国境なき学生
緊急医療援助団体・国境なき医師団をサポートする学生団体。医師団の活動を広く社会に知ってもらう活動などを紹介している。
緊急医療援助団体・国境なき医師団をサポートする学生団体。医師団の活動を広く社会に知ってもらう活動などを紹介している。
特定の宗教や政党とは一切関係を持たない、学生のための非営利団体。ボランティア募集要項などを載せている。
ホームページを通して情報を提供するだけでなく、学生と市民とNGOの接点を作るために、様々なイベンや勉強会を実施。
献血や施設訪問、イベント参加などを通じて積極的に活動している学生団体。活動内容の報告が掲載されている。
12歳から18歳までの青少年が携わるボランティア活動を支援、活動支援金の助成を行う。募集要項、受賞者の紹介や関連情報を掲載。
国際貢献・災害派遣・環境保護・社会福祉の4つを柱とする学生ボランティア団体、IVUSAの、災害救援などの活動報告を掲載。
阪神大震災を契機に結成、その後は地域のボランティア活動も多数継続中。募集情報を随時掲載しているほか、投稿のページもある。
阪神大震災の復興支援を中心に、高齢者・障害者施設、地域交流などの活動を紹介。活動動員数などデータ類も収録する。
カトリック精神に基づく教育理念の実践を根幹として創立された同大学のコーディネート機関。ボランティア募集情報なども掲載。
北海道教育大学旭川校の学生による、スポーツ指導アシスタントのボランティア活動。概要、指導可能科目、依頼方法について掲載。
早稲田大学の学生が新宿区社会福祉協議会とも協力して運営。ボランティアの依頼方法に加え、他大学のボランティア組織も紹介。
早稲田大学のボランティアサークル。自閉症やてんかんなどの障害を持つ子供達と過ごす活動を行う。活動予定や入会案内を掲載。
1966年創設の点字サークル。会員は内外を問わず、点訳講習を受けることができる。WindowsXPでWIn-Besをインストールする方法も掲載。
学内の盲学生のプリント、レジュメ等の点訳、対面朗読を行う。入会すると、講習会を受けながら、点訳をマスターする。
上野動物園で迷子になった子供の両親を探したり、老人ホームでのボランティア活動を行う。その他、年2回学内献血会を開く。
学部の教育学科に存在するボランティアサークル。毎週児童館を訪問し、1時間子どもたちとゲームやレクレーションをして過ごす。
夏と冬に過疎地に行き、劇を上演しながら、子供やお年寄りとふれあい、地域の活性化に努めるのが目的。無料で公演をしている。
本を点訳し、盲学校などに寄付することを目標としている。点字セミナーの開催や学園祭での展示、合宿などが主な年間行事。
毎週一回、手話の練習を行うほか、ボーリング大会、夏旅行と合宿、白金祭への参加、クリスマス会、追いコン合宿等が主な行事。
弘前大学と弘前学院大学の合同サークル。手話講習や施設訪問など活動内容の紹介、画像つきの手話学習システムも用意。
北海道大学や藤女子大学などの学生から構成されるサークル。一人暮らしの年寄りや子どもたちとの触れ合いを促進。
中学生以上の生徒・学生たちが中心となって活動する静岡市のグループ。障害者施設、老人ホームなどでの活動報告を掲載している。
地元高校生が主体となって活動。パソコン操作の指導やホームページ作成などを行う情報ネットワークチームほか活動報告等を掲載。
文章、会話文などの手話表現、および読み取り、そして歌を手話で表現することを学ぶ。地域の手話サークルにも参加する。
IVUSA国際ボランティア学生協会災害救援部門から半独立拡大した組織。災害救援の現場で役立つ情報や、災害情報などを掲載。
日米の高校生のための交流を紹介するための情報がまとめられている。プログラムや来日高校の概要などを掲載。
社会福祉に関連した情報を発信している。学科の紹介をはじめ、掲示板、便利なリンク集・イベントなどのお知らせを収載。
東京工芸大学のボランティアサークル。メンバー紹介や活動記録、他大学サークルとの交流関連情報などを掲載している。
貧しい人が住む区域で生活の向上を助ける団体を言及して「セツルメント」というが、実際は近所の子ども達と遊ぶのが基本活動。
土曜日に公園に行って、主に小学生などの子どもとドッヂボール、サッカー、ブランコ、砂遊び、かくれんぼなどの遊びをする。
地域の子ども会等で行う、お楽しみ会・クリスマス会・・ミニ運動会・オリエンテーリング・飯ごう炊さんなどのお手伝いをする。
人権擁護、平等、開発、平和を目指す女性の奉仕団体「国際ソロプチミスト」の下部組織として活動している。
阪神大震災からボランティアを身近なものとして活動している愛媛大学のボランティア公認サークル。活動内容や掲示板などがある。
小学校で子供と遊んだり、、養護学校でカラオケ、ソフトボール、料理などのクラブ活動援助を行う。車椅利用者の介助もする。
子供達に勉強を教える学習班、児童館の子供達と遊ぶ児童研究班、精神薄弱の人達とレクレーション活動を行うすぎな班がある。
学生有志を中心に発足。近況報告や広報誌「ぼらせんだより」などを掲載している。
愛媛県内の4つの大学の有志が集まり合同でボランティアの企画を立てているグループ。関連リンクや募集のお知らせがある。
広島大学国際交流ボランティア。留学生の日本での生活を支援し、留学生と日本人学生の交流や相互の国際理解を目的とする団体。
留学生との交流やボランティア活動を行うサークル。部活動行事予定や会議報告などを載せる。イベント時の写真も収める。