博物館Dictionary
京都国立博物館が歴史にまつわるさまざまな話題を伝える。考古、陶磁、書跡、彫刻、絵画、染織などがある。
京都国立博物館が歴史にまつわるさまざまな話題を伝える。考古、陶磁、書跡、彫刻、絵画、染織などがある。
日本全国にある城の歴史背景や種別などを解説。作者自らが足を使って集めてきた情報だけに、充実した内容となっている。
電話やインターネットなど、通信の歴史をしょうかい。昔話、紙しばい、おもちゃと遊びの歴史もある。
時代別の解説(かいせつ)、人物事典、年表など、日本史に関するサイトを集めている。また歴史ファンのためのイベントやニュースも用意。
歴史好きな人たちが集まる広場。さまざまな時代の歴史について調べることができるほか、クイズやゲームも用意されている。
各地の有形・無形文化資産をデジタル映像の形で記録しデータベース化。歴史街道計画を推進し、関西の歴史文化情報を発信する。
旧(きゅう)石器時代から20世紀はじめまで、博物館の5つの展示(てんじ)室を順番にしょうかい。休日に行われる「親子クイズ」の案内もある。
アジア太平洋地域の文化遺産のデータベース。二条城など古都京都の文化財、万里の長城、アンコールワットほかがある。
300に及ぶ名城のデータを地域ごとに分類して掲載。多数の写真もダウンロード可能。関連メールマガジンも運営。
全国の博物館をたずねながら日本の歴史をたどることができる。写真を使って、それぞれの博物館を案内している。
伊勢(いせ)・飛鳥(あすか)・奈良(なら)・京都・大阪(おおさか)・神戸を結び、歴史と文化を案内している。
紀元前から今までの日本史を、世界史とあわせて年表化。天皇(てんのう)の系図、明治以後の内閣(ないかく)なども分かる。
4億年前の化石から昭和のカメラまで、日本および世界の道具や生活用品などを写真とともにしょうかいしている。路上観察の記録もある。
日本の歴史を理解(りかい)しやすくするために、武士(ぶし)の生き方、幕末(ばくまつ)などにまつわるエピソードをしょうかい。クイズもある。
楽しみながら歴史が学べるようにさまざまな話しがある。歴史的、伝統的な体験ができる。クイズなどもよういする。
小学生・中学生向けの日本の歴史問題集。3択(たく)や記入式の問題がならぶ。歴史人物辞典もある。
歴史を勉強したいひとへ向けたリンク集。ごろあわせを利用した歴史年号の覚え方や図書館で手に入るおすすめ本ものせている。
織田信長をはじめ、徳川家康や豊臣秀吉など、戦国時代を生きた天下人にスポットを当て、歴史をひもとく。
旅・城・戦国好きのためのメールマガジン。購読申込・中止フォームのほか、バックナンバーの一覧表を掲載している。
日本全国の城をまとめたデータベース。築城の由来やエピソードなどを紹介している。城関連の豆知識や海外旅行のレポートもある。
高速道路や有料道路を作るときにおこなわれる埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)の調査(ちょうさ)をしょうかい。文化財マップもある。
群馬県太田市の歴史をマンガで伝える。旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良など各時代、地元出身の人物を取り上げる。
清水(きよみず)寺、二条城(にじょうじょう)をはじめ、京都各地の寺や祭りなどを案内。かんたんな説明書きとともに、写真をのせている。
福沢諭吉、夏目漱石、徳川家康、聖徳太子など、歴史上のさまざまな人物に関するクイズがある。問題は2択形式。
教科書によく出てくる歴史上の出来事にゆかりの場所を紹介する。九州から北海道まで全国を網羅。社会科の関連リンク集もある。
日本史の年表や人物集、都道府県の特ちょうなどを公開。中学受験用の問題集ものせている。
伊藤博文など幕末、織田信長など戦国に各活躍した人物のデータベースをまとめる。全国各地の史跡案内も見られる。
戦国時代から、江戸時代、近代までに活やくした歴史上の人物データを整理。徳川家康などのコーナーも作成。
いけばなの歴史を紹介する。飛鳥時代から現在までの流れを期間を区切ってわかりやすく説明。豆知識を提供。
歴史人物辞典