流通

所属サイト一覧

日本商品先物振興協会(JCFIA)

1999年施行の改正商品取引所法を受け、日本商品取引員協会から分離・発足した協会。会の概要や商品先物取引の案内を掲載。

日本通関業連合会

個人会員および全国9地域の通関業会で構成される。通関業の調査研究、密輸防止といった業務内容の紹介や通関士受験情報を掲載。

日本ロジスティクスシステム協会

本部は東京都港区。物資流通の円滑化実現のため調査、研究、企画立案と推進、人材養成と指導を行う。事業内容などを紹介。

日本包装技術協会(JPI)

「日本パッケージコンテスト」や包装に関する展示会の開催。月刊『包装技術』の発行。包装技術研究所では調査・研究活動を展開。

日本物流団体連合会

本部は東京都千代田区。各輸送機関や関係業界を横断する課題の対策検討、シンポジウムなどを通じた広報活動を展開している。

大阪市水産物卸共同組合

大阪本場の生鮮水産物や加工水産物を取扱う仲卸業者が加盟する団体。魚の豆知識とヘルシーなレシピなど。

舞鶴港振興会

京都府舞鶴の国際貿易港。国際物流拠点としての発展を目指す。定期航路や港湾施設の紹介がある。

日本倉庫協会

営業倉庫の種類と業務や物流サービスの流についての解説のほか、全国の事業者一覧、空き倉庫情報などを掲載している。

日本冷蔵倉庫協会

水産物・畜産物・冷凍食品などの冷蔵保管・輸配送業務を行う事業者団体の紹介。利用状況の統計資料をダウンロードできる。

日本出版取次協会

出版物の取次業者で構成される団体。創立の経緯や沿革、現状などを説明。出版業界各種団体のリンク集もある。

KOMS

KOMSの正式名称は「京都織物卸商業組合」。京都市室町通りを中心とした繊維卸商社の集団。繊維卸商社、約350社で組織。

富山問屋センター

富山を起点に、卸売・流通・情報発信機能の向上を積極的に推進し、北陸を代表する総合卸団地として発展を望む協同組合。

川越バンテアン

埼玉県川越市問屋町にある協同組合川越バンテアンの一般情報と企業紹介。各企業名をクリックすると詳細情報が表示される。

新大阪センイシティー

「ゆめっせ」の愛称で親しまれている、日本最大規模の繊維卸し問屋街。館内のマップ、50音順の店舗一覧などを載せている。

OR-VAN

OR-VANとは「沖縄流通VAN」。小売店と卸問屋間の受注業務の正確・簡素化、地域社会の情報化をめざす流通ネットワ-ク。

技術士包装物流会(JPLCS)

国家資格を有し、包装・物流を専門とするコンサルタント約120名で構成される機関。活動内容、会員の紹介がある。

農産物流通技術研究会

農産物流通技術に関する情報の交換などを目的にさまざまな活動を展開。例会やシンポジウムのお知らせが見られる。

神奈川倉庫協会

営業倉庫事業者200社を超える会員を擁する団体。業務内容や、入庫から保管・流通加工・荷そろえ・出庫までの流れを紹介する。

東京倉庫協会

昭和22年に設立した東京の倉庫業者で構成する団体。会のあらまし、事業計画、会員企業の案内などを載せる。

東京硝子製品協同組合

硝子製品等卸売業の発展・育成のために組合員企業の経営の効率化および教育・研修事業などに努める組合。取扱製品の紹介もある。

青森総合卸センター - 青森問屋町

青森市問屋町にある協同組合青森総合卸センターの共同施設、組合員業種別構成などを掲示。町の名前にふさわしい事業の紹介。

神奈川県冷蔵倉庫協会

神奈川県内の国土交通大臣の営業許可を受けた冷蔵倉庫事業者を会員とする団体。歴史や事業内容を伝えるほか、会員企業リストも掲載。

北海道生鮮食料品流通情報

生鮮食料品等の「生産」と「消費」を結ぶ流通の中軸で、札幌市にある卸売市場団体「北海道市場協会」。食品の何でも辞典は便利。

ベイタウン尾道

広島県尾道市の卸売企業で構成された協同組合。問屋街の地図や関連施設の案内などを載せている。尾道のイベント情報なども発信。

静岡物流ネットワーク協同組合

東海地区四県を始めとして全国をネットする輸送プロの集団。全社オンライン接続されている全国125組合1,750社の連合体。

協同組合・徳島総合流通センタ-

徳島県内の卸売業者を中心とした企業43社が異業種総合卸売団地を形成している協同組合。商品情報を提供発信する流通拠点。

岡山県卸センター

岡山市問屋町にある21世紀の流通経済拠点である協同組合・岡山卸センター。イベント、協同企業、問屋福祉会館を画像で展示。

パレットタウン

新潟県燕市物流センターにある燕商業卸団地協同組合の理事長が将来の組合を語る。県内唯一のインターネットカフェの紹介。

電脳問屋街

東京の中心、三本の大通りに囲まれた三角地帯で、日本最大の現金卸問屋街。卸売業者にとっては良い勉強になる問屋街。

福岡県冷蔵倉庫協会

農産物・水産物・冷凍食品などを保管するための冷蔵倉庫業者により構成される団体。地域を指定して会員を検索することができる。

富山県倉庫協会

県内50社以上の普通倉庫業者で構成される団体。提供する物流や情報処理サービス内容、各会員の紹介などを掲載している。

浜松卸商センター

浜松市卸本町にある協同組合。オンラインにて卸情報・地域情報を提供。選りすぐりの品々や記念品・販促品探求コーナーもある。

BAY MART 21

卸売業者に物流・商流のコストダウン、市場動向、商品情報、マーケティング情報を総合的に提供する東京のベイマート21。

日本危険物倉庫協会

事務局は東京都港区。協会の目的、活動内容、役員、会長のあいさつ、会員一覧などを紹介する。倉庫業者の検索も可能。

石川県倉庫協会

県内の普通倉庫業者により構成される団体。検品から入庫・保管・包装・ピッキング・仕分け・出庫までの流れを紹介している。

KEP(近畿電子部品卸商組合)

「KEP」とは近畿電子部品卸商組合の略。電子部品メーカーと卸業者が一体となって潜在需要の開発に努めることが基本方針。

協同組合山梨県流通センター

卸売業者等74社が集まり、様々な情報と物を集積、発信する山梨県唯一の卸商業団地。理事長が考える将来のビジョンを記載。

ベルネ松本

流通卸売業の各社が組織するベルネ松本流通センター協同組合。愛称のVELNEは松本流通団地に混同されないよう一般募集。

沼津卸商社センター

静岡県駿東郡。食品、繊維、建材・鋼材、文具雑貨関連の商社が集合する卸団地。加盟各社の案内、新着情報を掲載している。

大阪卸商連盟

大阪市の協力のもとに結成された「卸商業組合」を会員とする連合体組織。事業内容や支援サービス、イベント情報を載せている。

太田流通センター - あきない合衆国

太田流通センターは卸協同組合、運輸協同組合、物流協同組合が結束してつくった異業種連合組合。美味しいお店と観光案内もある。

協同組合・高岡問屋センター

富山県高岡市内に散在する卸売業者が集団化して、企業の合理化及び体質改善を行い流通機構の改革に努める組織。イベントの案内。

大阪ニット卸商業組合

組合への入会規則及び手続きなどを記載。会員企業やブランドの詳細。バーチャル展示会では新製品のニットを画像で展示。

仙台卸商センター

仙台市内の卸売業者が卸商の近代化促進と団地化を進めるために作った「卸町」。各種企業274社で構成された協同組合。

岡山県倉庫協会

岡山県内の倉庫業者で構成する団体。会員企業のリストをまとめる。営業倉庫利用状況などのデータを載せる。

福島県倉庫協会

福島県郡山市方八町に事務局を置く。会員企業の名簿の一覧が見られる。先進地視察レポートの様子を伝える。

千葉総合卸商業団地協同組合

流通業界に歴史を築く卸団地の歴史、事業内容、地図などを掲示。加盟組合情報と中小企業団体中央会へのリンク。

愛知県石油輸送部会

危険物輸送にかかわる石油やプロパンガスタンクローリーの物流会社が加盟する団体。活動内容を詳しく説明。

その他のカテゴリ

流通の意味をサードペディア百科事典で調べる。