看護の科学社
医療・看護図書の出版社が看護ニュースや関連団体の一覧を公開。月刊誌「看護実践の科学」の詳細、バックナンバーも。
医療・看護図書の出版社が看護ニュースや関連団体の一覧を公開。月刊誌「看護実践の科学」の詳細、バックナンバーも。
訪問看護に関する最新情報や在宅ケア、訪問看護の相談、海外情報、訪問看護のトレンドなど収録している。
現役で活躍する助産婦のネットワーク。病院、保健所、教育機関、助産院などで活躍する助産婦の仕事内容の解説がある。
日本看護協会内に設置されており、全国の研修・イベント情報や求人検索、看護職志望者向けの情報などを提供している。
看護職能団体として東京都の保健・医療・福祉に貢献。在宅ケアに力を注ぐ一方、育児相談、看護学校進学相談会なども行っている。
在宅介護の推進や看護職の生涯学習、専門職としての看護の質の向上に努めている。長期・短期の研修案内や求人・求職情報を掲載。
総会や学会、イベントの案内と、研修のお知らせを掲載。最新情報ニューズレターは登録すると電子メールで受け取ることができる。
精神的健康を回復させ、患者を社会に適応できるようにする精神看護の向上、看護水準を高める組織的活動を行う。
千葉県内に勤務する看護婦・士などで組織された団体。地域住民と密接に連携し、保健・医療・福祉活動に力を注ぐ。
県内の保健婦(士)、助産婦、看護婦(士)、准看護婦(士)らが会員。専門的な教育や研修を提供する看護職のための学びの場。
職業倫理の向上、看護に関する専門的教育の研究が目的。概要、研修のスケジュール、入会案内などを掲載。
認定看護師の教育、看護管理者の育成ほか、専門知識・技術などの生涯学習をサポート。最新の情報・トピックスも提供する。
質の高い看護の提供を目的に1946年設立された社団法人。連盟のあゆみ、活動状況、入会案内などを掲載するほか、リンク集もある。
保健師、助産師、看護師などで構成された福祉の向上を目指す団体。研修案内や「赤ちゃん電話相談室」などがある。
認定看護師の教育を行う看護研修学校の運営、専門看護師・認定看護師の資格認定を行うほか、図書館では情報サービスを提供。
看護に関する知識習得や学習のための情報を提供。クイズコーナではフィジカルアセスメント・感染予防などについての設問がある。
所在地は熊本市。会長のあいさつ、組織のあらましを紹介する。入会ならびに研修の各案内、アクセスマップなどが見られる。
看護学の書籍をそろえたオンライン書店のコーナー。各分野別に専門書を整理しており、看護婦国家試験対策用の問題集もある。
助産や看護に関する啓発事業、指定老人訪問看護事業などを行う団体。概要、事業計画、研修案内を掲載するほか、電話相談も案内する。
佐賀市内に事務所をおく保健師、助産師、看護師、准看護師などの交流団体。教育・研修プログラム、専門家による子育てについての情報を掲載。
看護診断に関する研究・開発・検証などを促進し、看護の進歩・向上を図る。学術集会の予定、学会誌『看護診断』の投稿規程などを案内。
大阪市城東区に所在する保健師・助産師・看護師などで組織する職能団体。訪問看護ステーションの案内ほか、ボランティアを募集。
保健師、助産師、看護師、准看護師の資格所有者が自主的に運営する看護の職能団体。看護業務に関する専門情報を提供している。
認定看護師の教育を行う看護研修学校の運営、専門看護師・認定看護師の資格認定を行うほか、図書館では情報サービスを提供。
県内の保健師らで構成される看護職の職能団体。研修や地区支部活動、看護職の仕事と免許取得までの道のりなどを紹介する。