日々是B級
NTTコミュニケーション科学研究所が制作した「駄洒落を永遠に出力するコンピューター」の詳細、優秀作品を公開している。
NTTコミュニケーション科学研究所が制作した「駄洒落を永遠に出力するコンピューター」の詳細、優秀作品を公開している。
看板、交通標識から犯罪防止のポスターまでなんでもかんでもがネタに。街角にはジョークがあふれている。
文字のならべかえ、あいうえお作文など、いろいろなことば遊びを挙げている。早口ことばやナゾナゾもある。
本当に使うか機会に恵まれるかどうかわからない旅の英会話集など、ユーモアを基本としたコンテンツで構成。
「拔本的なものを何でも取り扱う」とうたっている割には、関連していない不思議なコンテンツも掲載。コトバ遊びやゲームもある。
コトバで遊ぼう。単純な言葉の繰り返しだけで別の意味を持つ文章や熟語を作成したりする遊び方の紹介です。
隔週発信のお笑いウェブジン。「ボケてみよう」「写真で一言」などの投稿を募集。栄光の「ボケター」一覧も掲載している。
面白く心和むメールのコレクション、創作標語、誤変換、とんち、アニメーションを使ったジョークイラストなどを掲載している。
「無断天災(転載)禁止」というような漢字の誤変換を掲載。読者から誤変換文字を募集中。リンクはフリー。
連想するフレーズによる各種判定テストや文字でつづる「四コマ漫語」「いそうでいない人」など、楽しめる企画をそろえている
言葉「ほげ」を論じるほか、「ほげ」の病気「ほげ症候群」についての研究成果をまとめる。「ほげ」ドメインも各種紹介。
自由な発想を封じこめた書道はもういらない。魂の叫びが込められた各受賞作品をコメント付きで発表している。
体を接することで会話するという「体接語」を紹介。シャーペンたおしゲームの話題やMacカレードスコープ用カラースキームもある。
言葉を題材にしたお笑いコンテンツ満載。「天下一形容詞大会」「爆笑! F1大辞典」など。大分弁バージョンも用意。
自称「ミクロ菩薩」が一発ギャグを披露。人生に疲れたとき、悲嘆に暮れているとき、これを見れば、暗い気分が消える。
NTTコミュニケーション科学研究所が、言葉遊びコンテストの概要や、コンピューター・言葉遊びのデモ、「アバウト推論」を紹介。
ボタンを押して突飛な単語を繋いでいく「奇妙なフレーズの自動筆記」が楽しめる。歴史上の人物をパロディ化したシナリオも収録。
誰にでも身の覚えのある漢字の変換間違いや聞き間違いを50音順にまとめている。創作小説やエッセーも掲載。
聞いた事もない言葉の意味を当てる言葉遊び。ルールの説明を載せ、無料のメールマガジンを案内。掲示板も用意されている。
愛する人の名前を入力するだけで、ラブレターを代筆してくれるプログラム。ランダムにつむぎ出される支離滅裂な文章が楽しめる。
小さいトマトを「プチトマト」「ミニトマト」。どちらで呼ぶのが正しいのか? といった素朴な疑問・珍問に管理者が答える。
前に書き込んだ人の文章に四文字ずつ書き加えて文章を作成していくリレー小説。サイト内の語句検索も可。
有名力士の名前を使った、自作の回文。貴乃花をはじめ、武双山、幕内、十両、引退力士などを題材にしている。
すべての物事にある裏と表をShockwaveによるムービーと書道で教えてくれる。ウラ話付きの投稿作品を歓迎している。
自由律俳句「ネオ自由律」を公募して、優秀作品を表彰している。投句データと関連リンクの一覧、投句専用の掲示板もならぶ。
身体・健康、人名、自然などをテーマとした投稿による「しりとり」を企画。優秀者のランキング、しりとりテーマの募集もある。
「自尊心無宿者」「釣り銭襟あか」など、無作為にふたつの単語を組み合わせて作られた「偶語」。意味の紹介、掲示板を用意。
誤植にまつわるエピソードを載せるほか、誤植名言集や誤植を歌った短歌を紹介する。管理人の私的関連年表も作成。
自由な発想を封じこめた書道はもういらない。魂の叫びが込められた各受賞作品をコメント付きで発表している。
「逆略語」は省略語の新しい解釈で笑いをとるコーナー。例)キムタク→キムチ大好き宅八郎。新熟語を作るコーナーもある。
「文字化け」を面白おかしく扱う。文字化けコレクションの展示や翻訳の公開がある。読者からの「文字化け」文章の募集中。
臨時ニュース「米英がイクラ空爆」、「日本沈没阻止企画」といった、言葉遊びをメインに構成している。
上から読んでも下から読んでも同じ「回文」に魅せられた本人と、師匠・達人たちの作品を紹介。投稿コーナーも設置されている。
「アクアフレッシュ断面は?」「記号で文字を作れるか?」といった素朴な謎を解明する。新しい解釈で作る「国語辞典」もある。
「ロック魂を持ち合わせたボーカリスト」と独自の冠二郎論を掲載。ライブレポートや曲別パートレシピなどを提供している。
キーボードで打ちにくい言葉を発見し、その難易度を競う。早打ちに挑戦するコーナーと、早打ち言葉発見報告コーナーがある。
「駅名」を使ったしりとり企画を用意。北近畿タンゴ鉄道の時刻表、運賃表、観光案内もそろえている。
「アクアフレッシュ断面は?」「記号で文字を作れるか?」といった素朴な謎を解明する。新しい解釈で作る「国語辞典」もある。
「○○の■にも○○。」→「小噺の間にも静寂」といったように、伏せ字の内容を考える言葉遊び。投稿者たちの作品を公開している。