フリーのかな漢字変換辞書たち
各種のかな漢字変換システムで利用できるフリー辞書ソフトの入手先を収集。収録数は圧巻。
各種のかな漢字変換システムで利用できるフリー辞書ソフトの入手先を収集。収録数は圧巻。
エディターMuleで使用できる英語辞書および入力ソフトとアップデート版を提供。対応Linuxディストリビューション一覧も記載。
UNIX用かな漢字変換システム「Wnn(うんぬ)」のフリー版「FreeWnn」関連の総合情報を提供。配布ファイルの入手先やMLを案内。
クライアントサーバー方式を使用した日本語入力システム「かんな」の紹介。UNIX、Windows 95版を提供し、MLの案内や論文も掲載。
pubdic+辞書や人名に関する固有辞書、SF辞書など、かな漢字変換システム「Wnn4.2」用ツールがダウンロードできる。
Wnn Usersメーリングリストのメンバー作成。「Wnnとは何か」から始まり、辞書やクライアントについても解説している。
Emacs上で利用できるUNIX・Linux対応の日本語検索ツール。漢字変換することなくローマ字のままインクリメンタル検索が行える。
身体障害者のためのPC小技集やオンラインソフトの利用法、特選ソフトを掲載する。IME用フェイスマーク、三国志人名辞書も配布。
「ATOK」や音声認識・入力システム「ViaVoice」の活用に役立つガイドやリンク集、ツールの紹介のほか、辞書比較を提供。
速記タイプされた文書をかな文字に変換するソフト「はやとくん」の紹介。開発コンセプト、必要なハード、ソフトなどの解説あり。
BeOSに対応した日本語入力システム。製品の概要や機能の紹介、動作環境の案内などを掲載している。
「MS-IME2002」「ことえり」の変換効率を強化するためのコツを掲載。ユーザー辞書のメンテナンスや単語登録などをアドバイス。
司法書士である作者が作ったオリジナル辞書。Wx3/WxG用に日付入力、税法令名、3文字熟語、ファッション用語辞書などの機能付き。
MS-IMEやことえりのための元素記号辞書やモールス辞書などのソフトウェアが無料でダウンロードできる。
日本語直接入力方式の概要や基本がよくわかる。T-Code関連の自作ソフトも多数公開している。
Windowsに中国語の文字コードをインストールする導入法を解説。簡体字中国語GBコードと繁体字中国語BIG5コードを用意。
標準語の文章やホームページを博多弁に変えてしまうプログラム。サンプル文章で翻訳結果が見られる。
漢字直接入力ソフトの概要や種類を紹介しているほか、キーボード入力方式に関するガイドも公開。
ホームポジションから手を離さずに入力できるようになるATOK、MS-IME用カスタマイズファイル「Homes」をダウンロードできる。
日本語を主とした自然言語処理システムを開発。全文検索エンジン「俊司」やテキスト音声変換、形態素解析ソフトなどを紹介。
「マウスで文字が入力できたら」と思ったことがある方へ。ウインドウズ専用のマウス文字入力ソフトと専用辞書エディターの案内。
Emacs上で動作する漢字直接入力方式の日本語入力環境「tc2」を配布している。概要や練習方法、MLの案内も掲載。
当たり前の言葉から、「こんなんまで、変換しよる」という言葉まで約3400語を搭載した関西弁辞書。快適に関西弁文章が作れる。
ATOKを中心に、IMEやFEPについて考察。経済用語、ガンダム用語などの多彩なオリジナル辞書ファイルも配布している。
漢字直接入力のさまざまな方法を説明。Windowsで漢直を使うための自作ソフトや漢直の漢字検索ソフトなどがある。
CADや建築関連資料の作成に役立つ、MS-IME98、ATOK12用「建築辞書」をダウンロードできる。
ビジネスの分野における通訳や翻訳などの研究をしている。入会案内や総会議事録などを掲載している。
ATOKの起動、カタカナ・英小文字・郵便番号変換、単語登録の方法を簡潔にまとめている。初心者向き。
Windowsに中国語の文字コードをインストールする導入法を解説。簡体字中国語GBコードと繁体字中国語BIG5コードを用意。
「MS-IME2002」「ことえり」の変換効率を強化するためのコツを掲載。ユーザー辞書のメンテナンスや単語登録などをアドバイス。
ATOK風のキー定義に変更するパッチや補完辞書、年号西暦変換辞書など、Mac用日本語入力システム「ことえり」強化ツールを公開。
中国語専門の文字処理を手がける。フォントや、入力システム「かんぺき電脳」などの開発・販売、DTP制作を行っている。
ジャストシステムの日本語変換ソフト、ATOKシリーズに関する情報が満載。評価版のダウンロードができる。オンライン販売もあり。