宗教社会学

所属サイト一覧

JASRS「宗教と社会」学会

宗教と社会をめぐるさまざまな問題に関心をもつ研究者の集まり。学会の概要、学術大会の開催、機関誌・刊行物などについて案内。

あぶくまアカデミー

矢内原忠雄の精神を受けつぎマックス・ウェーバーの社会学を学ぶ団体。宗教社会学の講義の音声で公開。関連リンク集もある。

宗教と社会学会

宗教と社会をめぐる問題を扱う、470名以上を擁する学会。活動をはじめ、機関誌、学術大会を紹介し、入会を案内している。

弓山達也

大学で宗教社会学を教える作者の履歴、研究内容などの紹介。「癒し」などをキーワードに現代宗教を通して現代人の意識を研究。

近現代宗教研究批評の会

近現代日本の宗教を研究対象とする若手研究者の集まり。活動は2000年夏に終了し、現在会報など過去の資料公開のみ。

宗教の法則

関西国際大学助教授の岩井洋が、宗教社会学から宗教の仕組みを読み解く。法則の数々を示す。掲示板を設ける。

誕生前の「死」?現代日本の水子供養

文化人類学の修士論文「水子供養の政治学」の個人的研究資料を紹介。研究状況、歴史的背景、水子供養報道、仏教的解釈など。

町田宗鳳 - 東京外国語大学

比較宗教学、文明論、生命倫理などを研究分野とする。著書リストや講演予定表、コラムなどを掲載している。

川又の部屋

研究者向けに「日本社会とキリスト教」研究の情報など、高校生向け世界史、大学生向け講義概要、趣味のカーリング情報を紹介。

Tsuyoshi Nakano Seminar

中野毅教授と宗教社会学第一人者ウイルソン博士の紹介。宗教社会学ゼミ案内、論文作成の技術、宗教関連法令なども掲載。

あぶくまアカデミー

矢内原忠雄の精神を受けつぎマックス・ウェーバーの社会学を学ぶ団体。宗教社会学の講義の音声で公開。関連リンク集もある。

Hiroyuki Kurosaki

宗教社会学が専門の黒崎裕行。インターネットと宗教について研究中。過去の仕事一覧、大学での授業の概要、リンク集がある。

宗教社会学の意味をサードペディア百科事典で調べる。