宇治久世教組「かがやけ、瞳」
京都府南部、宇治・城陽・久御山地域の教職員で組織。今月の活動予定、機関紙の紹介、最近の取り組みなどを掲載している。
京都府南部、宇治・城陽・久御山地域の教職員で組織。今月の活動予定、機関紙の紹介、最近の取り組みなどを掲載している。
東京の福生、羽村、あきる野、青梅各市と日の出町などの公立小中学校教職員による組合。具体的な取組などを伝える。
愛媛県内の高校教員による労働組合。さまざまな活動に関する案内が見られる。機関紙『愛教タイムス』を紹介。
略称は香教組。約50年にわたる歴史の紹介や機関誌『香川教育』の内容紹介、活動、行事案内を載せている。
労働条件および教育についての取り組みを箇条書きで説明。これまでに達成された件名、委員長のあいさつも掲載している。
機関誌『週間墨教組』の内容を紹介。また、組合の闘争課題として給与、管理規則、統廃合などの問題別に主張を掲載している。
川崎市の高校の組合。学園の民主化、クラス人数の適正化などを基本項目に掲げる。活動報告、メンバーのアドレス帳などを収録。
滋賀県の全日本教職員組合の紹介や組織図を載せる。30人以下学級などへの教育環境改善などの署名活動などを行う。
約4000人の教職員が加入。「正しい教育の推進」ほかのスローガンや、国および議員への提言・要望などを掲載している。
県内の私立校で起きている「担任はずし」や不当解雇問題などへの取り組みを中心に活動内容を紹介している。
県内14支部のうちの一つ。支部便り、執行部体制、活動内容、組合員の特典などを掲載。各ページにBGMがついている。
学校事務職員により組織する団体。運動方針、機関誌『かけはし』のバックナンバーを紹介。掲示板を設ける。
都教連の活動を紹介。活動の内容を説明し、都教連講演会を案内。学校に関する話題を話し合う掲示板も設ける。
大阪府南河内郡美原町の教職員組合の概要、活動内容の紹介。教育基本法などの各種資料も掲載する。
運動方針と組織の紹介。専門部の活動情報、中央情勢の報告や機関誌のバックナンバーも見られる。