スタットソフトジャパン
統計解析・分析グラフのソフトウェア開発会社として世界最大級の会社、StatSoft社の日本法人。商品紹介やデモの案内などを掲載。
統計解析・分析グラフのソフトウェア開発会社として世界最大級の会社、StatSoft社の日本法人。商品紹介やデモの案内などを掲載。
有限体積法を用いた「STREAM」、非構造格子系・完全不連続格子に対応する「SCRYU」などの3D熱流体解析ソフトを案内。
科学技術システムの設計開発を主軸とするプロジェクト概要、解析ソフトの製品情報を提供。デモ版のダウンロードも用意している。
化学反応・燃焼分野向け汎用CFDソフト「CFD-ACE」、有限要素・分格子モデル生成ソフト「HyperMesh」の紹介。
Infolytica社が開発した電磁場解析ソフト「MagNet」や非線形静磁場解析ソフト「GEMINI」の機能や仕様、価格などがわかる。
マトリックス処理言語・汎用統計数理解析システム「GAUSS System」、共分散構造モデリング「EQS」などの取り扱い製品を案内。
流体解析用メッシュ作成ツール「Gridger」や流体解析用ポストプロセッサー「FIELDVIEW」、ターボ機械熱流体解析「FINE」を紹介。
Computer-Aided Engineeringをテーマとしたメールマガジン。PC向けのソフトウェアを中心に最新製品情報などを提供。
平衡定数の計算も行うPC用熱力学データベース「MALT2」を販売。科学機器・ソフト購入ガイドを利用できる。
流体解析用「FLOW-3D」や電磁界解析用「Coulomb」、解析データ可視化ツールなどの概要がわかる。技術計算受託サービスも案内。
三浦宏一博士と共同開発した汎用パラメーター最適化プログラム「AMDESS」や構造最適化プログラム「OPTISHAPE」などを紹介。
光学・電子顕微鏡画像を対象にした解析・計測ソフト「Image-Pro Plus」や1次元泳動ゲル定量解析ソフトなどの各機能を紹介。
3次元形状生成ソフト「Wrap」の構成モードや概要がわかる。ポリゴンメッシュからNURBS曲面を生成する「Shape」も紹介。
電磁波、動磁場、静磁場などの電磁場解析ツール「PHOTO-Series」を紹介している。解析例や特徴、価格表を掲載。
3次元汎用熱流体解析コード「PHOENICS」の開発方針や適用範囲がわかる。数値流体解析に関する基本知識、応用例も解説。
SASインスティチュートジャパンの統計パッケージ製品の紹介。人間の思考過程にマッチした直観的な操作環境が特徴。
構造・流体解析用計算プログラム「RADIOSS」の機能紹介のほか、動作環境やユーザーリストを掲載。
統計解析アドインソフト「Excel統計2000」やアンケート集計ソフト「秀吉2000」などを開発・販売。オンライン販売も行っている。
汎用有限要素法解析プログラム「ANSYS」シリーズのほか、3次元CAD専用解析ソフト「DesignSpace」の製品案内や導入事例を公開。
カオス検証・分析プログラム「CHORUS」やフラクタル20次元計算プログラムなどの機能や動作環境を記載。オンラインヘルプも提供。
科学技術計算向けシェアウエアを、開発・販売。設計者・研究者向け計算器ソフト、FEM解析ソフトなどを紹介。
複数の軸や数値線や端値を描くなど技術グラフをスムーズに表すことができる数値・図形処理ソフト「活図」を案内。体験版も提供。
非線形問題解析汎用プログラム「LS-DYNA」、電磁場解析ソフト「PHOTOシリーズ」など、取り扱いソフトを紹介。
Windows用統計ソフト。たいがいの統計処理はこれで十分対応できる。フリーウェアなのでぜひ試してみたい。
東京都千代田区に所在。3次元熱流体解析ソフトウェア「Windperfect」の開発・販売。温熱環境・風環境・騒音解析に関する受託解析も行う。