東北大学学友会邦楽部
尺八・箏・十七絃・三絃などの楽器を使って、年2回の演奏会を軸に、部内発表会、お弾き初めなどを目標に練習している。
尺八・箏・十七絃・三絃などの楽器を使って、年2回の演奏会を軸に、部内発表会、お弾き初めなどを目標に練習している。
地域のお祭り、フェスティバル、スポーツ大会、学園祭など、様々なイベントで和太鼓の演奏を披露する。活動風景を写真で紹介。
琉球古典芸能を中心に琉球舞踊、三線、太鼓、箏、笛の練習をしている。部員が通っている道場の流派と先生などを紹介。
関西フォークソング連盟とともに1966年に創設。OB達が語る過去の様子や、サークルの沿革を紹介している。
三曲と呼ばれる、箏、三弦(三味線)、尺八による演奏を行う。昭和51年以降の演奏会での発表曲一覧を掲載している。
三味線、琴、尺八のサークル。メンバーの紹介、定期演奏会のお知らせ、掲示板を掲載し、会員同士のネット上での交流を図る。
部員の都合に合わせ、週1、2回をめどに部室や自宅で練習を行い、定期演奏会の前には、先生に指導してもらう。琴の豆知識を紹介。
学生長唄連盟の演奏会と、国立劇場での「希扇会」で演奏するため、練習を行う。長唄の歴史や三味線に関する情報を提供。
和楽器を使った音楽活動を主に行なっており、筝、三絃、尺八の楽器を使う。年間に数回の合宿や、学内外での演奏会を催す。
京都の立命館大学で活動する雅楽のサークル。会のあらまし、雅楽の基礎知識、コラムを紹介。掲示板を設ける。
洌風流に指導を受けているサークル。詩吟を解説するほか、入部を案内。吟詠会で発表した構成吟の音声を聞くことができる。
昔の曲から現代的な曲まで、お琴・三味線・尺八で、合奏する。同サークルの歴史や、定期演奏会の曲目一覧などを掲載。
古典三曲から現代曲まで幅広く部員がレベルに合わせてやりたいものを自由に演奏する。演奏会の他に花見、交歓会等の行事もある。
定期演奏会、ミニコンサート、記念式典、大学祭などで演奏する。行事報告やパートの紹介などを掲載している。
日本大学の筝曲のクラブでメンバー、今までの活動、今後の演奏曲目を紹介する。掲示板、チャットルームを設置。
琴、三味線、篠笛、尺八などの和楽器を練習、演奏するサークル。年に2回、日頃の練習の成果を出すためにコンサートを行う。
和太鼓、篠笛や鐘を演奏する御囃子班、伝統芸能のおどりを踊る民踊班のほかに、楽器班、Musical班に分かれて活動している。
祭り、演奏会などのイベントで、和太鼓を楽しく叩いている。使っている太鼓や楽器、同サークルの歴史を紹介。
月一回先生による琴、三絃の指導、部内発表会や定期演奏会に向けての練習のほか、自由に合奏している。師匠&顧問紹介を掲載。
お琴、地歌三味線の演奏を楽しむサークルで、「六段の調べ」「春の海」から現代曲、ポップスまで、様々な曲を弾く。
東京都立大学三曲会