和英西仏語 総合海洋辞典
さまざまな海洋関連用語を日本語、英語、スペイン語、フランス語の4か国語で解説。頭文字または分野別に検索できる。
さまざまな海洋関連用語を日本語、英語、スペイン語、フランス語の4か国語で解説。頭文字または分野別に検索できる。
海上保安庁水路部の一組織として海洋データを一元的に収集管理する団体。水温や海流データは一般にも公開している。
海洋資源問題や漁業協定など、海洋開発に関する日本の取り組みについて紹介するとともに、4か国語の総合海洋辞典なども提供。
海流や海底地形、津波など、海に関する海洋学的知識の解説を掲載している。五十音順海洋学用語辞典もある。
深海画像データベースや研究成果データベース、「トライトン」ブイデータ、「みらい」観測データなどの、情報検索サービス。
海上保安庁水路部の一組織として海洋データを一元的に収集管理する団体。水温や海流データは一般にも公開している。
北海道の海に関するトピックスからさまざまな海洋情報を入手できる。流氷分布図や日替わりの海氷分布図、海氷写真などを掲載。
海洋深層水や深海生物に関する情報を掲載している。海洋深層水の解説や、フクロウナギなど生物の紹介がある。
1998年に開催されたシンポジウムの報告。基調公演やパネル討論の内容もまとめられている。
定期的に開催されるシンポジウムの案内。シンポジウムで発表された論文のタイトルと著者の記録も残されている。
深海底の映像画像をデータベース化し、検索できるようにしたもの。画像の権利は海洋科学技術センターに帰属する。
すべての生命の源である海洋の大切さについて広く理解を深め、海洋環境を守ることを目的に提唱された国際海洋年について。
海洋科学に関する書籍が注文できるオンラインサービス。海洋学、水産学、船舶・海技士関連の図書を取り扱っている。
日本科学未来館が運営、北極海海底の掘削プロジェクトに参加する研究員からのレポート。船名、計画名などの用語解説もある。