研究機関/団体

所属サイト一覧

潮干狩り情報 - 海上保安庁

海上保安庁海洋情報部が提供する日本各地の潮干狩り情報。地図や月ごとのカレンダーなどを掲載している。

ハイパー海洋地球百科事典

海にまつわるさまざまな話題を伝える。生き物の様子、私たちと海との関わり、地球と海の仕組みなどを説明する。

東京大学海洋研究所

海洋生物学や海洋気象に関する幅広い情報を提供している。シンポジウムの開催なども行っている。

海洋産業研究会

海洋開発、沿岸域利用に関する多角的な情報の収集と発信、企画立案に携わる調査機関。研究実績、定例研究会のお知らせなど。

東京湾海洋研究会

東京湾イベント・シンポジウムの議事録を紹介。川崎港潜水リポートは海洋学を知らない初心者にもよく分かる内容。

四国工業技術研究所

海洋資源開発の研究センター。研究内容や出版物のバックナンバーをオンライン上で閲覧できる。

東京大学 - 海洋研究所 海洋物理部門

研究船「白鳳丸」による研究航海のリポートや、現在取り組んでいるプロジェクトなどを掲載している。画像ファイル集も閲覧可。

有明・八代海沿岸域環境研究会

有明・八代沿岸域の自然環境についての研究。プランクトンなどの生態に関する情報を公開している。

産業技術総合研究所 丸茂研究室

土壌汚染や資源分分析など海洋資源環境に関する研究・調査を行う。データベース、資源地質学会などの発表題目も紹介。地質学用語集もあり。

北海道大学水産学部 - 水産海洋科学科

物理学・化学・生物学の立場から総合的に海の現象を解明していく。物理海洋学、科学海洋学、生物海洋学別に講座を紹介する。

海洋開発推進計画

平成11年に科学技術庁(現・文部科学省)がまとめた計画書。海洋生物資源開発や海洋エネルギー利用などについて記述している。

気象庁 気象研究所 海洋研究部

観測船によるデータの解析、海洋リモートセンシングデータの解析、海洋大循環数値モデル、海洋データ同化手法の開発などを掲載。

ODP(Ocean Drilling Program)

海底の研究を行なう国際共同研究計画「国際深海掘削計画」。概要ほかODP・OD21関連シンポジウム開催のお知らせなどを提供。

海上保安庁海洋情報部

海洋でのさまざまな活動に必要な情報を収集し提供。天文観測や海流・潮流などの観測、地震観測にも参加している。

気象庁 気象研究所 海洋研究部

観測船によるデータの解析、海洋リモートセンシングデータの解析、海洋大循環数値モデル、海洋データ同化手法の開発などを掲載。

研究機関/団体の意味をサードペディア百科事典で調べる。