小倉第一病院
内科、神経内科、リハビリ科が専門。糖尿病や腎臓病のQ&A;があり、自分の質問も送信できる。
内科、神経内科、リハビリ科が専門。糖尿病や腎臓病のQ&A;があり、自分の質問も送信できる。
糖尿病患者とその家族、友人、医療関係者らが毎年徳島に集まり、阿波踊りを通じて交流を深めるというイベントの案内。
学会、セミナーなどの日程・プログラムの紹介。中国四国支部に所属の日本糖尿病学会認定医のリストなど。
糖尿病患者・家族・病院関係者たちの交流を中心に活動している。サマーキャンプやセミナーの情報、患者の妊娠についてなど。
食事療法は回復の基本。標準体重の計算法や1日の消費エネルギー量などを学んで効率的な治療を心がけよう。
江東区にある糖尿病専門医院。一般内科をはじめ、糖尿病専門医による外来通院での糖尿病教室・栄養指導なども行っている。
富山の若年期までに糖尿病なった人が参加している患者さんの会。患者同士の交流などを中心に活動している。活動報告など。
岡山糖尿病セルフケアー懇話会によって設けられた情報発信の場。専門家の意見もリアルタイムで提供している。
埼玉県糖尿病協会の一機関として活動。各行事や勉強会を通して患者同志が交流を深め、疾患への知識向上をめざしている。
1961年に発足し、1987年に社団法人となって現在にいたる。現在全国にある1000以上の友の会に参加する患者が主なメンバーである。
川崎市の内科・循環器科・胃腸科施設。花粉症の診察も行っている。速報を含む糖尿病に関する情報が充実している。
末期糖尿患者が自らの体験を公開。片目失明から両足切断、透析に至るまでの記録。前向きに生きている作者の心情が伝わってくる。
糖尿病患者と家族、また病院関係者達の交流を中心に活動している。パーティー、セミナー、講演の案内などを掲載。
患者・家族・病院関係者達の交流・情報交換の場として活動。会報の「ヤンスタ」をオンライン上で公開している。
糖尿病患者である主婦が、発症から入院への日々、その後の不妊治療についてなどを綴っている。日記や掲示板もある。
16歳でIDDMと診断された女性が、自分病気のことや病気について世間に知っておいてもらいたいことなどを掲載している。
22歳で糖尿病と診断された作者が糖尿病やそれに伴う合併病の話を掲載。特に教育入院いついて細かく紹介している。
八代総合病院糖尿病センターが、糖尿病の教育・治療・自己管理のためのさまざまなオリジナル資料を公開している。
食事療法、インスリン注射、治療薬などのトピックについて一緒に考えてみよう。 発病の危険度もチェックできる。
退院した糖尿病患者が自分のSMBG(HbA1c)記録を公開。患者が常に携帯する道具を画像入りで紹介している。
岐阜大学第3内科内で患者同士の親睦を図るために結成された友の会。会報発行、総会の開催などが活動内容となっている。
インシュリン依存型糖尿病患者が、その病と自分との上手な付き合い方をまとめて公開している。運動、食事による自己管理など。
高血糖症の推移と血中過酸化脂質値が一致するという事実を基に推測された理論の詳細。新聞記事の抜粋もある。
発症しやすい体質や合併症の種類を解説しながら、予防法やバランスのとれた献立づくりを提案している。
きちんとつきあって健康に生きるか、ほっておいて後で苦しむか。内科医Kが何の治療法も実践してないあなたにおくる。
糖尿病と肥満に悩む人たちが知恵を寄せ合おうと発足。医者も栄養士も教えてくれない究極のコントロール方法を教えている。
糖尿病に関する総合情報。原因、検査、合併症、治療、運動療法、食生活についてなどを掲載。医薬品や漢方薬の情報もある。
糖尿病患者の女性が、発症から現在までのことや、毎日の食事と血糖コントロールについて、料理レシピなどを掲載している。
合併症をひきおこさないための情報が掲載されているページのリンクを、総合情報・食事・運動などの区分けで掲載している。
肝臓の機能を漢方薬で改善できる? 合併症による失明を防ぐ方法は? インスリン療法とは? あなたの質問にネット上で答える。
基礎知識をはじめ、予防や治療の手引きなど、糖尿病について書かれた書籍を販売。内容の概要が閲覧でき、オンラインで注文可能。