日本AEM学会
電磁気と電磁現象の学理と量子レベルからシステムまでの応用に関する研究討論などを行う。学会紹介、入会案内がある。
電磁気と電磁現象の学理と量子レベルからシステムまでの応用に関する研究討論などを行う。学会紹介、入会案内がある。
シミュレーションの学理と技術に関する研究討論と情報交換を行う。組織概要、会長のあいさつ、会則、運営名簿などを紹介。
顔料・塗料・印刷インキなど各種色材に関する研究を行う国内唯一の学術団体。入会案内、投稿論文募集、イベント案内などがある。
研究分野は超並列概念情報処理工学。研究室、計算機環境などを紹介する。衛星NOAAやひまわりからの多くの画像も見られる。
品質管理に関する研究を行う。学術分野の開発支援の強化、各種イベントの積極的展開などを進める。入会案内、学会誌紹介がある。
真空技術および応用分野の発展、向上を計ることを目的に活動する。入会案内、今月の話題、各部会の紹介などが見られる。
工学部・教育学部・経済学部と連携、民間機関と共同研究を行っている。産学連携研究者データベースや活動記録を掲載。
超高速光エレクトロニクス実現を目標とし、光と電子のフェムト秒時間領域の制御技術の研究開発を行う。英語版もある。
工業技術移転交流を基盤に技術と知識の高度化、融合化などを推進する団体。米国の技術者資格を取得できる企画を実施中。
粘土科学に関する研究を進める。組織紹介、刊行物案内、国際学会などの報告、おしらせ、参考資料が見られる。掲示板も設置。
感性工学の理論および応用に関する会員の研究成果の交換などを行う。行事予定、研究部会、論文募集の案内、会則紹介がある。
関西圏の研究者に対して助成を行う関西電力が設立した助成財団。応募要領と研究成果報告書、女性実績などを公開している。
中小企業の試験室・実験室として技術コンサルティングなどの業務を行い、企業の技術振興に貢献している。
金属工作機械、工作機器などを輸入する事業者たちのための協会。工作機械およびメーカー検索エンジンや会員名簿を用意する。
圧力設備の材料、設計、施工,、維持管理の諸問題解決などに努める。組織概要、出版物と販売書籍や行事の案内がある。
エレクトロニクス、メカトロニクス、新材料の分野における研究と高度技術人材の育成を推進している機関。
所在地は福岡市東区。工学府長のあいさつ、入学試験の情報、物質科学や機械航空工学などの各専攻内容を紹介する。
風工学の学術、技術の進歩、発達に貢献するために活動。主な事業内容、組織運営、研究会の取組、事務手続きなどを紹介。
極限エネルギーを使用し、短波長レーザー励起、新エネルギーの開発、新材料の創製を行っている研究センター。
伝熱に関する学理技術の進展と知識の普及を図る。組織概要、役員や部会の委員、事務局からのお知らせ、定款などを紹介する。
本社は東京都目黒区。産業界との共同研究を活性化し、大学の使命達成のための機関として活動。業務内容などを紹介する。
山口大学工学部の教授・大学院生による研究概要。イラストをスライド形式で見ることができるインタラクティブな解説。
結晶の原子構造の観察に成功した、関東一円の大学が共同利用する施設。設備、概要、研究内容を紹介している。
材料科学についての理論の進歩および技術向上に寄与することを目的に活動。組織と表彰、出版物、研究集会の日程などを紹介。
タンパク質の精密な分子動力学計算が可能なソフトウエアの開発、などを目的に東京大学生産技術研究所が中心なってできたプロジェクトの詳細を掲載。
熱処理技術に関する研究を推進、セミナーを開催。雑誌「熱処理」、講演記録のデータベースがある。キーワードなどで検索できる。
きれいな空気のための技術の向上と知識の普及を通して環境改善に貢献している協会。事業の概要、研究テーマ、組織図を公開。
空港や新都市など、沿岸域を中心とした海を新しい空間として開発を推進し、大規模浮体構造物の創出をめざしている団体。
海洋、構造、輸送、マリンシステムなど各研究室の概要と教員の紹介がある。授業時間割、イベント情報も。
包装に関するすべての分野の科学および技術の発展をはかる学術団体。設立の背景、活動内容、刊行物ならびに入会案内がある。
自動車、建造物、橋梁、家電製品などあらゆる分野の塗料、塗装に関する技術的な問題を扱う。主にイベントの様子を伝える。
熱プラズマによるナノ粒子の合成、廃棄物処理などが主な研究テーマ。成果の報告、学会や研究会のお知らせも読める。
繊維産業に携わる人たちの産学協同の団体。学会紹介、行事ならびに出版物、学会誌案内がある。入会申し込みも受けつける。
核不拡散、核軍縮を提言している原子力の平和利用と燃料リサイクルを進める研究会。日本のプルトニウム管理状況も報告。
普段知ることのできない身体の状態を、意図的に変化させられるようにするバイオフィードバックを研究している。
実物大もしくはそれに近い構造物で実証的研究をしている。アニメーションによる実験が体験できる。
研究室の活動方針、構成、年間活動を紹介する。1998年度からの論文のデータベース、スタッフや学生のプロフィールなどがある。
総務省通信総合研究所内の施設。電磁波障害、妨害波測定法、電磁両立性、電波とは何かを解説している。
1991年に設立された、資源総合リサイクルと鉱産物高度利用研究を通して地域の活性化を推進する機関。センターの概要などがある。
空気式パラレルマニピュレーターの高機能化制御、空気圧・人間支援ロボットの研究開発をしている研究室。
関西大学社会学部の斉藤研究室が情報を発信。コンピュータの読み書きを学ぶ。論文、工学倫理のリンク集などがある。
社会基盤における施設である、橋梁の構造や設計・開発、維持管理などの研究を行う。指導教授や院生、卒論・修論テーマを紹介する。
冷凍および冷蔵技術に関連する学術技術の発展と普及を目的に活動を展開。事業内容、イベント情報、賞一覧などが見られる。
東京都文京区本郷に位置する静電気学会。静電気に関連した問題を研究している研究者相互間の情報交換などを目的としている。
名古屋大学大学院人間情報学研究科情報創造論講座が運営。工学、技術者倫理の調査、研究を推進。活動内容などを紹介。
防汚、防曇、抗菌、空気浄化などの面で期待されている酸化チタン光触媒を扱う団体。組織概要や製品紹介をおこなっている。