慶應義塾大学インフォメーションテクノロジーセンター
慶應義塾内のネットワークに関するニュース、ドキュメントなどを掲載。学内からしかアクセスできない情報もある。
慶應義塾内のネットワークに関するニュース、ドキュメントなどを掲載。学内からしかアクセスできない情報もある。
心理学、人工知能、言語学、脳神経科学、哲学などさまざまな背景を持つ会員が、「認知」をテーマとした研究を発表する場。
情報学研究科内。進化システム、複雑適応システム、インタラクティブ・システムの構成原理を追求する。研究テーマの紹介など。
超並列計算機「CP-PACS」の開発と素粒子・物性・宇宙物理学などの研究が目的。センターの共同利用案内や論文一覧を掲載。
フラクタル、知能化システム、並列計算といった研究内容や修士過程終了生の進路、院試募集要項などを掲載。
自律分散システムとスケジューリングへの応用、学習・知能システムのダイナミクスなどがテーマ。研究会の予定など確認できる。
情報システムの開発・運用およびメディアネットワークの提供・整備を目的に大学の情報化に深く関与。利用規約や紀要を公開。
新しい情報・通信パラダイム「フレキシブル・コンピューティング」について研究している。テーマや論文など研究活動の紹介を掲載。
コンピューター工学、通信システム工学、宇宙電波工学、地球電波工学などを扱う。各研究室の概要がわかるほか、院試案内も掲載。
学科紹介および各研究室へのリンクを提供。情報基礎数理学と知能情報工学を全般的に扱う。
教育内容や方法論、就職・受験情報などを掲載。PDF形式の学部新聞、カリキュラムの詳説や履修モデルも公開している。
コミュニティー・コンピューティングなどコンピューターと社会を結ぶシステムの研究を行う。プロジェクトの目的や現況を報告。
人間以上の画像認識・理解をコンピューターに行わせるための研究を行う。関連サーバーへのリンク、メンバーの紹介など収録。
愛知県半田市の山車31台を写真で紹介する。写真のほか建造年、彫刻、水引幕、前棚人形、祭礼日などの情報が得られる。
メンバー紹介や写真集を収録。メッセージボードも案内している。
光波と電波の中間領域・テラヘルツ波に関する、レーザーなどの光学分野からの研究を行っている。研究活動の詳しい紹介がある。
メカトロニクス、ロボット工学、非線形制御などが研究領域。実験機を画像で紹介しているほか、論文リストも公開。
超並列計算機用ソフトウェアやプログラミング言語、超並列計算の応用などを研究。
ファジー理論や多値理論を中心に人工知能、ニューラル・ネットワーク、遺伝的アルゴリズムなどを研究。発表論文の検索が可能。
超高周波電波領域「ミリ波・サブミリ波」の研究を行っている。研究紹介のほか、2次元電磁界シミュレータ「PUFF」の配布案内も。
セマンティックWebを始めとするコンピューターサイエンスとその社会への応用を研究テーマとしている。プロジェクトや研究報告が見られる。
電子工学、マルチメディア、ヒューマン・インターフェースなどを扱う学科や専攻、研究室を紹介。卒業生からのメッセージも収録。
高速デジタル伝送、情報セキュリティー、高度交通情報システムなどがテーマ。教育・研究の目的や課題、将来の展望を記載。
マルチメディア、ネットワーク・コミュニケーション、社会情報学などを研究領域とする学科の各研究室とスタッフを案内。
コントロールならびにコミュニケーションの各システムの研究を推進。具体的な内容、業績などを紹介する。
聴覚系の情報処理過程の解明と、音響通信システムへの応用研究を行っている。研究の概要や論文リスト、メンバーの紹介を掲載。
分散協調視覚システム、画像・映像データベースの内容検索システム、知的編集などが研究テーマ。発表論文の一覧も提供している。
プログラム理論の研究、および日本語入力システムSKKなど計算機環境の構築を目指している。SKKソフトウェアを取得できる。
システムの知能化をテーマにマルチエージェントや学習・進化的計算による知的制御などを研究。周辺の食事どころ検索機能も提供。
ヒューマンインターフェース論、応用統計学、意識・表象論が主なテーマ。JavaやSmalltalkの入門者向け教材も公開している。
情報技術に関する研究の紹介。品質機能展開(QFD)を支援するツールを開発し試作品を完成。情報をダウンロードできる。
言語の設計や並列・分散プログラミングなどプログラミングの根幹技術を研究。KL1プログラムの解析システムなども公開している。
東北大学電気通信研究所内の研究室。ニューラルネットワークなどの、知的情報処理システムに関する研究を行っている。
プログラムの部分計算と変換、アルゴリズムの設計や分析などを扱う。発表論文の一覧を閲覧したり講義日程を確認できる。
ソフトウェアシステムの構築、精度保証付数値計算理論などが研究テーマ。
専任教員と専門分野を紹介。研究分野は人工知能、光ファイバー通信、マルチメディア、音響工学と多岐にわたる。
会計業務のプロセス分析、CADの仕様記述、オブジェクト指向プログラム開発のテスト支援など専門知識の分析・モデリングを研究。
講義要目、パソコン分解・組立実験の様子を公開しているほか、シミュレーター「Mathematica」の初心者マニュアルも置いている。
Java、Linux、OSS、Windowsと分散処理ネットワークが主な研究テーマ。Linuxのインストールレポートや推薦図書なども収録。
1987年に創立したテニスサークル。メンバー紹介、練習日程、今後の予定などを掲載している。
人間の音声対話をコンピューターに応用する術を探求。音声対話コーパスを一般配布している。
WAN、LAN、Ethernetなどネットワーク全般に関連した研究を行う。講義資料や研究資料をダウンロードすることができる。
指導教員は三輪進教授。レーダー、アンテナ、移動各班の研究内容や実験報告、講義概要を閲覧できる。
並列処理システムの仕様記述やプロセス間資源の共有の方法、インターネット関連の教育論を研究。情報処理技術者試験情報も発信。
人名、地名を問題にしたクロスワードパズルを提供。ATOK12、MS-IMEなど各タイプの漢字変換辞書もダウンロードできる。
89・90年のTyrrell FORD、91から95年にわたるFerrari、96年のBenetton RENAULTにおけるアレジのマシン、エンジンデータ集を掲載。
新歓コンパにはじまり、キャンプ、合宿、団体戦、大学祭での出店、スキー合宿、飲み会など、イベントが満載のテニスサークル。
大学院情報学研究科・社会情報学専攻の研究室。セマンティックWebやシナリオ記述言語Qなどを研究している。研究成果の発表も見られる。
CAD、ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズムの3分野を研究。発表論文をPDFファイルで入手することができる。
インターネットなどの地上網と携帯電話・PHSなどのワイヤレス網との統合といった伝送技術を研究。