日本国内の大学図書館関係WWWサーバ
国内の大学図書館関係のサーバを網羅したリンク集。地区別に一覧できる。大学以外の研究教育機関や団体もカバーしている。
国内の大学図書館関係のサーバを網羅したリンク集。地区別に一覧できる。大学以外の研究教育機関や団体もカバーしている。
図書館情報は英語のみで解説している。購入雑誌・新聞、特別コレクション、検索システムなどの案内が読める。
国内で発行されている雑誌へのリンク集。ひらがな、アルファベット順に整理されている。キーワード検索も可能。
新着情報のほか、国内外の電子ジャーナルの無料利用ガイドなども掲載されている。研究活動一覧、受入雑誌リストもある。
欲しい文献を探すツールの数々をリストアップしている。ラテン・ギリシャ碑文集成など貴重書を集めたコレクションも紹介。
通称「Culib」。名古屋図書館、ライブラリーサービスセンター、法学文献センター、豊田図書館の四館からなる構成。
博士論文一覧表、電子ジャーナル、図書館報などをチェックできる。文献情報検索、貸出中図書の予約、個人利用状況確認も可能。
図書・雑誌・CD-ROM検索、利用案内、最新ニュースがあり、英語版でも読める。国内外の図書館情報リンクも完備。
各種サービスとシステム情報、加盟校間でのOPAC検索にアクセスできる。新着情報、ニュース、リンク集もあり。
電子画像資料、所蔵大型コレクションも公開中の図書館の総合案内。情報検索の種類、学外者向けの館報も載せている。
簡易・複合検索が可能なほかに、資料の捜し方、所蔵雑誌・新聞リスト、図書館報も読める。英語版あり。
利用案内や開館カレンダー、視聴覚資料を紹介している。情報検索に加えて、他機関へのリンクもあり。
歴代図書館長、大型コレクション、施設や統計などを記載した図書館の概要と、学内・学外に分けられた利用手引きがある。
館内で利用できるオンライン検索、他機関との相互利用についてなどを説明している。地域の図書館、全国図書館リンクもあり。
開館時間や最新情報のほか、蔵書検索OPAC、図書・学術関係のリンク集がある。浜松大学紀要目録、よもやま話も読める。
利用案内、ニュース、司書・司書補講習の案内などを掲載。蔵書検索、電子ジャーナルのほか、学内ではCD-ROM検索も利用できる。
情報検索サービスと概要についての解説、各種サービスの内容を紹介。学刊の紀要、論文、叢書の目次も見られる。
新潟県長岡市にある大学の付属図書館。図書館利用案内、蔵書検索や論文データベース。学外からも利用できる。
希覯本や貴重資料、マイクロフィルムなどが揃ったコレクションを所蔵している図書館。旧制学校一覧所蔵目録も興味深い。
図書館の利用方法や資料の利用方法、雑誌一覧、新着図書などのお知らせを提供。所蔵検索、雑誌検索も利用できる。
学内蔵書検索(OPAC)のほか、外部の文献サーバー各種への接続やオンラインジャーナルも学内専用サービスとして提供。
所蔵大型コレクション、研究報告・紀要目次、学術関連リンク集がある。利用ガイド、最新ニュース、館内風景も掲示。
オンライン検索、雑誌目録などのレファレンス、論文、実習用資料、書籍リクエストなどの利用者サービスの内容を紹介。
県民への一般公開の情報のほか、貴重書・文庫のコレクションを一部紹介している。学内用ユーザー限定リンクコーナーもあり。
長野県松本市にある大学の図書室。利用案内、蔵書検索コーナーや新着図書・雑誌案内などを掲載。
雑誌・図書の蔵書検索システム(OPAC)や、館内でのみ利用可能なCD-ROM検索を提供。『高岡法学』の閲覧もできる。
図書館の利用方法と資料の検索方法、特殊コレクションなど案内。所蔵検索や雑誌記事索引も利用できる。利用は学校関係者のみ。
蔵書・CD-ROM検索、個人情報の確認がある図書館の利用ガイド。資料の捜し方も説明していて親切。
センターの最新情報、貴重文書を収集した「工業の曙文庫」、施設ガイドが見られる。卒業生のための利用案内も載せている。
岡崎市と豊橋市にキャンパスがあり、経営・コミュニティー政策・家政の3学部を置く。入試案内や就職情報を提供。
大学統合に伴い、福井医科大学附属図書館から移行。利用案内や文献検索、図書館報などを載せている。
図書館のシステム管理や図書館ならではの話題・相談など、いろんな情報交換ができる図書館関係者のためのメーリングリスト。
歴史上最高の教師といわれたペスタロッチの著作・全集・研究書を集めた上越教育大学附属図書館の蔵書。全タイトル情報が分かる。
館内サービス内容や講習会のお知らせなど、役立つコーナーがある。蔵書検索、雑誌目録、パソコン利用マニュアルも収録。
利用案内や所蔵資料の案内と、学内所蔵の図書・雑誌の検索システム、無料データベースリンク集を提供。一般も利用できる。
新着図書情報、蔵書検索OPAC、図書館の利用ガイドがある。開館カレンダー、図書関連リンク集もあわせて掲載。
利用案内、館内案内を掲載。オンラインで蔵書検索ができる。学内利用者は館内で検索520万件以上の雑誌・論文情報データベースが利用可能。
学外者は所属機関の紹介状が必要。原則として、利用は閲覧と複写に限られている。
OPAC検索のほか、他の図書館の所蔵書籍検索ができるリンクがある。利用案内、連絡事項も収録しており便利。
教員選定図書一覧、所蔵学術雑誌一覧表が見られるほか、簡易・複合検索、学内・外用利用案内もある。
福井県敦賀市に所在。学内、学外、卒業生向けの利用案内や資料の紹介などを公開している。
石川県金沢市に所在。新着図書案内、図書検索システムや利用ガイド、図書館掲示板などがある。
和書約72000冊、洋書約6600冊を有する長野県短期大学の附属図書館。図書館の利用案内、新着図書案内などを掲載する。
館内の最新情報、図書・雑誌・CD-ROM検索コーナーが掲載されている。資料の探索方法はわかりやすく説明されている。
経済、社会学、経営、法学系の雑誌・紀要のほか、充実した北陸地域資料を所蔵。新着資料や目録を案内する。
図書館からのお知らせ、開館カレンダー、資料検索コーナーなどを掲載。蔵書検索システムの利用ガイドもある。
利用案内のほか、OPAC所蔵目録検索システムや県内公立図書館の所蔵検索「やまなしまなびネット」などを紹介。
加賀国大聖寺藩藩主前田氏に御典医として仕えてきた草鹿家の江戸時代の和漢書を中心とする蔵書。日本近世史研究にも役立つ。
静岡県磐田市に所在する大学図書館。トピックを更新するほか、利用案内や館内図を掲載。蔵書検索サービスも利用できる。
蔵書48,000冊。書籍のほかDVDやCDなどのオーディオソフトも貸し出す。利用ガイド、蔵書の検索コーナー、学外者向けの利用案内。