アムネスティ・インターナショナル日本支部
国際的な人権擁護団体。世界の人権情報を提供しているほかセミナーや講演会のお知らせがある。
国際的な人権擁護団体。世界の人権情報を提供しているほかセミナーや講演会のお知らせがある。
さまざまな人権問題を扱っている。女性問題に関しては女性の仕事と女子学生の就職問題というテーマが討議されている。
マスコミの報道によって侵害される人権侵害の防止を目的に発足された機関。これまでの定例会活動のダイジェストなどを掲載。
国内外の人権侵害、人種・女性差別、暴力問題に取り組む団体。イベント情報、活動記録、プロジェクトの紹介がある。
従軍慰安婦や強制連行等を体験した中国人戦争被害者を支える会。正当な補償を訴える活動をサポートする。
人権の大切さをみんなで考えていこうという主旨。基礎知識や書籍紹介あり。一般の人々にもわかりやすく解説している。
子供の「遊ぶ権利」に焦点をあて、いかにこどもが伸び伸びと遊べる社会になるのか研究する団体。歴史、活動、機関紙を掲載する。
NHKと民放により1997年設立。視聴者の立場で「報道による人権侵害」問題を迅速に解決することを任務とする。審理中事案も掲載。
人権に関する教育・相談に対応する組織。法務省、文部科学省、総務省が共管する財団法人の事業案内を収録している。
同性愛って少しわからない、という方は是非同性愛の基礎知識のコーナーで勉強してみよう。
キリスト教に関しての様々な情報を提供している。聖書に関する電子メールマガジンの購読は無料。
同和問題をはじめとした人権問題、性差別、高齢者、病人に対する差別に取り組んでいる。
愛知県名古屋市で活動するアムネスティインターナショナルのグループ。会の歴史、メンバー、例会の予定などを収録している。
アムネスティの活動案内のほかに、グループのメンバー紹介や月例会の様子を掲載している。
住民が主導者である社会を支援する集団。国民投票法案の立法化で、国民の権利、理念、価値の向上をめざす。
人権思想の啓発・啓蒙と実践活動を行っている。人権侵害、公権力の職権濫用告発などに協力。助言や人権共済制度の援助あり。
松本サリン事件で実は被害者でありながら警察・マスメディアから加害者のレッテルをはられた河野義行さんへのインタビュー。
これまでの活動紹介コーナーのほかに、最新の出来事に関する声明集などを収録している。
当グループが参加している「南アジアRAN」についての活動紹介のほかに関連するキャンペーンの解説をみることができる。
視能訓練士として働いていた人が専門職から不当に転属、出向させられたとした裁判。経過を報告し、支援メンバーを募る。
鉄格子の中にいる人達の人権を守ろうとしているグループ。刑務官の暴力など、刑務所での人権侵害に関する苦情を受け付けている。
イベントや担当するファイルの紹介のほかに、アムネスティ関連の情報を提供している。
島根県松江市近郊の会員で組織するグループ。過去に開催した例会の内容が収録してある。講演や学習会の予定を告知。
広島県にあるアムネスティインターナショナルの支部。例会をはじめ今の活動、運営担当の独り言、会員紹介などを収録している。
アムネスティ・インタナショナルの会員が、アムネスティの現状をできるだけそのままの形で提供したいとの意図で制作。
組織の基本姿勢や現在の活動を紹介している。Q&A;やリンク集のほかに機関紙も掲示する。
新潟県三条市にあるアムネスティの支部。例会案内、現在の動きを収録。毎月の活動を「グループ通信」のかたちで報告。
1998年に無罪が確定した、甲山事件の裁判過程を、年表などを使って収録。報道被害の記録も時間を追って、紹介している。
長野県の中学教師が作成した人権に関する考察。教育現場でのいじめ、政界の汚職、同和教育など。意見交換の広場も特設している。
国際婚外子のダイちゃんの国籍取得そして母親の在留資格をめぐる裁判に関与した弁護士が日本社会への問題提起として内情を記載。
人権教育プログラムや各種講座を展開。子ども虐待防止、女性への護身術、セクシャルハラスメントをやめさせるための取組を推進。
大学生、労働者、市民により運営。アイヌ、在日韓国朝および鮮人、同性愛の人たちの権利についての問題などをテーマに活動。
人権尊重、平和維持、差別撤廃に取り組む民間非営利団体。世界の人権問題に関する新着ニュースも確認できる。
札幌学院大学杉山研究所を拠点にしている、エイズを考える会。差別問題、薬害エイズ訴訟等のトピックを取り上げる。
キリスト教系の団体にバックアップされた女性のための緊急避難シェルター。人権侵害や暴力から逃れたい女性の利用の手引き。
今までのあゆみ、これまでの具体的な活動、組織の概要の紹介などを収録。会員の募集もしている。
愛知県名古屋市を拠点に活動する、アムネスティインターナショナルが運営する。会の活動、イベント情報などを収録している。
北海道札幌市にあるアムネスティインターナショナルの支部が作成。会の活動情報を発信。過去の活動経過も収録してある。
犯罪被害者の人権とプライバシーを考える例会を行っている団体。マスコミによる第二の被害から被害者を守る方法を検討する。
大阪いずみ市民生協で、職員が懲戒解雇(2名)と出勤停止処分(1名)にあった件を不当として結成された。
人権と民主主義を守る目的で結成された会の岡山県本部を紹介。活動内容とともに会報の中からピック・アップした記事を掲載。
1947年設立。基本的人権擁護を目的とする日本で初の全国的市民組織。人権問題に関して意見表明をする、いわば人権のお目付け役。
不当逮捕令状発付を問う会。活動内容を紹介する。不当逮捕・家宅捜索令状110番や資料室を設置している。
豊田事件のような高齢者への悪徳商法などの例を用い、高齢者虐待・いやがらせを含めたシルバーハラスメントを解説している。
人権啓発活動の年間計画の作成を行う。人権擁護委員を置き、外国人差別の問題にも対応している。
第2次大戦中、自らの立場や危険をかえりみず6000人の命を救った外交官・杉原千畝の生涯と写真などを紹介している。
日照権をめぐって、隣地の建設業者との交渉経過を掲載している。日照権をめぐっての事例をリストアップ。
平凡なサラリーマンだった「たけともすけ」が精神病院へ強制的に入院させられた体験を告白。「今を楽しむんだ教」への案内も。
人権に対する意識調査、部落差別、障害者や高齢者の人権問題など、シリーズで人権を考える。
殺人や拷問、不当逮捕などアジア全土における人権侵害を考え活動をしている市民団体。ホット・ライン、ニュース・レターもある。