About FONT
フォントのリンク集。数多くのフォントをそろえるウェブページを紹介する。月ごとにお勧めのフォントを取り上げる。
フォントのリンク集。数多くのフォントをそろえるウェブページを紹介する。月ごとにお勧めのフォントを取り上げる。
ショートカット、レイヤー機能、PDFしおり作成などのコツを解説。アドビ社のクリエイティブディレクター自らが執筆している。
購入してユーザー登録するといろいろな質問に答えてくれるQuarkXPressのユーザーサポートのお知らせ。
自分の作品を展示できるギャラリー、ミュージシャンを育てるライブギャラリーなどが掲載されている。
教育問題を共同研究するための組織、京都教育センターが発行。発売中の雑誌の内容、バックナンバー、BBS などがある。
DTP関連の話題や、「QuarkXpress」ユーザー向けの自作ツールなどを掲載している。掲示板やリンク集もあり。
DTP現場のオペレーターやデザイナー、ライターが共同で作成したTips集。Q&A;中心。
Adobe Illustrator関係のTipsや情報を多数公開している。DTP関連ニュースも毎日更新。Adobe InDesignの情報も扱う。
QuarkXPressの実践テクニックやショートカット一覧、DTPをテーマにした情報交換用BBSを用意。製品レビュー、日記も載せている。
DTP技術者、デザイナー、編集者の仕事に役立つオンライン事典。インデックスから見出し語を探して、解説を読むことができる。
フリーデザイナーによるDTP技術の解説。DTPに関する掲示板や作者が著したDTP関連書籍の紹介もある。
モノクロ印刷用のデジタルデータで制作する作者がDTPについて解説。機材からソフト、Tipsを紹介。DTPエキスパート試験合格記も掲載。
DTPを行う上で重要なことを解説している。ソフト別のチェックリストや、DTP上で扱えるフォントの種類などについての注意点も。
Adobe製DTPソフト「インデザイン」を習得中の作者が活用のコツをトピック形式で紹介している。プラグイン関連のリンク集もあり。
Zeit社「SUPER KiD95インターネットパック」のチュートリアル。文字装飾の方法などを解説している。
ゲームじゃない、本物のアイドルをネットで育てる「グローアップレコード」。希望者はオンライン送信フォームで応募できる。
DTPのポータル「DTP-S」がサイト更新情報などを提供する週刊メールマガジン。DTPの最新動向がわかる。
フリーやSOHOなど組織に属さない立場でDTP業務に関わっている人たちを繋いでいるウェブリング。登録案内などがある。
これからDTPを始めたり、興味のある人を対象に、基礎的な説明や関連ソフトの使い方などを紹介している。質問することも可能。
作者がDTPオペレーターを目指し、右往左往している読み物を公開。DTPエキスパート試験に関する情報もある。
作者がDTPを始めて経験してきた問題や失敗談などを紹介している。Jedit2やQuarkXPress3.3用自作スクリプトの公開も行っている。
DTP関連の情報を交換できる会議室があり、過去の記事も検索できる。作品の展示も行なっている。
DTPに関連するトラブル、原因究明のための実験レポートを紹介している。所有ソフトや周辺機器のレビューや、ウイルスの話題も。
PhotoshopのDTPにおける、色調整について解説している。そのほかDTP関連ニュースのヘッドラインの紹介がある。
DTPソフト、QuarkEXpress 3.3J用のスクリプトを多数公開している。別途Dialog Director(OSAX)が必要となる。
DTPやグラフィックデザインの話題を提供。ほか、バイクのコーナーや掲示板が用意されている。
DTPの疑問に答えるとともに、Macintoshを使ったDTP作業に必要な最低限の知識と基本的な作業行程を解説している。
DTPや原稿を作成するときのポイントを解説している。そのほか、QuarkXPressのTipsやInternetに関するFAQなどがある。
イラスト作成やDTP、グラフィックデザインを請け負う。サンプルイラストのほか、DTPやSOHO関連サイトへのリンクがある。
ソフトウェアのマニュアル翻訳者が案内するFrameMaker 5.5Jの使い方。マニュアル作成の方法をステップ毎に説明している。
アナログ製版、刷版、DTP、製本など、印刷に関する仕事をしている人を対象としたメーリングリスト。購読、購読解除ができる。
文字組み版や、PostScript言語など、DTPに関連した話題を取り扱う。フォーラムやアンケート、メール送信フォームなどがある。
PageMakerでDTPを行う上でのテクニックをわかりやすく解説した本の紹介。Windowsユーザーも使用できる。
DTPの話題や、フリー編集者やライターのためのフォーラムを解説。ライター同士が腕を磨きあうためのメーリングリストの運営も。
デザイン、クリエイティブ関連商品の開発・製造・販売と、スクール・セミナー開催を行う。専門のショッピングサイトも運営。
ユーザー同士を結ぶデザイン情報発信の場を提供。アニメーションやサウンド紹介のほか、Win/Mac用のフォントを公開している。
大阪市でDTP関連業務を行っている。ほか、Webやデータベースの構築なども請け負っている。
creative network
Petit DTP
LaTeX-InDeX
経験豊富な作者の個人的経験に基づくTipsを紹介したもの。ページレイアウトソフトからグラフィックソフトまでを扱っている。
WindowsDTP協議会、通称「k-wind」の紹介。具体的操作の際の技術支援や周辺情報の整備などを活動目標として掲げている。