アジア・アフリカ言語文化研究所
アジア・アフリカ諸言語と関連地域の文化の研究機関。全国の研究者のために、共同機関として東京外国語大学内に設置されている。
アジア・アフリカ諸言語と関連地域の文化の研究機関。全国の研究者のために、共同機関として東京外国語大学内に設置されている。
アフリカ地域専門の研究機関。ゼミ・研究会のお知らせほか、アフリカ関連のリンク集、フォト・ギャラリーも提供する。
アフリカ大陸と周辺地域の自然、人文、社会の研究および調査の推進を図る。学術大会、研究会、公募と助成金などの情報を提供。
アジア諸国とアフリカ地域の農村構造や都市と農村関係など農業に関する研究を行う。主な研究テーマを紹介する。
ジャーナリストである作者が、最初にアフリカを訪問した90年そして94年、98年に目にした各国の内戦や経済の状況を伝える。
大阪外国語大学に本部を置き、アフリカ文学を中心に広くアフリカの文化、歴史、社会を研究する会。講演会や書籍出版も行う。
社会人類学を専門にする大学講師がマダガスカル研究の成果を伝える。一九八一年以降の記録が年ごとに見られる。
アフリカの地を度々訪れる真島一郎が、今までの記録をまとめる。ダン語の口頭伝承の世界の話などが見られる。
アフリカについての情報をマルチメディアで提供。「人と暮らし」、「自然と生き物」、「国と地域」を紹介。
最近の南ア関連の政治・経済・金融ニュースを中心に、世界のさまざまな特集記事を収集。報道機関などへのリンクもあり。
一橋大学で研究する浜本満が調査のために滞在したのはケニアの町キナンゴ。ここで人々はどのように暮らしているのだろうか。
エチオピアの庶民が飲むコーヒーについての説明ページ。文化としてのコーヒーセレモニーや、家庭でののいれ方などを解説。
中東地域研究家・飯塚正人。これまでの研究内容と著書を紹介し、近現代中東人名辞典やイスラムQ&A;を作成している。
料理セミナーで紹介しためずらしいアフリカ料理レシピを記載している。シチュー、カレー、魚の蒸し煮などがある。
タンザニア連合共和国を構成する地域(自治州)・ザンジバルの概要を、美術教師として青年海外協力隊に参加した作者がレポート。
専修大学法学部・宮田励子卒業論文より。ソマリアを事例に、紛争は部族対立でなく政治的反発から起こっている事を明らかにする。
アフリカを見よう、知ろう、語ろう! さまざまなイベントを開催しアフリカの音楽・文化・生活への理解を促進している団体。
エチオピアベット