちの写真を300以上のせている。人物データ集やウラ話、しつもんコーナーなどもある。
幕末(ばくまつ)に活やくした坂本龍馬(さかもと・りょうま)について、ゆかりの言葉などをしょうかい。暗殺のナゾにもせまる。
全国にあった徳川(とくがわ)家・松平家のしろや東照宮(とうしょうぐう)、ゆかりの神社のリストを作成している。
インターネット上に江戸(えど)時代の町を再現(さいげん)している。当時のお金や町奉行(ぶぎょう)についての豆ちしきが得られる。
伊達政宗(だて・まさむね)と真田幸村(さなだ・ゆきむら)の子どもたちのことを中心に、宮城(みやぎ)県内の歴史を案内。
宮本武蔵(みやもと・むさし)の生まれた土地、岡山(おかやま)県大原町宮本からはじまる、武蔵の足跡(そくせき)をたどる旅の記録。
江戸時代にスポットをあて、時代劇を見るときに参考になる豆知識を紹介。江戸城の内部や幕府の役職、大名、旗本などを説明する。
石舟斎、宗矩、兵庫助などの剣豪を輩出した柳生一族のファンページ。家系図やエピソード、年表などを載せている。
巌流島において佐々木小次郎と決闘した、宮本武蔵の年表や『五輪書』の説明がある。「地の巻」から「空の巻」まで、各章について言及。
宮本武蔵ファンの作者が、武蔵の関連本を案内。『バガボンド』や『五輪書』のほか、さまざまな書籍をリストアップ。
宮本武蔵(みやもと・むさし)の愛好家が作成。時代劇(じだいげき)で武蔵を演じた俳優(はいゆう)たちの情報(じょうほう)をのせている。
吉田松陰が開き、高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文らが学んだ私塾。幕末長州の人名事典を作成しているほか、高杉晋作の一生を紹介。
江戸(えど)時代に初めて日本地図を作った伊能忠敬(いのう・ただたか)の人生や、測量に使われた道具をしょうかい。クイズもある。