全国中学生人権作文コンテスト
法務省と全国人権擁護委員連合会が主催するコンテスト。中学生を対象に人権をテーマにした作文を募集。作品を紹介。
法務省と全国人権擁護委員連合会が主催するコンテスト。中学生を対象に人権をテーマにした作文を募集。作品を紹介。
政府が国連人権教育のための国連10年に関する国内行動計画の進捗状況を説明。各都道府県の取組なども紹介する。
人権意識の高揚、人権の確立、伸張に貢献することを目的とする財団法人。活動情報、世界人権宣言訳文などを掲載している。
別名メディア規制法とも呼ばれる「人権擁護法案」の全文を掲載。目的や概要、特例、罰則などが記載されている。
日本の刑事拘禁施設における人権侵害の状況を調査・公表し改善を提案するとともに死刑制度の廃止について訴える。受刑者死亡事件などの情報がある。
監獄の中で自由を奪われた人たちの人権を考察している。日本の刑務所の問題をニュースレターなどで公開。資料集、リンク集など。
朝鮮学校を中心とした外国人学校への差別や民族教育について、レポートや声明を掲載。朝鮮学校に関するQ&A;もある。
人権問題の解決に研究と教育を通じて貢献することを目的に活動。部落問題、ジェンダー人権教育などがテーマ。取組を紹介。
人権政策の確立を求めて研究と提言をおこなうNGO団体。主張や活動内容を紹介し、人権擁護法案の動向をまとめている。
「人権尊重の社会づくり条例」の制定をきっかけに設立された専門機関。差別やいじめをなくすためのブックレットの紹介がある。
「IT時代の人権感覚を育むフォーラム」など人権尊重の社会づくりへの取組を発信している。人権文化祭りなどのイベントを紹介。
国の政策により、強制隔離・患者撲滅の対象とされてきたハンセン病患者の人権侵害の歴史をわかりやすく解説している。
県内の人権啓発活動を効果的に進めることを目的に設立された組織。活動内容や事業計画、相談機関を案内している。
権力による弾圧を許さないことを目的に刑事事件などの相談を受け付ける。さまざまな事例、運動の情報を紹介。
小学校の先生が作成。人権(じんけん)教育やいじめの問題について説明している。子どものための掲示板(けいじばん)やリンク集もある。
成人には、性的な空想を愉しむ権利があると主張する団体。概要を説明し、青少年有害社会環境対策基本法などへの意見を載せる。
エチオピア出身の動物病院長が、故国の人権状況についてまとめている。汚職事件、民族弾圧、言論の自由などに関する記述もある。
最高裁判所で裁判官採用を拒否され、国家賠償訴訟を起こした男性の裁判について紹介。さまざまな資料を公開する。
元衆議院議員らの逮捕に抗議する文化人らによる団体。会の趣旨、発表した声明、各地の動きなどが見られる。
裁判官の任官を拒否された男性の裁判の様子を伝える。全国各地の住民投票をめぐる動きにも触れ、現状を一覧にまとめる。
水戸市を拠点に活動。アムネスティの紹介をはじめ、これまでの活動や、国際ニュースなどを掲載している。掲示板もある。
李英和・関西大学教授が事務局長を務める北朝鮮の民主化と人権を要求する市民団体。写真入り最新レポートを掲載。入会案内などがある。
山梨県の峡南人権擁護委員協議会の制作。民間のボランティアである人権擁護委員の活動を紹介している。
市民自身の積極的な参加による人権啓発活動を展開するために設立した熊本市の協議会。人権の重要性などを載せる。
各都道府県などによって構成されている。会が行っている各種人権啓発活動を公開している。人権問題関連リンクも充実。
福祉と人権に関する相談窓口の開設や教育啓発活動を行っているNPO団体。イベント案内のほか関連する法律や条例、部落問題の資料なども掲載。
アムネスティ・インターナショナル日本による、国際刑事裁判所の批准運動を紹介。必要性を説き、批准国リストを掲載する。ICCの最新情報も提供。
同和問題をはじめとする人権問題や教育に関する新聞記事や本を取り上げ、管理人の考えを述べている。家族旅行記や映画のレビューもあり。