特許電子図書館
特許庁がインターネット上に開設した特許情報の総合図書館。発明やアイディア、デザインや商標に関する公報(文献)が検索可能。
特許庁がインターネット上に開設した特許情報の総合図書館。発明やアイディア、デザインや商標に関する公報(文献)が検索可能。
科学技術振興事業団が、国有特許を含む国の機関における研究成果をデータベース化し、公開。特許や技術をカテゴリーやテキストで検索可能。
2001年4月以降に出された特許をめぐる裁判の判決をデータベースにまとめる。利用方法を説明。特許関連の話題も提供。
個人が運営している知的所有権に関する専門サーチエンジン。ディレクトリーとキーワード検索共に設置してあり無料で使用できる。
膨大な特許情報がインターネットで検索できる双方向特許情報検索システム「G・ネット」の紹介。料金や利用方法の案内など収録。
特許情報の収集・提供、活用支援などを行う。日本・外国の特許所蔵一覧や最新情報、特許関係雑誌所蔵一覧などを公開している。
発明協会静岡県支部が特許庁から認定を受けて開設した組織。流通支援、県内開放特許情報ならびに検索機能などがある。
主要な特許情報検索の特徴の記載のほか、世界各国の特許庁や組織へのリンクがある。判例、論文、統計資料も収録。
発明・考案を完成したときは特許出願の前に先行技術調査を。特許庁の特許情報提供サービスを使った調べ方を具体的に解説する。
愛知県技術開発交流センター内に所在。特許取引、技術移転に関する相談事業などを展開。データベースも充実。
発明協会埼玉県支部と埼玉県工業技術センターとの複合体で運営する。業務内容、特許技術活用データベースなどがある。
アジア地域の知的財産の判例データベースをウェブで公開。アジア諸国において知財に精通した若手研究者の育成、知財に関する政策提言も行っている。
国内外の特許・実用新案・意匠・商標における、公開公報、経過情報をはじめとする、審決公報、判決集のデータベース。初心者向けのワード検索もある。
企業の特許や経済・財務情報を統合管理したデータベースから、企業・業種・IPC別に特許統計資料が入手できる有料サービス。アイ・ピー・ビーが提供。