Landport
CD-Rライティングやラベルプリント、テスト作成、MP3変換ソフトなどを開発・販売している。製品別修正プログラムも入手可能。
CD-Rライティングやラベルプリント、テスト作成、MP3変換ソフトなどを開発・販売している。製品別修正プログラムも入手可能。
パソコンの画面上の色を識別し、色名やRGB値で表示する、色盲・色弱の人向けのシェアウェアを提供。ユーザーのコメントも掲載。
どうして? なんで? という子どもの好奇心をくすぐるCD-ROMがきっかけで運営を開始した、保護者や教師の情報交換の場。
リコーが開発した点字自動翻訳ソフト「点字くん」。テキスト形式で作成した文書を自動的に点字に翻訳し、プロッター出力する。
インターネットや教材データベースなどの学校用ソフトウェアを取り扱っているセコムラインズ。製品案内や導入例を掲載。
シェア、フリーを問わず、オンラインソフトを収蔵する。幼児、小学生、中学生とカテゴリーがあり、科目で区分する。
東京に本社を置き、教育用ソフトウェアの開発を行っている。英語のCD-ROM教材、小中学校理科のCD-ROM教材などを紹介する。
「ローマ君」「いまなんじ」「かんたんマップ」など、小学生が楽しみながら学べるフリー・ソフトを各種紹介。
スキャナーが読み取ったテキストを自動的に読みあげる活字音訳システム「ヨメール」や、視覚障害者用ワープロソフトを案内。
各種資格試験対策のパソコンソフトをオンライン販売。司法書士、社労士、行政書士、宅建、通関士、大学受験などに対応。
過去22年分の試験を収録したセンター試験過去問題集。ソフトの内容や機能などを紹介している。
教材自動作成ソフトや、教育ソフトの公開・サポートを提供。公開ソフトの活用事例や、メーリングリストの案内などもある。
点字をイメージスキャナーで読み取り、ひらがなに変換する点字読み取りソフト「Braille Scan」の仕様や定価がわかる。
Newton社が開発した学習用教材「TLTソフト」を販売。体験版のダウンロードが可能。宅建や行政書士、TOEICの資格試験にも対応。
「さんすうせんせい」「さんすうせんせい九九表」「あいうえおせんせい」がダウンロードできます。
中学校の先生が技術の授業の年間指導計画を公開。電気回路設計の作成ソフトやユニークな掲示板などもある。
速読や、英単語練習ソフトの紹介。速読効果、体験談、ジョイント式速読法の解説などを記している。オンラインでの購入も可能。
CAIシステム「裏方さん」は名古屋女子大学情報科学センター助教授白井靖敏先生が開発したソフト。各科目がそろっている。
ゲーム感覚で楽しく学べる小学4・5年生の算数と、小学4年生から中学生レベルのことわざ学習ソフトを紹介。
子供向け学習ゲーム「ToonTalk」、USBを利用したネットワーク認証機器「スマートキー」などを取り扱う。各製品の仕様を解説。
小学生から大学受験までの学習教材や、宅建、税理士といった資格取得ソフトの総合ガイド。無料で試用版CD、カタログが請求できる。
コンピューターを使って絵を描いたり色を塗ったりする、子どもたちの創造力を育てる教室の案内。カリキュラムや作品を見られる。
最新のスキー理論とトップスキーヤーの模範演技画像を用いた、初心者から指導者まで楽しめるスキー学習ソフト。
ローマ字やドレミ音楽をはじめ、カタカナや算数などを学べる小学生1年生から6年生までを対象にしたシェアウェアを提供。
幼児用知育ソフトから資格試験用ソフトまで、各種学習ソフトを実際に使用した様子や感想などを公開している。
「ニュートン」代理店が、資格試験ソフトを紹介。TOEIC、社労士、宅建、行政書士、税理士、司法書士などの資格取得ソフトがある。
教師の役割や社会の変化について真剣に考える先生が授業実践や方法論、参考図書について紹介している。
角度や時計の勉強をはじめ、計り(はかり)の問題や星と月などの理科の学習を手助けする教材ソフトを入手できる。
チャイコフスキーを題材にしたエデュテイメントソフト。製品の内容や収録曲リスト、動作環境の案内を掲載。Win&Mac対応。
ベートーベンを題材にしたエデュテイメントソフト。製品の内容や収録曲リストなどを掲載。WindowsとMacintoshに対応している。
教育や趣味がテーマのソフトをオンライン販売する。教材や百科事典、タレントや旅行風景などのビジュアルもの、占いなどがある。