グレータールイビル・ジャパンセンター - 米国
設立目的、各種サービスについて掲載している。センター内で、幼稚園・小学校・中学校生徒を対象とした、日本語補習校を運営。
設立目的、各種サービスについて掲載している。センター内で、幼稚園・小学校・中学校生徒を対象とした、日本語補習校を運営。
毎土曜日、日本語の教育を実施。幼児部から高等部まである。教育課程や入学の手続きなどを案内。
カナダにある日本語補習校。学校案内、授業内容のほか学校生活やモントリオールの代表的なイベントの写真を掲載。
学校の概要のほか、学校から保護者に向けて学校生活の近況連絡や地域情報を発信する「ぼろぼろ新聞」のバックナンバーも公開。
小学部、中学部、高等部を持つ補習校。学校の概要、教育課程、入学手続きなどの詳細な説明のほか、活動の様子なども紹介。
所在地はノース・カロライナ州。毎土曜日に授業を行い、小・中学部と国際部がある。写真コーナーで活動の様子が見られる。
毎土曜日、日本の教育要領に沿った教育を実施。幼児部から高等部まである。教育課程や入学の手続きなどを案内。
小学部・国際学級と中学部・高等部を設置、母国語としての国語教科を徹底すると共にさまざまな行事・活動を実施している。
幼稚部から高等部までの生徒を対象に主要科目を日本語で指導する補習校。それぞれの学年の年間指導計画や入学手続きが分かる。
デトロイト市近郊の小・中・高校生が日本語で学ぶ補習校。カリキュラム、行事案内のほか、全米の日本語補習校情報リンクがある。
小・中・高等部それぞれの教育カリキュラムや行事、入学案内などを掲載するほか、サンディエゴの地域情報も提供している。
小学生から高校生までを対象に日本語の国語力と日本人として物の見方を指導。学校の概要、行事、ニュースなど豊富な情報を掲載。
授業は毎週土曜日・週一回。幼稚部から小・中学部、高等部まであり、学年に応じた日本語能力の習得を目指している。
幼稚園から小・中・高校までのクラスがあり、学習指導要領に準じた教育が行われている。学校の概要、入学手続きなどを案内。
補習校の年間行事と生活の様子、授業の内容、カリキュラムなどを紹介。幼稚部から高等部まであり、それぞれの学級ページも公開。
学校案内、年間スケジュール、授業科目、費用、入学資格と手続きなどの情報を提供。オープンハウスの様子を紹介している。
学校概要、教育内容、時間割、安全対策について掲載している。「学校だより」を読むことができる。
学校の歴史、年間スケジュール、時間割、入学案内、主な行事報告を掲載している。学校関係者専用ページがある。
小学校1年から高校3年までに相当する生徒に日本の学校教育システムを実践するミシガン州西部の学校。年間の活動内容などを案内。
学校案内、授業・行事時の写真ギャラリーを掲載している。掲示板、海外で生活する家族に役立つリンクがある。
ニューヨーク州ロチェスター地域に住む、日本人小中学生対象の学校。年間行事や学校概要や年間経費、手続を案内している。掲示板も設置。
幼稚園から中学生までを対象とした平日授業の日本語補習校。カリフォルニア州ガーデナとローリングヒルズにキャンパスを持つ。
学校概要、教育課程、学費、入学手続きに関する情報を提供している。学校だより「わかば」を読むことができる。
ノースカロライナ州南部の市にある学校。「役に立つ日米教育情報」は充実した内容。
N校(幼児部・初等部)、J校(中等部・高等部)による一貫教育が行われている。学校および教育内容の概要や入学手続きを案内。
学校要覧、開校からの歩み、年間予定表、学校行事の際の生徒の様子を掲載している。掲示板がある。
カリフォルニア州サンタクララにあり、幼稚園から中学校までを完備。年間行事や入学手続きについて案内している。PTAのコーナーもある。
ニューヨーク州オンタリオ湖のほとりにある、地元に住む日本人小・中学生のための学校。ローチェスター関連のリンク集がある。
補習授業校の普通部と、日本語教室の国際部の2コースに分かれている。学校概要、各部の案内、入学資格について掲載している。
学校要覧、開校からの歩み、年間予定表、学校行事の際の生徒の様子を掲載している。掲示板がある。
学校要覧、開校からの歩み、年間予定表、学校行事の際の生徒の様子を掲載している。掲示板がある。
ミネソタ州にある幼稚部から高等部までの補習校。自然に恵まれ、日本人医師も多く、良好な環境で学習できる。
帰国後日本での編入学に順応できるよう、小・中高校生を対象に指導する土曜日のみの補習校。各校舎の紹介、教育計画などを案内。
幼稚部から高等部までの生徒が週一回、国語と算数を中心に学習している補習校。学校概要と「補習校だより」、写真などを掲載。
ブリッティッシュ・コロンビアの日系文化センターで授業を行い、保育園児から高校生までコースがある。「生徒の声」に耳をかたむけてみよう。