中部

所属サイト一覧

名古屋高速道路公社

名古屋都市圏に自動車専用の都市高速道路を建設し、管理する団体。路線、料金、出入口などを案内。現在の道路情報も発信する。

万博WORLD東濃版

愛知万博が開催される地域に隣接する岐阜県東濃地方の観光情報を提供。さまざまなみどころを紹介。地図もある。

楽市楽ねっと

「ぎふ22世紀まちづくり仮想商店街」と題して、岐阜県の市街地活性化推進事業を支援している。地域情報を幅広く掲載。

つばさ通信

願いは骨髄提供者登録30万人。患者の未来を開くための鍵を求めて、無理せず・楽しく・真剣にボランティア活動を行っている。

岐阜県の地場産業 - 匠の文化

岐阜県の産業に関わる各種イベントのお知らせがある。伝統工芸品の産地紹介、各業種のあらましなどを載せる。

新潟県央地場産センター

新潟県の三条、燕地域の地場産業振興センター。施設、機器、イベント、研修、プレゼントの各情報が見られる。

石川県企業誘致ガイド

石川県商工労働部産業立地課が情報を発信。アクセス、立地環境、優遇制度、サポート体制などを説明する。

福井県産業支援センター

所在地は福井県坂井郡丸岡町。組織概要、イベント情報、地図を紹介する。施設貸し出しならびに業務の各案内が見られる。

石川県地域づくり推進協議会

地域づくりに取り組む、50以上におよぶ団体のネットワーク。交流会・研究会・シンポジウムの開催、情報誌『My Page』の発刊等。

信濃川テクノポリス開発機構

債務保証、研究開発助成、研修・指導、情報提供、企業育成、研究開発応募の各事業を紹介。「長岡リサーチコア」の案内もある。

ビジターズ・インダストリー

山梨県の地域産業活性化を推進するための取り組み、ビジターズ・インダストリーの概要や、取り組み事例の紹介を掲載している。

中部産業活性化センター(CIAC)

中部地域の21世紀への発展に向けたプロジェクト支援や政策提言、調査研究、また産業・社会の活性化に向けた事業を営む。

にいがたビジネスネットプラザ

海外との取引を考える新潟県内企業の情報を、インターネットを通じて世界に発信する。各種貿易関連の案内もある。

雪だるま財団

新潟県安塚町が雪国文化村構想の一環として立ち上げた組織。主な活動、関連施設などを紹介する。

いいねっか

新潟県柏崎地域の情報化の取組を紹介。同県内の広域を単位にした行政と住民の協働の新しい地域創造活性化プロジェクトの一環。

メルヘンの街・おやべ

富山県の西端に位置する小矢部市の、ヨーロッパの有名建造物に似せて作られた学校などの公共施設を紹介。

韮山町文化協会

静岡県韮山町でさまざまな文化活動を展開する。会長のあいさつ、事業内容、役員の顔ぶれなどを紹介。

チェーンソーアートクラブ

愛知県北設楽郡東栄町でまちづくりを契機に発足した組織。設立の経緯、クラブ、活動内容、会員名簿などを紹介する。

日本海沿岸地帯振興連盟

日本海沿岸地域の振興、発展に取り組む。「日本海国土軸構想」と「環日本海交流」の主要課題など活動内容を紹介する。

レッツチタ

愛知県知多半島の地域内流通の活性化を促すための地域通貨の取組。入会方法、参加メンバー、イベント情報などがある。

あいちの産業観光

日本一の工業製品出荷額を誇る愛知県が地元の産業を紹介。繊維、窯業、機械、自動車などの業種別にまとめる。

赤煉瓦倶楽部半田

愛知県半田市にある旧カブトビール工場の赤煉瓦建物の利活用を調査研究し、まちづくりを進める市民グループ。活動記録、入会案内などを掲載。

北陸イメージアップ推進会議

県外の人々を対象に北陸地域(福井県・石川県・富山県)のイメージアップを図る。概要と主な活動内容などを紹介。

うえだ産業サポートひろば

長野県上田市商工課が地元のビジネス情報を提供。就職支援のためのリンク集がある。各種制度などを紹介。

いわくら塾

愛知県岩倉市の行政と市民が協働でまちづくりに取り組むプロジェクト。活動内容を紹介。入会案内がある。

富山県まちのかおづくり事業

地域の特色を生かした、時代にふさわしい地域づくりを推進する。参加市町村と各地域づくり事業を紹介。

北陸建設経済研究会

事務局は新潟県亀田町。北陸の地域づくりに関する研究を進める組織。設立の目的、体制、イベント情報などを載せる。

G-Eagle.com

新潟県の長岡市や小千谷市など、いわゆる中越地方の情報を発信する。サークルや店舗などを対象に、 無料で紹介ページを作成。

奥三河ビジョンフォーラム

本部は愛知県新城市。新城南北設楽広域市町村圏を中心に愛知県中山間地域および県境を越えたエリアで活動。取組を紹介。

東濃地域振興局

所在地は岐阜県多治見市。局の案内、圏域の県の施策基本方針、地域計画などを載せる。統計データがある。

中部の意味をサードペディア百科事典で調べる。