研究機関/団体

所属サイト一覧

地球観測フロンティア研究システム

地球温暖化対策推進の一環で平成10年に発足した研究機関。気候変動観測や水循環観測などを専門的な見地で解説。

日本自然災害学会

自然災害科学・防災技術の研究を主とする学術団体。入会案内ほか、学会誌『自然災害科学』のバックナンバーも掲載している。

地球フロンティア研究システム

宇宙開発事業団と海洋科学技術センターが共同で地球変動予測のプロジェクトを担う。研究活動や関連イベントについて情報発信。

気候影響・利用研究会

日本におけるWCIPとWCAPに対応する研究と研究者同志の交流を目的とする。研究会の開催と会報の発行を中心とした活動内容を紹介。

気象利用研究会

気象の有効的な利用の討論と情報交換の場として1988年に設立。組織の沿革、会誌や講演会、入会案内、会員の声などが見られる。

日本気象学会

学会の概要・入会案内ほか、機関誌『天気』、『気象集誌』等の刊行物、大会・講演会を紹介。充実した関連リンク集もある。

日本自然災害学会

自然災害科学・防災技術の研究を主とする学術団体。入会案内ほか、学会誌『自然災害科学』のバックナンバーも掲載している。

日本農業気象学会

概要ほか、全国大会、支部会、研究部、刊行書、学会通信などを紹介する。

成層圏変動と気候

国際的な世界気候研究計画SPARCの一環として行われる研究。国内の中層大気研究者が、グローバルな気候変動問題の解明をめざす。

北海道大学地圏環境科学専攻

地球環境の未来予測の教育と研究を行う。地圏、特に雪氷圏の広がる高緯度、極域と山岳地域と大洋の環境変動機構の解明をめざす。

気候影響・利用研究会

日本におけるWCIPとWCAPに対応する研究と研究者同志の交流を目的とする。研究会の開催と会報の発行を中心とした活動内容を紹介。

気象利用研究会

生活・(農業)生産・産業・学問など多岐の分野における気象の有効利用を討論、情報交換する場。研究大会や会誌の案内がある。

日本農業気象学会

概要ほか、全国大会、支部会、研究部、刊行書、学会通信などを紹介する。

日本気象学会

国内の気象学の研究を盛んにし、学術文化の発達に寄与するのを目的としている。研究会、講習会の開催、機関誌の発行などを行う。

気候コロキウム

首都圏の大学院生が中心となって運営している、気象学・気候学を中心とした研究会。月例会の案内ほか、講演者の一覧も掲載。

気象庁 気象研究所 予報研究部

集中豪雨、豪雪、強風、雷などの大気構造の把握と予測技術開発など、気象予報技術に関する研究を行う。各研究室の概要など。

気象通報・海上気象解説

ラジオたんぱ第一放送の海上気象通報と高層気象通報をもとに、天気図の描き方、天気図の利用方法を解説する。季節の特徴的な気圧配置も紹介。

日本雪氷学会 凍土分科会

凍土に関連する研究や技術開発を行う研究会。凍土関連用語集・写真集のほか、組織や具体的な活動内容について説明している。