博物館/標本館

所属サイト一覧

地質標本館

茨城(いばらき)県つくば市にある地学専門(せんもん)の総合(そうごう)博物館。岩石、地質(ちしつ)模型(もけい)、化石などを展示(てんじ)。

海洋科学博物館

静岡県静岡市にある東海大学海の博物館の水族館部門。展示・活動内容や、サマースクールなどを案内。

神奈川県立 生命の星・地球博物館

地球や生命をテーマにすえて、いん石、化石などを公開。神奈川(かながわ)の自然についても解説(かいせつ)している。

兵庫県立人と自然の博物館

生命のいとなみ、人と自然との関わり、変動する地球の動きなどをテーマにした内容(ないよう)。イベントやセミナーなどを案内している。

福井県立恐竜博物館

化石を展示し、太古の世界の風景や生物の進化の様子を伝えている恐竜博物館。フロアガイドのほか、恐竜図鑑や標本データベースを掲載。

新潟県立自然科学館

場所は新潟(にいがた)市。自然科学から最新の科学技術(ぎじゅつ)までをわかりやすくしょうかいし、遊びながら体験できる科学館。

御所浦白亜紀資料館

熊本の離島、御所浦町にある恐竜やアンモナイトなどの化石を集めた博物館。化石標本紹介や、館内案内、全島博物館構想マップなどを載せる。

京都大学総合博物館

自然史標本のほかに、自然史から文化史まで幅広い収蔵資料を公開する。常設展示、博物館概要、イベント情報などを案内する。

富山市科学文化センター

富山県の自然の成り立ちなどを展示する「自然史展示」ほか、プラネタリウム、「理工学展示」など。「小中学生のページ」も開設。

科学館のリンク集

全国のこども科学館や一般系、人体系、天文系などの科学館、自然史や地球科学系の科学館のリンク集。名古屋市科学館が提供。

札幌市豊平川さけ科学館

ふ化放流事業を手がけている以外に、サケの仲間や豊平川の淡水魚などを飼育・展示。サケや豊平川に関するさまざまな情報を発信する。

倉敷市立自然史博物館友の会

自然史博物館の活動に寄与し、自然研究を楽しむ倉敷市の団体。自然観察会の様子を写真で紹介している。

大島町貝類博物館 ぱれ・らめーる

仏語で「海の宮殿」を意味する館名のとおり日本・世界の貝を4千種・5万点を展示する博物館。貝の紹介、体験学習の案内を掲載。

竜ヶ岩洞

静岡県引佐町にある鍾乳洞。施設を案内しているほか、洞内の見所や洞くつの科学にも迫っている。関連リンク集もある。

大鹿村中央構造線博物館

関東から九州にまでいたる「中央構造(こうぞう)線」という大断層(だんそう)の関連資料(しりょう)を公開。長野県大鹿(おおしか)村の岩石もある。

Dinosaur FACTory

東京・お台場のパナソニックセンター内にある恐竜博物館。標本を見たり、化石研究の知識を得ることができる。利用案内などを掲載。

フォッシルミュージアム - 美祢市化石館

山口県の美祢(みね)市にある化石館には、せきつい動物、アンモナイト、こん虫などのコーナーがある。骨格の写真などを掲載。

立山カルデラ砂防博物館

東西約6.5km、南北約4.5km、標高差500から1700mもある巨大な侵食カルデラの案内。砂防事業についても触れている。

ふれあいランド - 虹の塔

シンボルタワーである虹の塔。高さ60メートルの展望台に上がれば360度のパノラマが開ける。

全国火山系博物館連絡協議会

火山に関係する9つの博物館が全国から参加する、全国火山博物館ネットワーク。各博物館の紹介ほか、有珠山情報も提供。

豊橋市自然史博物館

生物の進化と郷土の自然史をテーマに展示。展示のほかにも、化石・岩石・貝類・昆虫・植物などの関連資料も多く収蔵。

秋吉台科学博物館

山口県・秋吉の洞窟などについて学べる。特別天然記念物秋吉台・秋芳洞の成立から、その自然について紹介する。

魚津埋没林博物館

魚津の海岸で発見された特別天然記念物「埋没林」をその場で保存・展示するユニークな博物館。敷地の中から蜃気楼を見ることも。

戸隠村地質化石館

長野県戸隠村(とがくしむら)にある。自然観察会や化石採集会などのイベント情報ほか、戸隠村文化財一覧も掲載する。

東海大学 人体科学博物館

人体に関する科学的な知識や医学について学べる「体のはくぶつかん」。静岡県・東海大学社会教育センター内に設置されている。

群馬県 - 浅間火山博物館

浅間山の生い立ちや周辺に生息する動・植物の姿も知ることができ、火山の不思議な魅力を体感することができる。

自然史博物館の収蔵資料 - こどもむけ

自然史博物館が収集(しゅうしゅう)した化石資料(しりょう)。アロハサウルスから、ユーオプロケファルスまでをしょうかい。

東京大学総合研究博物館 - 地史古生物部門

約6万点に達する古生物標本と約9千点の現生生物標本が収蔵されている。概要と案内のほかに、化石標本の一部などを紹介する。

伊豆アンモナイト博物館

静岡県伊東市にある、アンモナイトをはじめ、魚の化石や、恐竜のレプリカなどを展示している博物館。展示品の案内などを掲載。

長野原町営浅間園

所在地は群馬県長野原町。浅間火山博物館、レストラン、売店、浅間記念館がある。各施設の案内を載せる。

桜島国際火山砂防センター

活火山である桜島の歴史や、砂防の重要さなどを展示するほか、火山活動・土石流等の集中監視また関係者への情報発信を行う。

バーチャル科学博物館(やまびこネット)

日本博物館協会が制作。地球の誕生からを解説する「進化館」、ロボットの世界などを紹介する「電気館」、「宇宙館」の3つ。

龍河洞博物館

高知・土佐山田にある鍾乳洞。鍾乳石・石筍・石柱、洞窟の動植物などを紹介する。野外博物館の案内もある。

地球科学関連の博物館のリンク集

都道府県別に、地球科学に関する博物館・標本館・科学館などを一覧で紹介。一部、リンクされている。

磐梯山噴火記念館

福島県の磐梯山をはじめとする火山や、動物・植物などの自然についての展示物がある。館内の案内などを載せている。

福井県立博物館

福井県の郷土の歴史、民俗、自然等に関する資料を収蔵・展示する。講演会・教室などの行事や恐竜関係の展示資料について案内。

霞ヶ浦ふれあいランド

水に関するいろいろな実験装置やパソコンゲームで楽しく体験学習できる「水の科学館」や「玉のミュージアム」がある。

奥出雲多根自然博物館

地球の歴史と島根県の歴史を探る展示室や、海中生命などの展示標本。アロサウルス・ティラノサウルスの標本もある。

倉敷市立自然史博物館

「瀬戸内海のおいたち」・「高梁川流域の自然」・「昆虫の世界」・「植物の世界」の4つのテーマで展示する。イベント案内も。

南筑自然史博物館

福岡県大牟田市にある、昆虫・魚類の標本や化石など展示している博物館。ミドリシジミ類の人工採卵法など観察実験の方法も紹介する。

いわき市アンモナイトセンター

福島県いわき市の化石産出地にあり、発掘体験ができるアンモナイトセンター。自然観察や陶器づくりなどのイベントを紹介。