障害のある子供のためのインターネットギャラリー
障害のある子どもたちが創作した絵画や書道の作品を紹介。種類や主題から作品が検索でき、作者の一覧などもある。
障害のある子どもたちが創作した絵画や書道の作品を紹介。種類や主題から作品が検索でき、作者の一覧などもある。
教育に役立つ新しいメディアやシステムについて調査・研究、視聴覚教育専門誌を発行する。映像メディア教材情報の検索ができる。
岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センターが提供する文献データベース。特殊教育関連のデータベースもある。
障害児教育の研究をはじめ、機関誌『特殊教育学研究』の発行や、学会大会の開催などを行っている機関。概要や入会案内などを掲載。
特殊教育の研究の中心機関。国立久里浜養護学校とも連携し、研究、研修、普及、相互協力、相談の5つの事業を行っている。
養護学校の教員が障害者にもやさしいホームページ作りのアドバイスを提供している。支援機器も写真入りで紹介。
鳥取県の障害児教育についての情報を紹介。県内の養護学校などを案内する。院内学級や通級指導教室の説明も見られる。
北海道の特殊教育(障害児教育)についての情報を発信している。用語の解説や統計データ、報道発表などを収載。
養護学校の先生がまとめた障害を持った子どもたちの気持ちを伝えるエッセー集。福祉、子供関係リンク集もある。
養護学校の元校長が退職後に発足させた研究会でいろいろな職業を持ったメンバーが集っている。会員が創作した教材も展示。
教育の原点に戻り、本当の学びや楽しい人生などを提案するNPO法人。活動内容やプロジェクトの案内が見られる。
特殊教育とコンピューターの関係について解説。関係ソフトのダウンロードも可能。関連情報のリンク集もある。
都内の小学校における視聴覚教育の普及発展をはかるための組織。授業の実践指導案・活動案集、授業で使える画像集などを掲載。
何が特殊なのか? どんな教育をしているのか? 卒業後はどんな就職口があるのか? などの疑問に答えている。
特殊教育の発展のために研究活動をしている団体。教育関連総合情報の提供と研修・セミナーの案内。
県内の障害者教育に関する中心的指導機関。児童生徒の教育相談、教職員の研修など事業内容を紹介。周辺地図も掲載する。
障害児が楽しみながら体を動かすことによって、運動・感覚機能を発達させる方法を紹介している。
養護学校の先生が特殊教育学会誌の最新号を紹介している。勤務先の宮城県立光明養護学校での自主研究の内容も読める。
所在地は愛媛県松山市。講座の概要、スタッフ、聴覚言語ならびに発達障害の各コース、教育学研究科を紹介する。リンク集もある。
障害児の医療や訓練、生活などについてセンターの職員が発表した文献およびセンターが提供するサービスなどの紹介。
特殊教育の特徴と現状、ネットワーク活用の意義、担当教師の新しい実践力、新しい学力観などを論じている。
障害者教育に関する教育相談や教職員の研修、指導方法の研修や普及・啓発活動を行う機関。センター利用案内、事業紹介など掲載。
群馬県で障害児教育に携わっている教員によるMIDIを使った実践例や学習プリント、巨大リリアンなどの紹介。
障害児教育の充実をめざし、教育相談、教育指導、巡回指導を行っている。各事業についての詳しい案内を掲載。
大阪府立守口養護学校では伝統的な和紙の原材料を用いて紙すきに取り組んでいる。作っている製品と作品も紹介。
きこえとことばの教室で、障害をもつ子どもたちと接している作者による、障害児とのコミュニケーションのための考察。
障害児の早期教育を考える。その趣意、最新論説、公開講座についての情報などを掲載。
養護学校の先生が重い障害を持った子どもの指導と医療的ケアについて研究発表している。「医療と教育研究会」の紹介もある。
心身障害児に関する基礎的・臨床的研究、教育方法の開発、臨床研究をする。障害児とその保護者に対する臨床サービスも提供。
授業や研究内容、自己のプロフィールの紹介と教育チャット、掲示板、日記などがある。
動植物、風景、生活雑貨などのGIF画像のほか、「動くごみ箱」コーナーに「ライチの腕立て」なんてお茶目なアニメもある。
学校と家庭の連携を深め、保護者と一体となったインフォームドコンセントとアカウンタビリティを基盤とした教育を行っている。
学校概要、幼稚部・小学部・中学部の紹介などのほか、聴覚障害者教育に関する解説と実践の報告も掲載する。
公立小学校教諭による、発達教育情報。教育現場での、日常の体験や、研究会合の感想などをつづった日記などを掲載している。
感覚統合療法や発達障害者のための作業療法関連情報を作業療法士が提供。一般向けと専門家向けの情報を収録。
愛知県犬山市周辺の養護教諭による自主研究会。養護教諭の執務や健康教育のあり方について、研究している。
公立養護学校高等部の教諭が、学校での出来事を紹介する。ハンディキャップを持った子供たちを多くの知ってもらう目的で運営。
全国の大学の中で唯一、6つの専攻を有するのが主たる特徴。障害児教育講座などの説明がある。スタッフ、学生生活を紹介。
養護学校教員による自立活動指導の研究などをおこなうグループ。活動の経過、勉強会の内容、会員の紹介。
特殊教育に携わっている作者が、特殊教育の現状について論じている。研究発表もある。
養護学校の理学療法士が研究などの記録を紹介する。学習会のデータもあり、脳性マヒや呼吸ほかの話題を発信。