LIVE!UNIVERSE
天文及び宇宙科学に関するイベントを行っており、主に日食・月食・流星群などの天体活動をWEB上で中継している。組織概要や活動予定などを公開。
天文及び宇宙科学に関するイベントを行っており、主に日食・月食・流星群などの天体活動をWEB上で中継している。組織概要や活動予定などを公開。
無料プログラムをダウンロードすることによって地球外の知的生命体を探査する研究に参加できるプログラムを紹介している。
太陽活動、地磁気活動などの最新宇宙環境情報と、警報センターからの予警報情報を提供。各種データベースの利用もできる。
航空宇宙技術研究所などの組織統合により誕生した、宇宙航空研究開発機構の基盤・基礎技術研究開発本部。各種研究の内容を紹介している。
国内外の高校生が集い、天文現象を共同観測しているグループ。活動内容の紹介、参加案内、天体観測会のリポートなどがある。
宇宙地図(全天の四分の一)を作り、観測的宇宙論の進歩を図るプロジェクト。概要を説明するほか、物理・天文定数、暗記練習用ページを提供。
天文研究者と愛好者で構成されている歴史ある会員組織。研究奨励の活動をするほか、奨学金制度もある社団法人。
流星、火球、隕石に関する最新情報を随時提供。電波、写真などの観測研究成果も収録。研究会からのお知らせ、会報もある。
人類滅亡も考えられる小惑星や彗星の地球衝突問題に取り組んでいる団体。軌道決定や衝突確率、危険回避の研究を行っている。
流れ星に関する情報を収集・提供。流星群情報や各種イベント案内、初心者向け写真の撮り方などを掲載している。
宇宙開発の科学技術水準の向上や関連事業の推進が主な目的である財団法人。イベント情報、フォトライブラリーもある。
九州大学宇宙環境研究センターによる、太陽活動・オーロラ活動などの宇宙天気の情報。センター紹介、データベースなどがある。
ミリ波帯の観測を中心に行っている。45mミリ波望遠鏡やBEARS、ミリ波干渉計などに関する最新情報や、研究成果を紹介している。
天文ファンのための月刊情報誌。最新号・バックナンバー紹介、関連書籍やソフトウェアの案内、天文ニュースなどがある。
気軽に星の観測や撮影を行っている団体。星の写真の撮り方、天体写真ギャラリーがあるほか、天文クイズにもチャレンジできる。
国内外の高校生が集い、天文現象を共同観測しているグループ。活動内容の紹介、参加案内、月間観測会のリポートなどがある。
流星の軌道を高精度に計算したり、スペクトル観測により流星の振る舞いや起源を調べたりする団体。流星研究の面白さを紹介する。
事務局は東京都港区。航空宇宙に関する学理ならびに応用の研究についての発表、連絡、知識の交換、情報の提供などを行う。
日本惑星協会が提供するキャンペーン。応募フォームで申込むと2002年末に打ち上げる小惑星探査機「ミューゼスC」に自分の名前を刻める。
天文(太陽・月・星の運行)を観測して作られた人間生活の基準であるさまざまな暦を紹介。最新の祝休日がまとめられている。
国際宇宙ステーションの紹介に加え、毛利衛をはじめとする日本宇宙飛行士チームの紹介がある。掲示板もあり。
日本宇宙少年団(YAC)の札幌分団を紹介。リーダーの指導のもと、工作や実験、自然観察やキャンプなどの活動をしている。団員も募集している。
金星調査のため、探査機の2007年打上げを目指して検討を続けている研究グループ。研究内容の紹介、イベント情報などを掲載する。
おもに流星を観測している、学生が中心メンバーとなっている団体。通称「まるせ」。立体写真、観測ガイドなどを紹介している。
火星への有人探査の推進を支援する民間団体。NASAが打ち上げた探査機「マースポーラーランダ?」の動きなどを紹介している。
静岡県御殿場市を中心に星好きの人が集まった「天文を楽しむ会」。二つの天体写真ギャラリー、最近の活動リストを掲示している。
宇宙生物科学および関連する分野の学術研究を振興する目的で活動。規約、役員、名誉会員、学会受賞者などを紹介。掲示板も置く。
100名以上の会員によって構成されている、太陽研究に関する学会。会則などのほか、オンライン入会申し込みフォームもある。
福山市で観測会などを行っている天文クラブ。火星大接近時のレポート、天体写真集、ガリレオ式天体望遠鏡の制作記などを掲載する。
神奈川県厚木市の団体。富士山での観望会などの活動予定表をはじめ、会員が撮影した天体写真を公開している。
放送大学群馬学習センターに所属する学生たちのサークル。入会案内やぐんま天文台での活動の様子などを掲載している。
天文学・天体物理学の理論的研究に関する会。会からの最新情報や入会フォーム、「日本の理論天文学」のダウンロードなどがある。
観測や天文ジャーナルの発行を行っている同好会の最新ニュース、活動内容、フォトギャラリーなどを紹介している。
北海道内の宇宙科学開発関連施設や大学研究室などをネットワーク化するNPO団体。北海道衛星、ハイブリッドロケット、宇宙医学のレポートを掲載。
素粒子物理などによる宇宙の歴史の解明と研究を行う。主な研究内容と過去の卒業研究の紹介、論文リストなどを掲載する。
無駄な光の放出により、星が見えなくなる「光害(ひかりがい)」を食いとめ、減らすために設立された団体。活動内容などを公開。
天文学に関する情報処理、協同研究・開発などを行っている団体。活動内容や出版物の紹介などをリストアップしている。
天王星を発見した天文学者ウィリアム・ハーシェル氏とその一族の業績を公開し、天文愛好者との交流を図る団体。
教育テレビと声優の関係の考察を掲載。データベースへのリンクもある。好きな声優やアニメタイトルも紹介している。
天文サークル「ジョルダン天文クラブ」の公式情報。しし座流星群の写真や宇宙人についてのコラムなどを公開している。
岐阜県各務原市を拠点に活動する。天体観測、キャンプ、水中遊泳、飛行機見学などを行う。詳しい内容を紹介。
知識の探求、フェアープレイ、国際協力などが主な目的の団体。日常活動情報のほか、ボランティア募集コーナーがある。
「無限の可能性を秘めたフロンティア」である宇宙空間。それを利用するための研究や技術開発を推進している財団法人。
固体燃料の科学衛星やロケット打ち上げを行なう機関。イベントの告知、特集記事、日本の宇宙開発の歴史についてのコラムなどを読むことができる。
天研活動予定と報告、デジタル観測ノートなどを収録。国内外の天文関連などへのリンク集もあり便利。
日本が進めている月探査の情報など、月にまつわる情報を掲載。科学的な話題やその日の月の画像、月探査占いなど遊べるコンテンツもある。
天研部員の撮影した天体写真ギャラリー、最近の観測報告を載せている。星が大好きな人達が星空がよく見えるところを求めて活動。
静岡県田方郡函南町にある、天文地学教育を推進する財団法人。天文台、プラネタリウム、地学資料館を一般公開している。
太陽系、惑星をはじめ、隕石、プラズマ、電磁などを研究対象にする団体。会誌『遊・星・人』の紹介ほか、入会を案内する。
太陽系の成り立ち、探査の知識など宇宙の基本がわかる。子供にも理解できるよう、「宇宙教室」を設けて、用語などを収録。