理科

所属サイト一覧

日本学術会議おもしろ情報館

科学者が自らが研究を始めた動機などを紹介する。おもしろ博士による学習と記憶、循環型社会、ゲノムの話しも見られる。

インターネット版【理科の部屋】

理科の授業で役に立つ実践リンク集。理科実験集、お薦め実験紹介、授業のための情報と実践用のデータベースなどを掲載している。

高等教育フォーラム

高校と大学における理科教育の問題点とその改善策を検討する理系大学教授らで構成される任意団体。意見の投稿を受け付けている。

科学技術理解増進室

青少年を中心に科学技術への理解と親しみを深めてもらうため、さまざまな活動を展開。バーチャル科学館めぐりもできる。

理科ねっとわーく

小学校から高校まで、物理、科学、化学などの授業で役立つ科学技術・理科教育のためのジタル教材をダウンロードできる。科学技術振興機構による。

サイエンスキャンプ

高校生および高等専門学校生を対象に、日本を代表する研究所で2泊3日の科学体験を毎年夏に実施。詳細を紹介。

サイエンス・ゴーゴー

NHKで放映されている理科番組。放送内容の紹介ほか、ビデオクリップや掲示板を用意している。

海洋科学技術センター(JAMSTEC)

センターの案内、研究・プロジェクトのしょうかいのほか、情報検索(じょうほうけんさく)サービス、海に関する質問(しつもん)コーナーなどがある。

NGK SCIENCE SITE - こどもむけ

ざっし『Newton』にのっている、家庭でできる、さまざまな科学実験をしょうかい。用意するものや実験の手順をていねいに説明。

おもしろ科学実験

さまざまな科学の実験が見られる。スプレー容器での花火の色の作り方、ドライアイスでの遊びなどがある。

谷賢一

料理などで残った油を利用してつくるせっけん、野草を使った和紙、ドングリだんごなど、科学の実験やもの作りの方法をのせている。

サイエンスビジョンコンテスト

小、中学生を対象に2002年に行われたコンテストで結果が見られる。審査員のコメント、応募状況などがある。

科学のふろくの科学

学研の雑誌『科学』のファンページ。同誌で取り上げた付録を紹介、科学の魅力を伝える。年代別にわかりやすく説明。

理科便覧ネットワーク - 浜島書店

理科便覧を使ううえで役立つウェブページを集めたリンク集。生物、地学、物理などの分野に分かれている。

理科の自由研究室

理科の自由研究についてアドバイスする。テーマの選び方についてのヒントや事例を示す。進め方や参考図書などを紹介。

水・清の部屋

理科や進路に関する情報、話題を提供。電流、磁界、生物、運動とエネルギー、化学変化とイオン、天気のことわざなどがある。

学校の素材集

学校をテーマにした素材を多数そろえる。アイコン、文字入りボタン、壁紙、GIFアニメーションなどがある。

郷土の地質 - こどもむけ

地質に関するさまざまな話が見られる。土のできかた、水のはたらき、温泉と火山の様子などを説明する。

高校物理

高校の物理教諭が自作のWindowsで動く物理のプログラムを提供している。全国理科教育大会での研究発表も公開。

こうのあきらのがらくた箱

手軽にできるものから、学校の理科の授業向けなどさまざまな科学実験を紹介する。科学に関するエッセイなどもある。

高校生物関係の部屋

高校の生物の先生がおすすめの実験や、授業で使える情報を提供している。生物学史についても解説。

日本初等理科教育研究会

初等理科教育の理論と実践について研究している会。活動の概要や、全国大会の案内などを掲載。月刊『初等理科教育』の紹介もある。

杉原先生の理科室

京都市青少年科学センター勤務の作者による分野別理科教材教具に関する説明や京都でみつかる理科情報、推薦図書などを掲載。

物理教育ネットワーク(NEP)

大学初年級の物理教材をネットワーク化するプロジェクト。教育資産を共有し物理教育の活性化を図る。メーリングリストも設置。

石からわかる地球の話

私立中高校の理科講師による地学の教材と資料集を公開。地学で扱う内容、授業記録、「砂つぶの地球科学」などを収録している。

SHIZECON.NET

自然科学観察コンクールの案内が見られる。募集要項、研究に際しての攻略マニュアル、秋山仁からのメッセージなどを紹介。

化学コンクール

日本化学会が主催するコンクール。趣旨、参加申込方法、ルール、注意点を紹介する。過去の競技結果についても伝える。

楠田純一の理科の部屋

理科教師向けに役立つ情報を提供する。実践ならびに入手データベース、おすすめの実験と自由研究などを紹介。

理科自由研究の仕方-環境

夏休みの自由研究について、テーマを選ぶヒント、実験・観察・調査のすすめや見ばえのするレポートの作り方などをアドバイス。掲示板もある。

日本学生科学賞

中学生と高校生のための科学自由研究のコンテスト。賞のあらまし、過去の受賞作品のデータ検索などがある。

理科実験工作室

身近な材料を利用した工作や実験、便利な道具などを紹介。リード笛や、発泡スチロールカッター作りに挑戦して理科に親しもう。

渡辺教具製作所

星座早見盤、地球儀の製造業者。地球儀・月球儀・天球儀などの製品ラインナップ、製品関連ニュースのほか天体情報リンクも掲載。

自然大好き!

身近な自然観察から環境教育や自然保護を考えようという趣旨で、簡単にできる実験方法や視点を変えた観察方法、図鑑などを掲載している。

理科雑学アドベンチャー

学校では教えてくれない科学系の理科雑学を提供。化学、生物、地学、物理の科目別に興味を引く話題を多く盛り込む。

杉山剛英の科学実践

高校理科教師の実践と研究成果を提供。参考図書一覧やヘール・ボップ彗星撮影方法、過冷却食塩水の結晶化などの実験あり。

kobysh 科学工作館

科学の力を利用した工作、面白い実験を紹介。スターリングエンジンカー、はばたき飛行機、ルアー、ミニ発電プラントなどがある。

大人の科学教室

科学教室などを開催する管理人が、子供と取り組める身近な科学の実験や、理科の自由研究のヒントなどを紹介。科学教育に関するコラムもあり。

ルネ・マルグリット - マグリットの雲

マグリットが描いたシュールな青空に浮かぶ雲。それに乗ってふわふわと浮遊しながら、アイデアの意外性について考えてみよう。

らくらく化学実験

学校における化学実験情報。各種実験の内容や方法を説明するほか、教材として使える手順説明用の画像や動画を提供。

Volvox World

堤防の閉め切り前後4年間の変化の画像を見ながら諌早湾干拓問題を環境教育の視点から検討する。生物実験関連の画像なども掲載。

趣味の農業

神奈川県三浦市の学習講座に参加し、土に触れ、野菜作りを体験した人が作成。野菜栽培の理論や計画づくりのほか栽培記録など。

地層のでき方と地層の変化

水中への土砂の流入からしゅう曲、断層まで、地層のでき方と地層の変化 をアニメーションで分かりやすく説明している。

電子回路実験教材の部屋 RLC

小学校高学年から工業高校程度の人を対象に、電子工作に関する実験を掲載。回路の動作原理を理解できる実験などのほか、教材キットの紹介もあり。

In Paradisum

管楽器の構造を物理学で解説。ほか、数学関連のコラムや外国文学についてのコーナーがある。

その他のカテゴリ