庭に訪れる野鳥たち
趣味が転じて庭に来る野鳥を撮影し続けた、ある高校教師の観察記録。野鳥の水浴びの瞬間など、貴重な瞬間を捕らえている。
趣味が転じて庭に来る野鳥を撮影し続けた、ある高校教師の観察記録。野鳥の水浴びの瞬間など、貴重な瞬間を捕らえている。
世界有数の大都会でもバードウォッチングが楽しめる。東京近郊の探鳥地、野鳥の写真、鳥類学英語辞典を掲載。
埼玉県中央部の県立秋ヶ瀬公園を中心とした地区の環境と野鳥の紹介。今月観察出来る鳥の情報、羽根の図鑑も収録。
埼玉県飯能市にある天覧山とその周辺の自然を紹介するとともに、「タカの渡り」の観察結果を公開。自然を守る会の案内もある。
千葉県我孫子市にある自然と野鳥の博物館。常設・企画展示物を案内。最新情報や出版物、ミュージアムショップなども紹介する。
水鳥が棲みやすい湿地環境の復元を目指して活動している千葉県市川市の団体。定例のイベントなどを紹介している。
千葉県市川市内の自然観察スポットや季節ごとの草花、野鳥、虫を案内。写真つきの観察日記も読める。
東京都練馬区の石神井公園内で見られる鳥をウォッチング。場所、季節、50音別に検索できる。見つけやすさのランク付き。
美しい青いつばさを持ち、川辺を飛びまわるカワセミ。都会の公園などでとらえられた画像を公開している。
東京都墨田区に住む鳥見人(とりみにん)がバードウォッチングについて語る。
野・山・海で見られる野鳥をはじめとする自然生物を写真で紹介。多摩川河口の野鳥や秋ヶ瀬の花を収録している。
1988年発足の定例探鳥会や観察会を実施する野鳥の会。活動内容に加え、奄美の自然破壊の状況も紹介している。
宮城県で確認された野鳥チェックリストと観察データベースにアクセス出来る。リアルビデオで鳥たちの姿も見られる。
信州ワシタカ類渡り調査研究グループの調査活動や報告書を紹介。タカの渡り関係のリンク集を収録している。
名古屋東部に住むバードウォッチャーが観察日記、写真、おすすめグッズを公開する。鳥たちの鳴き声も収録。
石川県を中心に北陸で鳥見と登山活動をしている「こし彦」さんのページ。毎日更新の「鳥ばか日誌」や石川の自然などを掲載。
愛媛県岩城村役場が提供する野鳥観察に関する情報。バードウォッチングコースや野鳥図鑑、観察データなどを収録。
北海道静内町で見られるマガンの観測記録や地球温暖化現象に関する情報、野鳥観測データなどを収録。
栃木県足利市の鳥と花情報を提供。探鳥ポイント、登山・ハイキングガイド、野鳥の写真集などを収録。
木曽川、長良川、揖斐川周辺に見られる野鳥を画像で紹介。全117種を収録した野鳥ビデオの案内もある。
高知県内の野鳥に関する観察記録。高知市内各所で見られる色とりどりの野鳥を写真で紹介している。
徳島の自然や野鳥、動物、虫、植物の観察記録を収録。タカ渡りの概要をグラフ付きで解説している。
福島県福島市のネイチャーセンターの概要、森の保全活動、鳥とその他の生き物の観察記録などを掲載。鳥関係のリンクもある。
秋田県で見られる野鳥をはじめ昆虫、花を紹介している自然写真集。100点近い野鳥の写真を収録している。
京都府北部を中心とした野鳥観察情報。探鳥地ガイド、写真集、野鳥と環境の関係、身近な野鳥リストを収録。
三重県海山町の近隣で撮影された野鳥のフォトギャラリー。水辺・山野の鳥、迷い鳥の写真が見られる。
神戸市をフィールドに活動するバードウオッチャーのネットワーク。個体数・繁殖の記録、探鳥会の予定などを掲載している。
干潟の鳥と野の草花を研究している。野鳥観察公園の工事最新情報、阿知須干拓地の案内などを掲載。
近畿地方の探鳥地を紹介するバードウォッチングの総合ガイド。初心者への説明、フィールドノート、写真館などがある。
アカハラダカ、ハチクマ、ツル、シギ・チドリの渡りを紹介。観察地点や時期、詳しい状況を写真付きで解説している。
長野県の白樺峠を拠点とした野鳥観察記録。フィールドスコープの紹介や周辺地域図を収録している。
広島県三原市を中心とした身近な野鳥たちの姿を記録する。各地の鳥情報を集めた日本全国鳥便り、巣立ちビナ対処方法もある。
自然と野鳥を愛する作者が石川県金沢市周辺の鳥の観察記録やフォトギャラリーを掲載。野鳥関連のデータやイベントも案内。
倶楽部の年間自然観察会予定表、野鳥関係のリンク集、写真を公開。
熊本大学工学部の教授が小型送信機を使って野鳥の渡りルートを追跡。その他、熊本市を中心とした地域の美しい自然を紹介する。
岐阜県のタカの渡り概要を紹介。岐阜県のカモの分布概要、渡来種リストのほか主な調査内容を収録。
埼玉県の野鳥愛好家による四季折々の野鳥観察記録。コサメビタキの子育てを特集。よもやま鳥ばなしが充実している。
東京の井の頭公園に集まるカルガモ、バン、カイツブリなどの観察記録。身近なカラスの話題も掲載。
恩田の森や鶴見川などの観察ポイントで見かけることができる鳥を画像を交えながら紹介。それぞれの探鳥地の概要も案内。
都心から2時間ほど離れた小さな森。多くの生き物が生息している「小網代の森」の日常物語を紹介している。