研究機関/観測所

所属サイト一覧

防災科学技術研究所 - 強震ネット

全国に設置された強震観測施設と、統括的な強震観測センターを軸に、強震記録を発信するシステム。マップ検索可。

静岡県地震防災センター

地震について体感できる各施設を案内しているほか、地震のおきる仕組みや対策について解説。防災クイズもある。

Kiban-Kyoshin Network

防災科学技術研究所が運営。月ごとの一覧、多くの条件から知りたい地震のデータを検索できる。インフォメーションもある。

京都大学 防災研究所 - 地震予知研究センター

地震(じしん)予知に関する研究を行う。最新の地震情報(じょうほう)があるほか、研究会やセミナーも案内。関連リンク集も作成している。

地震防災フロンティア研究センター

兵庫県にあり、都市部を中心に地震災害の軽減を目的に研究を推進。センター概要、チーム構成、メンバーなどを紹介する。

広島地震観測所

所在地は広島市安佐北区。中国地方で発生したさまざまな地震のデータをまとめる。観測所の歴史を紹介。

地質調査所 - 環境地質部 火山地質研究室

活動的な火山の情報提供、火山地質図の出版などを行う。有珠山ほか最近の国内火山活動ほか、火山関連リンクの一覧を掲載。

VIVA2000

防災科学技術研究所が伊豆大島、三宅島の火山・地震情報・観測データを提供。火山用語集や、地震派データの見分け方などもある。

北海道駒ケ岳噴火情報

札幌管区気象台発表の駒ケ岳火山観測最新情報を発信している。過去の噴火資料や火山性微動に関するデータも収録。

地質調査所 - 地震地質部

大地震の予知を目的に、地震に関する地球科学分野の研究を行う。活断層、地震物性、変動解析の3研究室で構成される。

Volc

桜島・薩摩硫黄島の火山と噴煙の写真やビデオ映像を紹介している。噴煙についての概要掲載ほか、変色海域について言及。

うなぎセミナー

東京大学・防災研究所で開催される、教官・学生を主とする地震関連のセミナー。各人の研究の進展・状況を発表しあう。

宮城県北部の地震特集

2003年5月に発生した宮城県北部での地震に関する情報をまとめる。本震ならびに余震の震源分布などが見られる。

岐阜県東海地震等対策検討協議会

東海地震などの大地震に備え、地震防災対策の検討と体制の強化を図る会。緊急時の対策や協議会の議事概要などを公開する。

北海道大学大学院 応用力学系研究室

非線形微分方程式論と確率過程論を用いた、地震現象と火山噴火の研究を行っている。研究分野・内容や推薦図書の紹介などがある。

日本地震情報研究会

将来起こると予想される東海地震や関東直下型地震などの巨大地震についての研究や対策を提案。地震情報や免震構造建築のコラムなどが読める。

桜島火山観測所

桜島火山の観測・調査を行う、京都大学防災研究所の附属施設。桜島火山の歴史ほか、地震観測や震源分布などの情報を提供する。

気象庁 気象研究所 地震火山研究部

地震の発生過程や活動推移の研究、直下型地震・火山噴火の予知、津波の発生・伝播・予測等の研究を行う。各研究室別に紹介。

Hi-net 高感度地震観測網

防災科学技術研究所が提供。地震観測システムで自動的に求められた最新の地震情報を表示。独自のシステムによる超即時震源速報も配信する。

歴史地震研究会

過去の地震と、関連する現象の研究情報の交換を目的とする研究会。沿革、会誌「歴史地震」の目次、研究発表会の詳細などを案内。

日本地震雲研究会

衆議院議員であった鍵田忠三郎が昭和61年に創設した地震雲を観測する研究会。地震雲の説明、事例ほか写真集も掲載。

火山噴火予知研究推進センター

富士山や雲仙普賢岳の噴火について分かりやすく説明している。写真も多数掲載されている。

鹿児島県防災研修センター

防災に関する教育・研修や情報提供などを行う。館内案内図、データ、災害の備えなどを提供。自主防災組織の必要性も解説。

東京大学 - 地震研究所

地震予知研究や地球計測など、地震学専門の総合的研究機関。セミナー・研究集会等のお知らせ、図書室や地震研広報等の案内。

その他のカテゴリ

研究機関/観測所の意味をサードペディア百科事典で調べる。