BASECAMP SAPPORO
仲間や家族と登った北海道の山々の紹介。所要時間やみどころが簡潔にまとめられている。スキーの話題も提供。
仲間や家族と登った北海道の山々の紹介。所要時間やみどころが簡潔にまとめられている。スキーの話題も提供。
計画編、実施編、まとめ編に分けて、北海道でのキャンプに役立つノウハウを詳述。キャンプ場ガイドも利用できる。
キャンプ、温泉、自然に関する情報を集めたデータベースのほか、ショートエッセー、自慢の道具紹介などを載せている。
北海道のオートキャンプ場を網羅。各地の利用案内や予約状況が把握できる。アウトドアスポットの検索システムも提供。
北海道のキャンプ場について、実際に泊まった人たちの感想が読めるリンク集が地域別に作成されている。
北海道の道央地域にある国営公園。サイクリング、フリークライミングなど、各種レジャーが楽しめる。メールマガジンを発行。
北海道内で採れる山菜の話題を提供。季節ごとの情報を伝えているほか、調理、保存の仕方もまとめている。
北海道札幌市中央区、大倉山ジャンプ競技場内に所在する。スキーなど冬季スポーツに関する博物館。
幼児から高齢者までが楽しめる、北海道札幌市の自然体験型施設。プログラム、事業内容、村内マップなどを載せている。
豊平川で市民が手作りイカダを持ち寄り、勝敗を競い合う。大会の歴史や実施要綱などを公開するほか、WEB上で参加申請書も掲載する。
白石町の津軽海峡を見下ろす丘の上にある、ゴルフ場を併設したキャンプ場。施設や料金の案内をしている。
北海道壮瞥町で、毎年開催されている国際雪合戦大会の紹介。前回大会結果や、これまでの外国チーム参加状況などを掲載している。
道南函館大沼でカヌーやスノーシューを中心としたガイドツアーを運営。ベテランカウボーイのエスコートによる乗馬体験もできる。
フライフィッシング講座は初心者にピッタリ。渓流の拡大写真でイメージトレーニングも体験できる。
山リストは166ものスポットをカバー。「おもしろ写真集」や「どたばた山日記」には思わず笑いが出てしまう。
北海道ニセコ町の自然を身近に体験することができるアウトドアセンター。四季折々の体験メニューを紹介している。
北海道由仁町にある。英国風庭園、ハーブ園、結婚式場、ハーブ教室などのある施設。開園案内。
北海道の主な山を地域別に紹介。キャンプ場をはじめ、温泉、山小屋などの情報も集めている。登山記録も公開。
北海道の「富良野ネイチャークラブ」の案内。熱気球スクールやスペシャルツアーなどの情報も掲載されている。
積丹半島の釣り場情報や観光案内。なぜかキノコに関する話題にも触れている。
連絡先、料金などの基礎データと写真がそろったキャンプ場のデータベースを作成。温泉、カヌー、スキーなどの情報もある。
エリア別、料金別などの項目から北海道のキャンプ場を検索できる。露天風呂やライダーハウスの一覧も作成。
写真をまじえて、実際に訪れた北海道のキャンプ場を紹介。北海道の風景写真、温泉のデータなどもある。田舎暮らしについても言及。
道北・道東限定のキャンプ情報。キャンプ場紹介やみどころ、温泉情報などを載せているほか、自然・動物保護も提唱。
北海道の自然やキャンプ・アウトドア情報を発信する雑誌のオンライン版。条件を指定して好みのキャンプ場を検索できる。
今まで訪れたことのある北海道のキャンプ場を、豊富な写真を用いて案内。焚き火や犬連れが許可されているキャンプ場情報もあり。
北海道を中心に訪れた山々を写真で紹介。心洗われるような画像の数々をクリックしよう。拡大写真で実感を楽しめるはず。
北海道士幌町にあるアウトドアレジャー施設。バーベキューハウス、高山植物園のほか、宿泊施設も完備している。
道立オホーツク公園オートキャンプ場。ビーチバレーコート、ゴルフ場、バスケットコートなどの施設がある。
釣りやアウトドアに関する情報をさまざまなかたちで発信。相互参加のページである。
北海道千歳市や恵庭市の公園で見られる自然に焦点を当てた観察メモ。地域のイベントも紹介している。
北海道中川郡美深町の旧国鉄・美幸線の一部を利用。トロッコによる往復10キロメートル、約40分の旅が楽しめる。利用案内などを掲載。
北海道に関する地域情報や、クロスカントリースキーの話題「おっさんとおばさんのヨチヨチ歩きのバックカントリー」がある。
初心者にはうれしい基本情報がいっぱい。ポイント・ガイドは図と写真で丁寧に解説。魚料理教室もある。
道内での登山に関する話題。体験記や写真集のほか、山開きや入山規制などの山情報、クマによる事故や注意事項などを掲載。
寿都郡黒松内町にあるキャンプ場。4月から10月まで営業している。予約状況をみることができる。
野鳥や植物を記録した、千歳市の写真家の自然観察旅日記。富良野や美英の色彩豊かな写真も収録している。
学び、楽しみ、参加できる「自然環境育成型」の公園。生きもの図鑑、イベント情報、フォトギャラリーなどがある。
家族みんなで行ける釣り場紹介やおすすめ釣り船情報などを掲載。リンクも釣りの話題でいっぱいだ。
釣りに行った記録を写真入りで紹介。投げ釣りのコーナーでは、釣り場、ルール、基本タックル、マナーなどを解説している。
洞爺湖周辺の障害者アウトドア体験・自然体験のスクール。塾紹介や季節ごとの体験メニュー、掲示板、関連リンク集がある。
北海道内のフライフィッシング用おすすめ釣り場、効果的な道具の使い方、釣った魚の紹介などを写真を使って説明している。
北海道虻田町周辺のキャンプ・アウトドア情報。キャンプ場ガイドや、散策コースの紹介などがある。
北海道で見つけた花を季節と場所、花の色ごとに紹介した花の図鑑。花の名前を知りたい時に便利。学名・和名・分類索引付き。
訪れたキャンプ場の詳細と道東のアウトドア・イベント情報。写真が豊富で現地の様子がよくわかる。ほか十勝キャンプ場情報も。
北海道・大雪山国立公園の南端、標高800メートルにある湖。基本情報や自然体験学習の案内、周辺の見どころなどを掲載。
北海道の余市沖での沖釣りや、堤防からの投げ釣りについて取り上げる。釣行記、魚種別釣法なども紹介する。
北海道の山という山をすべて網羅。これから登山をはじめようというあなたには「山行装備」はMUSTだろう。
北海道の旭川市と富良野市の中央に位置する、美瑛町のサイクリングマップを掲載。パッチワークの路やマイルドセブンの丘などの写真もあり。
広大な山や自然の画像とともに登山記録を掲載している。道南を除く北海道の主要な山々が見られる。