JAZA動物電子図鑑
全国の動物園・水族館にいる動物の検索を行うことができる。動物の写真が数多くそろっている。
全国の動物園・水族館にいる動物の検索を行うことができる。動物の写真が数多くそろっている。
クジラ、イルカなど、海に住むほ乳類に関する情報をまとめたデータベース。ストランディング、頭骨標本写真の検索ができる。
水および陸の生き物、両性・は虫類、昆虫(こんちゅう)などの図鑑(ずかん)がある。動物のゲームなども楽しめる。
さまざまな動物を集めている図鑑。Gifアニメとともに、分布や体長、特徴などを紹介。動物園で撮影した写真ものせている。
最も首の長い恐竜や日本の古代ゾウ、深海のダイオウイカなど、巨大な生物について解説しているオンライン図鑑。年代表も表示できる。
身近にいる、さまざまなムシを写真とともに紹介。約600種掲載の昆虫図鑑、Flashによる昆虫採集ゲームもある。
動物園で写した動物の写真を公開している図鑑(ずかん)。50音順の名前や、種類、科別にさがすことができ、生息地などが分かる。
フリーカメラマン・浅尾省五(あさお・しょうご)が写した動物写真を公開。野生の生き物の姿が多数見られる。
日本に生息する鳥の図鑑。ホトトギス、スズメ、シジュウカラなど、60種類以上の鳥をイラストとともに紹介している。
ほ乳類の骨格、体の特徴などのデータを動物別に公開している。長崎県にある動植物園も案内。ゲストブックもある。
市立市川自然博物館の学芸員が観察した身近な生き物や植物を写真アルバムで紹介。調査・研究や学習に便利。
個人用に作成した、絶滅危機動物、国内外の蝶、アリ、クモ、哺乳類の学名が分かる辞書がダウンロードできる。
動物の行動を記録したさまざまな映像をまとめる。キーワード、分類群、全文、簡単の各検索が可能。
岩波『生物学辞典 第4版』や、マルグリス、シュバルツによる『五つの王国 第2版』を元とした原生生物のデータベース。
恐竜などの絶滅した動物から現存する動物まで、写真とテキストで生態を解説した電子博物館。動物の模型の展示もある。
いろいろな動物を写真つきで説明するほか、生態や世界分布がわかる。ナレーションつきの動画も楽しむことができる。
町で撮影した猫、仕事で撮ったフクロウの写真が見られる。花、思いつくままにシャッターを切ったものもある。
ペットとして飼われる動物たちの写真を多く展示。イヌ、ネコのなじみのものからフクロウ、ハクビシンなどがある。
作者が実際に観察したことのある野鳥をまとめ、自作イラストを付けてオンライン図鑑を作成。名前や食べ物から野鳥がさがせる。
さまざまな鮫の画像を集める。写真、イラストを多数を展示、GIFもある。投稿で作品も受け付け、コメント付きで紹介する。
管理人が動物園などで撮った写真で構成したオンライン動物図鑑。印刷用に加工した動物写真のコーナーもある。