機械/工学

所属サイト一覧

東北大学学友会アマチュア無線部

無線機・リニアアンプ・アンテナなどのシステム、構成員の紹介、部室の様子の写真や無線関連のサイトを掲載。

東京工業大学ロボット研究会

ロボティクスに関する、回路技術、ソフトウェア技術などについての研究開発を行う。各研究室が独自にテーマを設けて活動する。

豊橋技術科学大学ロボコン同好会

NHKロボットコンテストや豊田クリエイティブ大賞などのコンテストに参加するほか、子供のための科学展、技科大祭に作品を発表。

京都大学機械研究会

各コンテスト出場風景、製作状況を画像で紹介。その他、便利なパーツのお店や、開発した回路、プログラムの一部を公開している。

東海大学ソーラーカーチーム

ソーラーカーレースに出場した時の写真や、結果報告を掲載。その他、ソーラーカーの性能、技術、戦歴を詳しく解説している。

東京電機大学電子技術研究部

相撲ロボット大会への出場、錦祭にて開発物の展示、各大学参加による合同研究発表会、部内勉強会などを行う。       

九州大学ロボコンチーム

ロボットコンテストに出場する他、同大学のプロジェクトにも参加し、電動車椅子の製作と学内のバリアフリーに関する調査を行う。

慶應義塾大学ロボット技術研究会

活動、実験室、会員や年間スケジュールを紹介。班ごとに様々なロボットに関するプロジェクトを進めている。

金沢工業大学RoboCup Challenge Project

ロボカップ競技会の中型機リーグに参加しながら,介護ロボットの製作を目指す。ロボカップについての解説、プロジェクトの紹介。

東京農工大学ロボット研究会

ラジコンロボットによる格闘技大会である川崎ロボット競技会のほか、NHKロボコンや知能ロボコンなどのコンテストに出場する。

日本大学理工学部航空研究会

人力飛行機の設計、製作が主な活動で、毎年開催される「鳥人間コンテスト」に参加し、優秀な成績をおさめている。

東京工業大学Meister

鳥人間コンテストへの出場を目的とした人力飛行機を製作をしたり、ソーラーカーを設計し、国内のソーラーカーレースに出場する。

名古屋大学アマチュア無線研究会

コンテスト出場を主に行う無線班やコンピューターのソフト/ハードを作るマイコン班をはじめ、クルマ班、バイク班等が存在する。

横浜国立大学横浜エアロスペース

人力飛行機を製作して、鳥人間コンテスト出場を目指す。歴史、日頃の各班の活動ならびに今後の予定を紹介する。掲示板を設置。

福岡工業大学無線技術研究部

アマチュア無線をはじめとしてミニFM、インターネット、電子工作など情報通信分野において幅広く活動している。

高知工科大学ロボット倶楽部

ロボットを製作・制御することにより、講義で学習した専門知識をより深く理解するのが目的。NHKロボットコンテストに出場する。

大阪府立大学デジタルウィンドミル

人力飛行機の研究開発にまじめに取り組み、「鳥人間コンテスト」で優勝したこともあるサークル。今まで製作してきた機体を紹介。

電気通信大学工学研究部

ロボット班、無線班、オーディオ班、ディジタル班、コンピューター班、そして山に登る山班に分かれて活動している。

神奈川工科大学ロボット工学研究部

相撲ロボット、四足歩行ロボット班のほかに、Handy班や電子工作班に分かれて、様々なロボットを製作。競技大会に参加する。

神奈川工科大学航空研究会

年間を通じて、ラジコン、スポーツカイトの他に、ゲーム、パソコンを楽しんだり、冬は鳥人間コンテストに向けた機体製作に励む。

中央大学電気工学研究部

電気電子工学の分野での知識と技術を深めるため、無線、オーディオ、マイコンソフトウエア/ハードウエアに分かれて活動。

中央大学精密機械工学研究部

工学的な研究、実験を行う。競技用小型低燃費自動車(エコランカー)及び、相撲ロボットの設計・製作・大会参加などが主な活動。

姫路工業大学アマチュア無線部

電波を使い世界中の人々との交信を楽しむアマチュア無線について説明。メンバーや出場したコンテストの紹介もあり。

法政大学航空工学研究会

毎年、琵琶湖で行われる「鳥人間コンテスト選手権大会」に出場するため、飛行機の設計、製作をするのが主な活動。

桐蔭横浜大学ロボティクスクラブ

燦爛祭とかわさきロボット競技大会に向けてロボットを製作する。他大学の学園祭ロボットコンテストにも参加。

近畿大学ロボット研究会

各ロボット大会に参加するため、ロボットの設計、製作を行う。過去に出場したロボットの紹介、研究発表、基礎知識などを紹介。

工学院大学無線技術研究部

部員数人の小さな部だが、コンテスト出場を主な活動とする。コンテストの参加日記や、結果を解説。懐かしい思い出の写真も展示。

岩手大学アマチュア無線部

毎年部員不足に悩まされながら参加したコンテストの記録や、部内の無線設備を紹介。コンテストの模様を写真で見ることができる。

九州工業大学アマチュア無線部

JARL主催のコンテストの参加や、資格試験の勉強、受験、深夜2時の定期交信などが主な活動。そのほか、工大祭でおでんを売る。

東京電機大学I部アマチュア無線部

電波の飛びそうな山の上で数日間キャンプをしながらコンテストに参加するFDコンテストや、全市全郡コンテスト が主なイベント。

拓殖大学無線愛好会

関東一円を見渡せる小高い山の上という、恵まれた立地条件に所在するキャンパスで、アマチュア無線運用している。

横浜国大アマチュア無線部

海外との交信ができるので、電気のスキルを磨きたい理系の人はもとより、外国語を練習したい文系の人も楽しむことができる。

東洋大学ロボット研究会

NHKロボットコンテスト、かわさきロボット競技大会の出場のために、ロボット作りおよび設計図書きを中心に活動している。

明治大学エレクトロニクス研究部

C言語を使い、ソフトウェアを組むソフト班、相撲ロボットを作る制御班、そしてとにかく面白い制作をする、エレコム班がある。

近畿大学文化会電気技術部

PCを使用しソフト/ハードの制作を行うマイコン班、コンピュータで作曲/編曲をするオーディオ班、アマチュア無線のハム班がある。

東京電機大学I部アマチュア無線部

電波の飛びそうな山の上で数日間キャンプをしながらコンテストに参加するFDコンテストや、全市全郡コンテストが主なイベント。

大阪工業大学工業経営研究部

システムエンジニアリング班、インダストリアルマネージメント班、コンピュータ班に分かれ、それぞれ研究を行っている。

東京工科大ロボット研究部

ロボットサッカー大会、ロボット相撲大会、学園祭などが主な行事。かわさきロボット競技大会のために作ったロボットを公開。

熊本大学無線部

学外へ移動して無線をするほか、ボーリング、ビリヤード、深夜ドライブ、温泉、宴会などを行う。コンテストの参加模様を紹介。

防衛大学航空工学研究同好会

鳥人間コンテスト出場機の勉強と設計の他、ラジコン飛行機を飛ばす。過去学祭にて、大画面でのフライトシミュレーターを行った。

中央大学電気工学研究部

無線、オーディオ、マイコンソフトウエア、マイコンハードウエアの4班に分かれている。各班の活動内容、班員紹介を掲載。

上智大学 Sophia Flying Turkeys

上智大学の飛行機製作サークル。1年間の活動内容などや、1994年に鳥人間コンテストへ初出場した時からの写真などがある。

大阪府立大学でじたるういんどみる

人力飛行機の研究開発にまじめに取り組み、「鳥人間コンテスト」で優勝したこともあるサークル。今まで製作してきた機体を紹介。

その他のカテゴリ

機械/工学の意味をサードペディア百科事典で調べる。